まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

昨日はボジョレーヌーヴォーの解禁日でした。そしてその絡みか『ワインとお肉』とされたディナーが取引先のディスティーノさんから紹介され母と2人で参加することになりました。
定められた席に着くと目の前の大皿の上にメニューとそれらに沿ったワインのお品書きが添えられていました。
でも、あれっ?ボジョレーだとばっか思ってたけどモンテプルチアーノとかバローロとかこれってイタリアのワインだよね…(・・?
そして紹介された本日のワインの仕入れ先の方からすべてがイタリアワインのラインナップであることが知らされました。うーん、ちょっと意外だった。
まずはイタリアワインのヌーボー的な『ノヴェッロ ロッソ /モンテプルチャーノ』赤い色は若いワインらしくやや淡いけれどきれいに透き通っていました。口に含むと少しピリリとしていてスティルワインの赤としては珍しいと思います。てか私は初めて飲んだな。これは良い。

料理はズワイガニと才巻海老の春巻き状のものでトリュフのソースの中に鎮座しています。ソース旨っ、すっごく旨っ!
次はスパークリングワインと言ってもシャンパンに匹敵するほどのものだそうです。銘柄は『フランチャコルタ DOCG ブリュットキュヴェ/シャルドネ ピノビアンコ ピノネロ』立ち上る泡が繊細でいかにも高そうです。

料理はディスティーノ風オードブルで右手奥の芽キャベツかプチヴェールのグリルがおいしかったです。
次は『ソアーヴェ クラシッコ ラ ロッカ/ガルガーネガ』アルザスのワインの様に細身のボトルです。お味は細身ではなかったですよ。フォアグラに組ますワインなので推して知るべしです。

リンゴのスープに浮かぶフォアグラの島です。
そして今日のメインの『バローロ DOCG ヴィーニャ マンドルロ/ネッビオーロ』です。バローロ飲んだのは初めてではないけど今までで一番おいしかった気がします。

メインのワインのお相手はこちらも主役の近江牛です。抜群に柔らかでだだただ美味しかったです。
そしてバローロに対抗するように出された『バッカロッサ/ネーロブオーノ』濃くて飲みごたえのあるワインでした。

お相手はミモレットやタレッジョなどのチーズや干しブドウなどです。
最後のデザートにはデザートワインが・・・『パッシート ディ パンテッレリア/ズィビッポ』

モンブランのアイスクリーム添えでこれも甘いし、日本人的には甘いと甘いではすこしくどいような気がしました。ここでこそ泡が良かったな・・・
多分デザートとデザートで正しいのだろうけど・・・
でもワインの話がすぐそばで聞けてとても興味深かったです。こわんさんどうもありがとうございます。こわんさんは犀川縁のワインバーだそうです。ちょっと行ってみたいですね。

スポンサーサイト
| ホーム |