まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

2日続けて御料理屋さんにご馳走を食べに行くことになりました。それでも昼はズタ袋を背負って買い物をし、夜はボロボロのTシャツ(青のほう)で眠るまかない婦です。
今回行ったのは彦三町一丁目の御料理「貴船」というお店で、最近食ベログで非常に評価の高い




食前酒に天狗舞の五凛大吟醸酒をほんの一舐め




暗かったので写真があまり良くありませんが、最初に出てきたのが左のお料理です鯵とホワイトアスパラ、太胡瓜、いちじくをレモンとブランデー酢で和え、つる紫の花が添えられていました。色々な食感が楽しめすっきりと美味しかったです。
右は5人分の前菜を盛り付けたもので、この上に小さな笹飾りが立っていました。前菜の中のエビのお寿司が紙にくるまれ、テルテル坊主



左の写真が1人分の前菜です。手前左がテルテル坊主、その隣は鱧の卵のゼリー寄せ、隣はサツマイモの蜜煮、一番前がタコ

まかない婦ともう1人の人が日本酒を頼みました。なんと天狗舞の中三郎ですよ!こんな貴重なお酒が飲めるなんて、酔っ払い冥利につきます



次は能登牛の牛シャブです。あんかけになっていて肉の下に加賀太胡瓜の煮物が隠れています。
右は刺身の器です。漆塗りのうちわに見立てた蓋を取ると極旨の



左がお刺身です。ど真ん中のは能登産の白胡瓜です。お刺身は赤西貝、バイガイ、ナメラバチメ、アイナメ、マグロでどれも美味しく、食感の違いも楽しいです。白胡瓜ポリっと旨かったよ

右はアワビのお料理です。加賀野菜が沢山使ってありました。つる豆、打木赤皮甘栗カボチャ、フルーツトマト、焼きナス、レンコン、アワビの煮貝が盛り込んであって、胡麻湯葉と出しジュレがかかっています。その上に穂紫蘇の花が散らしてありました。胡麻湯葉が味のコーディネーターです。


今度は焼き物です。左のお料理ですけどスズキのカラスミ焼きと伏見唐辛子、タタミイワシです。伏見唐辛子がピリッと辛かったです。当たりかな・・・

右は鮎ご飯と香の物、小松菜の味噌汁です。昔ながらのお釜で炊いてくださいました。皆お代わりしていましたがまかない婦はダイエット中なのでお代わり厳禁です


最後のデザートはメロンのシャーベットでした。写真撮ったりしてぐずぐずしていたらちょっと溶けてしまって食べ時を逃してしまいました。まかない婦は食べログライターではないのですから、これは本末転倒。ダメですねぇ

いつも沢山飲んじゃうまかない婦ですが、今日はたった一合しか飲みませんでした。写真撮りや内容のメモ取りに忙しかったこともありますが、旨すぎる酒と心のこもった料理の迫力に押されてダベダベ飲むことが出来なかったです。
それに昔なじみとの会話も楽しかったぁ~


妹は「それを書けば世界中があんたを笑ってくれる」と言うけど、文章が面白くって笑うのと世界中の物笑いの種になるのとでは少し違う気がするんですけど・・・どんなもんですかね

以上の料理で5500円です。コスパ最高ですよ。全てが美味しかったです

スポンサーサイト
| ホーム |
こんにちは、まかない婦です。まかない婦は前日に引き続き、昨晩もご馳走を食べに出かけました。今日その話します。2日続けて御料理屋さんにご馳走を食べに行くことになりました。... …
2012/07/06 06:57 まとめwoネタ速neo