まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

最近このブログの様子がおかしいのです。基本的に一日一回アップしているのに日にちがずれていることが多々あったりして何かおかしいです。
多分このパソコンの問題だろうと思うのですが、とりあえず日にちがずれていても一日一回のペースは続けて行こうと思っています。そんなわけなのでアップされていないと思われても翌日2回アップになったりしていると思うのでお見捨てなきようお願いします。

さて、今日は二月の末日なので棚卸の〆として厄介な冷凍庫内の在庫を取りました。冷凍庫といっても三畳間ほどの大きさがあり品物もかなり在庫しているので結構大変です。
一番困るのは暗いことですし、その次寒いことですね。
ただ寒さに対しては父の遺品の超絶ダウンジャケットがあるので(何ならズボンもありますが)さほどもつらくないはずです。
まあそんなに時間もかからないだろうと甘く考えて戸をあけっぱなしにして在庫を取ったわけです。
すると途中でそれまで嫌がらせの様に冷気を吹き付けていたファンが止まり無風になったままの状態になってしまいました。
あれっ?あれれれ・・・・((((;゚Д゚)))))))
これってまずいんじゃないかい?
在庫は取り終わったものの一向に再起動しないファンに恐れを抱き社長に電話しました。
「冷凍庫止まったままだけどどすればいい?」
結局メーカーさんに電話して確かめてくれたけど開けっぱなし禁止令を言い渡されたまかない婦でした。

ごめんなさい。でももうちょっと明るくしてほしいよ・・・

スポンサーサイト

ここ数日天気が良いので戦々恐々としているまかない婦です。

花粉です。

実は数日前24時間以上鼻水が流れ続けると言う異常事態に陥りました。壊れた蛇口から水が漏れ続けるがごとくです。助けてクラシアン、ここに水のトラブルで困っている人がいるよ。

何ということでしょうどうしようもなくて鼻に詰めていた鼻栓が鼻水とともに流れ出したり飛んで行ったりするのです(クシャミしたりするとね)。
丸一日以上流れ続ける鼻水のため仕事の効率も下がってしまいます。鼻をかんだ後手洗いもまめにしているのと薬の副作用でいろいろ乾いているのとで手が乾燥して白くなっています。唇はひび割れそうです。ハンドクリームとリップクリームは手放せません。
これって理不尽ですよ乾いているのに水漏れですよ、まったくひどいものです。
今朝も起きたときに舌まで乾いてサンドペーパーみたいになっていました。枕元にはいつも水を置いてありますが寝ぼけてカップに注いだりするのでときどきこぼしたりしています。
特に買い求めている水がすれすれまで水の入っているペットボトルなので事故が起こりやすいです。
今日は27日で本来なら墓参りに行く日なのですが今月と来月はやめておこうと思っています。墓所が杉だらけなので恐ろしいですから・・・
早く杉とヒノキが終わるように神に祈ります。アーメン


2月末日は柿市商店の棚卸です。ですが明日は水曜日のお休みなので実質棚卸ができる日にちが28日だけになってしまいそうでした。
なので今日のうちに大物の冷凍庫内の食材以外はやってしまおうと思いバインダーに挟んだ紙と鉛筆で在庫を取っていきました。
いやいや我ながらいろんな場所に品物を置いています。大部分は2階の棚に置いてあると思っていたのですがそれ以外の場所にも結構置いてありました。
まず厨房のロッカーの上の段ボール箱に入った100均の品物です。手がついていないものだけで60個もありました。あとは厨房に置いてある大型冷蔵庫の冷凍室内に入っている手の付いていない冷凍食品や発泡スチロールの箱にびっしりと詰められたおにぎり用のふりかけや近々使う予定のカップ麺などです。
このほか冷凍食品の一部は自宅部分の冷蔵庫にも置いてあります。なぜなら厨房内の冷凍庫部分に余裕がないためです。
うわーです。

そして棚卸をエクセルで計算させるために現在の従食で使っている品物の価格表の訂正をしなくてはなりません。価格はしょっちゅう変わるので変更があるたびに赤字で書き入れていますが新商品もあるので時期的にも新しくした方が後の仕事がしやすくなります。
すでに価格の変更だけは済ませたのですが、価格表をまだプリントアウトしてありません。うわーです。

だってプリンターをインストールしてないのでデーターを移さねばなりません。うわー三度です。

しかもできれば今日のうちに自販機の精算を済ませたいのです。
これって無理では・・・
この後頑張ってみます。


土曜日にまた友禅作家の叔父に誘われ今回は『くすの樹』さんに繰り出しました。叔父は足が悪いので2階まで階段を上がらなければならないくすの樹さんは少々苦手なようですが、何せこのお店日本酒の品ぞろえが素晴らしいのです。
それに加えてお酒ごとに盃を変えてくれるサービスがあるのですが、最近ではいつも作家物の輪島塗のお高い杯を使わせてくれます。多分スペシャルなサービスです。

さて、先付は蕪寿司と丸葉春菊の煮びたし、鱈の真子の煮付けです。丸葉春菊は今季初めていただきました。蕪寿司とは寿司とは名ばかりの漬物ですが熟れ寿司の一種なのかもしれません。本式には青蕪と鰤で作ります。
ちょっと癖があるので好き嫌いの別れる食べ物です。このくらい小さければたべやすいですよ。

こちらはグリーンサラダです。特別珍しいものは使っていないのですが刻み昆布が入っているところがポイントかな?ズッキーニがおいしかったです。

お刺身の盛り合わせにガスエビの刺身をプラスしてもらいました。ガスエビが旨いです。
採れたてでないとすぐに劣化するので県外出荷が難しいエビです。

漬物の盛り合わせです。ここにも蕪寿司が入っています。

池田屋のヘシコが復活していましたが微妙に以前とは味が違います。前のが良かったなーというのがまかない婦とくすの樹のご主人の感想です。でもやっぱ普通のヘシコよりおいしいわ。
ヘシコというのはサバの糠漬けのことです。

キンメダイのお頭をサービスで出してくれました。焼き魚の王がブリカマとノドグロなら煮魚の王はキンメダイではないでしょうか。個人的にはナメタガレイも外せませんが・・・
トロトロで大変結構なお味でしたがこれでおなかが膨れたのでこの先の注文が先細りました。良いのかそれで・・・


茶碗蒸しです。温かいが旨いですね。

〆の氷見うどんです。〆で〆なければ割り勘会では無しというところですか・・・
お酒は羽根屋の翼と天狗舞の中三郎中三郎をいただきました。旨し酒です。

ごっつぁんでした。


昨日酒屋で店番をしているとき入り口から小さなおばさんが入ってきました。
あれっ、何か叔母さんに似てるけど違うよね?いくら何でもこんなちっこくなかったよね?
とにかく目が悪いので叔母かそうでないのかが判断できず『いらっしゃいませ』の声掛けもできずすぐそばまで来るまでガン見してしまいました。3mほどまで近づいてようやく叔母だとわかり
「なーんや、チーちゃんか。あんまり小さいし誰かと思うたわ」と漏らすと
「あっらー失礼な。このズボンが悪いのかな?」とモンペのようなジーンズのような素敵なズボンをはいた足を上げて見ていました。
うーん、多分ズボンは関係ないわ。てか、ほんとにこんなにちっちゃかったかな?
この後本社ビルに向かった叔母は我が毒舌妹に
「だみ声でしゃべってる小さいおっさんがいると思ったらチーちゃんか」といわれ切れたらしい。
本社に到達する前に小さい小さい言われて少々お気に障ったらしい。
でもまかない婦はだみ声のおっさんとは言ってないからね、ホント。(^∇^)ノ

先日午前10時半ころに厨房に電話がかかってきました。まかない婦をご指名です。
出てみると契約している保険会社からの電話でした。話の内容は新しい保険の案内のようです。
・・・冗談じゃない。フライヤーに火が入りこれから大量の揚げ物をしようとしているこのタイミングでこれってありか?
「すいません、今物凄く忙しいので午後からにしてもらえませんか。」内心ブチギレしながらの対応の切羽詰まった声に気づきその場はひいてくれたものの、午後3時頃に再度電話をするというお話でした・・・
正直今月いっぱい酷く余裕がない。まず月末なので来月のホームページ用にオリジナル料理を作り、レシピ化して原稿を届けなければならないし、今月末は棚卸なので食材の価格表を更新し、棚卸用の価格や新しい食品の書き込みもしなければならないし、もちろん棚卸の時間も確保しなければならない。それに2月は日数が少ないよね。

保険の話って聞かなきゃならんことなのかな?だとしても時間が惜しい・・・
とりあえず3時ごろに電話はかかってきたみたいだったけどその時間実は毎日買い出しに出ている。3時近くまで酒屋の仕事のため待機しなければならないし、3時を大きく過ぎると市場のお店が閉店したり後片付けにかかるのでほしい品物が買えなくなる可能性が高い。
帰ってきたら翌日のおかずの仕込みもする。
えーっと、その保険の話聞かなきゃいけないかな?3月になれば余裕ができるけどそれじゃダメかな?
結局事情を察した義妹が断ってくれるって言ってたけど電話がかかる前に帰っていたのでまかない婦のところまで電話は回ってこなかったけど夕方酒屋の店番をしているときにまた電話がかかってきた。
とにかく今は時間がないことを告げて(事実でもあるので説得力はあると思う)引いてもらった。
「資料を見て気になったらご連絡ください」と耳に聞こえたがもともと保険にあまり興味がない。
何しろ保険ばかりかけていて
「わしが死んだらお前ら左うちわで暮らせる」と嬉しそうに話していた父の保険金は父の予想していたもののおよそ1/10ほどだったようだ。
65歳までなら目論見通りの金額だったのかもしれないが父が亡くなったのは67歳、左うちわが左前にならなかっただけでもありがたかった。
なので基本保険なんて信用していない。セールストークが執拗で断る手間が惜しいので入っているものが多い。
とにかく今はやめて!!お願い。(#^ω^)ビキビキ

先日東急ホテルのワインテイスティングでとても気に入った白ワインがあったのですが、ネットで調べたらまずまずの価格だったので仕入れてみました。

エスクード・ロホというチリの白ワインです。ホテルで飲んだ時多分そこまで高くはないワインではないかと思いました。そして赤ワインは多分かなり高いだろうと思ったのでこちらもしらべたのですが予想通りでした。白はおよそ2000円、赤は8000円まではしませんが家飲みには向かない価格です。
以前気に入っていたショーリザーブのシャルドネという銘柄が入手できなくなってからそれに代わる良い白ワインを探してはいたのです。
アメリカのロバートモンダビのプライベートセレクション シャルドネという銘柄がまずまず良いかなとは思っていたのですがやはりショーリザーブのシャルドネほどの満足感には至らないというか・・・
でもこのワインならいけます。早速今日買って帰って飲む予定です。(´ω`人)

今日鍋料理にしようと思っていろいろと買ってきました。

まず甘エビです。もちろんお刺身用の活きのよいやつです。しっぽのあたりを見ると透き通っています。
刺身用ですが鍋に入れて食べようと思っています。何よりこのエビから良い出汁が出ます。お刺身用でないものでも美味しいのですがやはり不快なにおいがすることがあるし、今日はそんなに値段も高くなかったです。

そして今が旬の鱈の白子です。これも生食用で酢の物にするとおいしいけどこいつも鍋にぶっこみます。
この2つだけ見ても『ああ、金沢に住んでいてよかったなあ』と思ってしまいます。東京でもしばらく暮らしていましたが白く濁った甘えびしか見たことがなかったです。甘えびって本当はゼリーみたいに透き通った感じなのにですよ。

鱈の白子に至っては東京の友人は生食できると知らなかったですよ。その事実にこちらがびっくりです。
このほかに豆腐と牛の薄切りを買ってきました。白菜と長ネギは柿市商店から買いです。
ただこれを寄せ鍋にするべきかキムチ鍋にするべきかでちょっと悩んでいます。う~ん、どっちにしようかな・・・


10個以上のしおれた青梗菜が店から上がってきました。
上がってくるってなんか良さげだけど本当はあまり良くないことです。単に厨房が3階であることから売り物にならないと判断されなおかつ捨てるほどでもないと判断された野菜や果物がエレベーターで上がってくるのです。
野菜にとっては上がってくる=都落ちです。
そして都落ちした青梗菜はまかない婦によってダメな部分は廃棄され軸と葉先に分けて洗っていったん冷蔵庫にしまわれました。
そして今日これも都落ちの玉ねぎと軸の部分はごま油で炒められオイスターソースで味付けされました。そののち安物のカニ足蒲鉾と青梗菜の葉先が投入され少しだけ水溶き片栗粉でまとめられたのです。
社員のみんなにはアメリカンドックとともにおかずとして出しましたが、まかない婦個人は温かい細きし麺の具として麺に盛って食べました。
青梗菜うめーーーーー!!

なんかカニ足が完全に位負けしています。シャキシャキの青梗菜が凄くおいしいのです。普通の青菜類と違って色が悪くなりにくいのもポイント高いです。
見かけはくたびれた中年オヤジか捨てられた犬みたいだったのにこの旨さは何?
自然の力を感じました。青梗菜うめーーーー!!♪───O(≧∇≦)O────♪

最近まかない婦のもとに使ってくれと渡されるヘタレ野菜が増えています。その量パネェよ。
まず一番多いのは皮をむいた玉ねぎでしょうか?これすでに5箱くらいは来ています。一箱が10kgか20kgなので10kgとしても50kgです。
それから折れた人参が20kgほどとアボカドの攻撃も多いですよね、軽く1ダースは来てます。そしてグレープフルーツとオレンジが20個以上にトマトが20個ほど・・・
とりあえず今日は渡された菜花を茹でて昆布締めにし、しおれた小松菜をゆで、大量の大根葉を刻んで洗っておきました。
そんなこんなで明日の副菜はもう8割がた下準備ができています。主菜は豆腐ハンバーグの予定です。パックが破れた木綿豆腐、刻むしかない人参、大量の玉ねぎ、3個渡されたレタス、プヨプヨしているトマトとエノキの軸が使えるはずです。
トマトは硬い部分は付け合わせとして使い、柔らかいところは潰してハンバーグ用のトマトソースにする予定です。
毎日献立たてるのが大変ではないかと聞かれることがありますが、押し寄せるヘタレ野菜をどうやって消費するかが主眼となっているので献立は手持ちの野菜次第といったところです。


昨日茹で卵を作る時間があったので今日は予定通り鶏大根にしました。
そして前日の下ごしらえのため今日余裕があったので渡されていたしおれたセロリの下ごしらえをすることができました。よし、明日はこれで炒め物を作ろうと思い汚い部分はすべて切り取り、削り落とし、洗って刻み始めました。
そしてふと気が付いてしまったのです。あれっ?明日の出番の人の中にセロリ嫌いな人がいたような気がする・・・

そして名簿を確認してやはりそれが杞憂ではなかったことが確認できました。刻み始めたセロリを袋にしまい無念の思いをかみしめます。
これで明日の献立は全くの無策です。えーっと、どうしよう?
まあいつも通りありあわせのものにするよ・・・ハンバーグと肉と茄子の炒め物にしよっかなー?
下がり切ったテンションのまま明日の献立に思いをはせるまかない婦でした。


先日社長でもある弟に
「おいお前、おっかさんと一緒にこれ行ってくれ」と言われ渡されたパンフレットには『バロンフィリップ・ド・ロスチャイルド ワインテイスティング』と題されきれいなご婦人がほほ笑む写真の乗ったページが開かれていました。
バロンフィリップのワインと東急ホテルレストラン『マレドール』のお料理のコラボ企画のようです。
うわー、これ美味しい企画だわ。

そして昨日、母と2人で東急ホテルに行ってまいりました。今ではすっかり常連さんになっているラウンジでディナーを待つお客さんが席に案内されるのを待っています。
いつも顔を合わせると挨拶してくれるスタッフの方の顔も見えていて
「あれっ、今日はどうしたんですか?」って感じです。
マレドール内の席に案内されると4人掛けの席に2人で知らない人と同席ではないところが心に優しいです。

まずは前菜が運ばれてきました。枝先に小さなシューが刺してあり皿にはフォアグラが詰められた金柑が2個、シューの根元には乾燥してパリパリになった生ハムが飾られていました。

その生ハムはこの凍ったフルーツと食べる趣向だそうです。

さて肝心のワインですが、最初にシャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット NV が注がれました。
あれっ、シャンパーニュ地方でも作ってんのかな?って思ったらアンバサダーのアリスさんが流ちょうな日本語でシャンパンも作っているのだと説明してくれました。
他にもチリやアメリカにも系列会社があるそうです。
2番目のワインはムートン・カデのロゼワインです。カデって末っ子って意味だそうでこの会社では普段飲むようなお手頃なワインを作っているのだそうです。美しく淡い色のワインです。
3番目はエスクード・ロホ・シャルドネです。チリのワインですがこれがものすごく美味かった。しかも色が魅惑的な淡い黄金色です。買いですよこれは、物凄く好みの味です。

4番目のワインはフルボディの赤ワインでエプという銘柄だそうです。美味しいけど高そー

この4銘柄のワインが順に提供されたのですが、少なくなると注いでくださるのでほぼ椀子ワイン状態です。

次のお料理はコンソメ仕立ての洋風茶碗蒸しみたいな料理でした。コンソメめっちゃ旨いです。

これはいろいろなお刺身をゼリー寄せにしたようなお料理で下の方には大根やマイクロトマトなどが添えられています。

ここで7種類のバターがでてきました。サフラン、トマト、イカ墨、珠洲の塩添え、アオサ、トリュフ、黒コショウだそうです。いつもはパンもバターも手を付けないのですがこれは食わねばならんですよ。

半熟卵にトリュフのソース、鴨肉とのと115(能登産の巨大椎茸)です。ソースやシイタケが旨すぎです。

ブイヤベースのグラタン風だそうで魚介が凄く美味いです。

牛ヒレ肉とフォアグラのパイ包み焼きです。ローズマリーぶっ刺してありますね。

これがそれをスライスしたものです。美味しいのですがこの辺りでもう満福を過ぎてきて辛くなってきました。
うん、このパイ半分で良いよね。(;'∀')

ここでダメ押しの様にチーズのテリーヌが出てきました。チーズはおいしいし赤ワインともばっちりなのですがおなかがギブです。添えられたパンにどうしても手が伸びません。

ここで結構なボリュームのデザートが出てきました。フルーツ、アイス、エスプーマのタッグです。美味しいけどこれって日本人の食べられる量じゃないよね?フランス人だよ。それか柿市商店の欠食児童社員しか食えんよ。

やっとコースが終わったと思ったらとどめを刺してやるとばかりにチョコが出てきました。食べたいけど食べられない。盾と矛です。
ちなみに途中からお残し推奨していたけど母が食べ過ぎで体調を壊しました。ワインも料理も美味しかったけどそこだけ残念でした。特に83歳の母にはきつかったみたいです。

まかない婦は帰ってすぐ胃薬飲んだのでご無事でした。以上。
あっ、帰るときにワインのエノテカさんから手土産としてムートン・カデのハーフボトルの赤ワインを渡されました。サンキュー、サンキューです。

売れ残ってちょっと傷んでしまった加賀丸いもを10個近く社長から渡されたのは数日前のことです。
加賀丸芋は金沢産ではないので加賀野菜ではないのですが古くから加賀の方面で作られている伝統野菜です。おろすと自然薯並みに粘りがあります。
なので調理は大変です。

以前に渡されたときまず銅のおろし金でおろそうとしたのですが結構硬いのとものすごく皮膚についてかゆくなるので諦めました。セラミックのおろし金では手も足も出ないほどです。
その後名古屋の叔父からもらった『おろし丸』という大根おろし機でやってみたのですが機械に粘りついて大変なことになり、ただただ厨房と機械を汚すだけでほとんどおりませんでした。
その後これもどうせ駄目だろうと思いながらもフードプロセッサーのおろし用の刃でやってみたところ何とかおろすことができました。しかしそれもほんの少しの量だったからです。
今日は10個。この丸芋がまかない婦を地獄に叩き込みました。

小さなフードプロセッサーではなかなかおろすことができず、時間も手間もかかります。更にスクレイパーなしでは逆さにしてもボールから落ちてきません。
そして腕や服に飛び散った芋が強烈な『痒々地獄』にまかない婦を召喚しました。
「ああ、痒い痒い痒いーーーーーーーーーーーーーーー、気が狂うーーーーーーーー」
絶叫とともにおかしなダンスを披露しながらの難行苦行です。高級食材がまかない婦を地獄の痒みに叩き落すのです。



加賀丸いもの価値を知っている社員たちはそれなりに喜んでくれたのかもしれませんが対価が大きすぎます。
丸芋の調理だけで1時間半ほどかかったような気がします。しかもフードプロセッサーの洗浄はひとまかせでです。
疲れたよパトラッシュ、お前もだろ?

地獄への召喚お断りいたします。


ハッピーバレンタイン


というわけで(どういうわけだよ)当社従食部からもささやかなチョコを全社員に捧げました。不二家のハートチョコです。
これって前はバレンタイン前にスーパーや薬局で大量に売っていたけどここ数年あまり見なくなりました。これはたまたま義妹が見つけて買ってきてくれたものです。
1人ワン♡のみなのでささやかすぎて笑えるくらいですが、何かしらもらうというのも悪い気もしないのではなかろうかと思っています。それに結構おいしいんですよね。

今日は女性社員が個人的な義理チョコ等をもってやり取りしていました。
さて、まかない婦はせっかくのチョコを食う間もなく歯科の定期検診に出かけました。4か月に1度のこの日を忘れなかったのはひとえにバレンタインデーだったからにほかなりません。
定期検診で歯石を取ってもらっているとき前回もだったのですが飛び上がるほど痛い歯がありました。衛生士さんによると食いしばりのためえぐれてきているようだということです。それにまた前歯の尖りが気になっていました。
実は前歯がすり減って象牙質がのぞいているのですが、そこが軟らかいためすり減りが著しく取り残されたエナメル質がカンナの刃のように鋭く切り立っているのです。これが以前から気になって仕方なかったのでもう一度丸めてもらうことになりました。
とはいえさほどもとがっていないと言う話になり、結局象牙質の方を埋めてカンナの刃を丸めることになりました。
やってもらって結構いい感じになったのですが、歯の角が一部だけ鋭い尖りのまま残っています。試しに指に押し当ててみたらしっかりと跡が残っていました。早々に申告しなかった自分を呪いながら帰宅したまかない婦です。
また次の次あたりに丸めてもらうことになりそうなそんな気のする今日の日です。


最近当社の社員のなかにも親の介護で四苦八苦している人が結構いるみたいです。
今日も一人親の体調が悪いと早退していきました。
また別の社員は夜寝ている間に2~3度トイレへ連れて行っているそうです。これは大変ですよね。
まかない婦自体も父や祖母をすでに送っているので介護の大変さは骨身にしみています。
特に当社の様に夜中や早朝から社員が働いているとその物音で認知症の進んだ祖母は混乱したものです。今が夜なのか朝なのか、起きればいいのか寝ていればいいのかが分からなくなるようで毎晩夜中にまかない婦の部屋にやってきてどうすればよいのかと詰まりに来たものです。
それがあまりに毎日だったので部屋の前に『今は夜中です。起こさないでください』と書いて貼っていましたが、それでも部屋の前まで来ている気配で眠ることができませんでした。
まあ大変だったのはまだまだいろいろあったのですけどね・・・
父の場合は薬で頻繁に排便しなければならなかったのでトイレの介助が大変でした。それに痛みのせいか夜ほとんど眠れなかったようで苦しむ姿を見続けるのが本当につらかったです。
いま何人もの社員が同じように介護を続けながら苦しんでいます。親の介護をする年回りなのでしょう。本当に大変だろうなと同情しています。
まかない婦の母も高齢なので今現在そんな状態でも全く不思議ではないのですが、幸せなことに元気で介護どころか自分が助けられています。ありがたいことです。
しかし自分がそういう状態になった時どうなるのかと考えると寒くなってしまいます。出来るだけ周りの人には迷惑をかけたくないとは思いますが、今現在何の手も打っていません。
介護をする心配より介護を受ける状態の方が結構リスキーです。何せ配偶者も子供もいないのですから自分でバンバンしなけりゃならん身の上です。
どんな状況も受け止める覚悟はあるつもりですが、本当に迷惑だけはかけたくないですよね。
まあ母には迷惑をかけてもらっても一向にかまわないとは思っています。そうなったときはまた四苦八苦しながら頑張るつもりでいます。
弟や妹たちも間違いなくサポートしてくれるはずなので母には大船に乗ったつもりでいてもらっても構わないと思います。
自分の乗る船がひょっとしたら泥船かもしれないのがちょっとだけ気になる今日のまかない婦でした。


もうすぐバレンタインですね。昨日ちょっと書いた『古都の雫』という日本酒入りのチョコをまかない婦は4個も買いました。2個はいつもお使いに行ってくれている社員さんに上げるためで、あと1個は弟に渡すチョコとしてです。
そしてもう1個は当然自分用に買ったのですが買って帰り、身内の人たちに見せたとたんそのお口の中に消えていきました。評判は上々です。

物はこんな感じで6個のボンボンの中のお酒は全部違います。
まず萬歳楽さんは白山大吟醸古酒と加賀梅酒が入っています。
加賀の月さんは純米大吟醸の月光と山廃純米吟醸の長期熟成酒の琥珀月です。
常きげんさんは純米大吟醸のキッスオブフイアーと山廃仕込みの純米酒です。
この日本酒の品ぞろえを見ただけで嬉しくなってしまいます。
10個仕入れたのですが既に1個しか残っていません。てか、包装さえしてあれば完売したはずです。
あれっ?バレンタインデー前に売り切れって駄目じゃね?仕入れたいって言ったら在庫あるかなー?不安しかないまかない婦です。

でも通年商品だそうで、観光客の方にも需要があるのではないかなーと思って期待しています。
バレンタインにチョコをあげる予定のお使い社員さんに14日にはこれをあげると言ったらものすごく喜んで
「楽しみだなー」と言っていました。この人日本酒好きだしもう1人の人も酒が好きなはずです。
いやー、良いもの作ってくれましたよ。ホコホコ


昨日バレンタインのチョコを買いに近場のデパートに行きました。特設会場中がチョコチョコチョコです。



さてと、いつも通り大のお気に入りのサンニコラのコーナーに行きます。あれっ?あれあれっ?
何かいつもと違う。何度見てもボンボンショコラが見当たりません。売り場のお姉さんに聞いてみると今年は売らないそうで、ボンボンショコラが欲しいなら店舗へ行ってくださいと申し訳なさそうに説明してくれました。えーーーーーーーーーーーー?
毎年これを楽しみにしてるのに。太り続けるこの体にろくなことはないと理解しながらも自分用に買いに来たのに・・・チッ

何かやる気がかなりそがれた状態で会場を見て回りました。自分用をあきらめるにしても身内用のチョコを見繕わなければなりません。
今年は辻利のチョコが目を引きました。ゴティバはなんか定番すぎるしやはりお高いせいかあまり人が群れていません。
人が多かったのは手取川さんのチョコのところかな?これは確かに地元のものなので良いかもしれません。
でも今年は秘中の球があるのです。加賀の月、萬歳楽、常きげんさんの3蔵で出した日本酒入りのチョコで6粒全部が違う地酒が仕込まれたものです。これに関しては詳しくお知らせしたいので次回に回します。
結局回って自分用にカファレルの詰め合わせを買いました。

ここのチョコ美味しいよね。
他にも数点買ったけどサンニコラショックでいまいち力が入らないです。も一度買いにいかなくちゃいけないかも・・・


今日のお昼ご飯にシマホッケの味醂干しを焼きました。いい感じに焼きあがったとは思うのですがよくよく見てみればホッケの皮って結構ゴツイよね。何かこれでカバンでも作れそうです。
そして身の方には細かな骨がびっしりついています。
うーん、ちょっと食べにくいかな?今日ばかりは干物の皮残してきても納得してしまいそうです。
挙句に忙しすぎて昼食を食べられない人が出たのでまかない婦がホッケを食べることになりました。結構おいしかったし皮も気にはなりませんでした。
皮残した人も1人だけだったので想定内と言うことです。

大根おろしもつけたいところだったのですが今現在ちょっと余裕がないので止めておきました。シュウマイの方は鍋肌に引っ付くのの防止のためぶっこんだ白菜のぶつ切りがシュウマイのエキスを吸って旨そうな出来上がりになっています。
明日も休みなので朝寝坊できるのがありがたいです。でも昨日の晩飲み過ぎたので爽やかな目覚めではなかったですよ。今晩は飲み過ぎないように気を付けなきゃね。

* by 通りすがり
氷見には、ブリの皮を使って靴とか財布作っている人がいます。ホッケのほうが丈夫そうですよね。
Re: タイトルなし * by まかない婦
通りすがりさん、シマホッケはブリよりおしゃれかもしれません。そして確かにブリより丈夫そうな気がします。


母が旅行に出かけて3日目です。やはりいつも3人でやっている仕事を2人でやるのはそれなりに大変です。なので今日のお昼ご飯はレトルトカレーとカップ麺にしてもらって手抜きご飯の日になりました。
でもカレーが24種類、カップ麺は30種類も用意してあるのでそれなりに選ぶ楽しさはあると思います。どちらともどれだけ食べても良いことになっているので大食いの人も満足できるし、カップ麺だけ食べる人とかカレー2つにカップ麺の人とかいろいろです。

24種類のカレーです。

カップ麺は30種あってサイズも色々あります。一応インスタントのスープなども用意されています。
金沢ではカレーには必ずと言ってよいほど千切りキャベツが付くのでそれも用意してあります。福神漬け、ラッキョウ、フライドガーリック(自家製)もスタンバイです。
本当は昨日妹を展示会に参加させ自分は酒屋の店番をする予定でした。そのため仕込みとかが無理になりそうなのと、こんな時のために買いおいてあるレトルトカレーを活用するための手抜きご飯だったのですが、妹が無理に行く必要はないと言うのでただ手抜きしただけ見たくなってしまいました。残念!!

でも時間が作れたのでクックパットにレシピを2つあげることができました。良かったらそちらも見てください。
まかない婦自身は緊急時用に常備してあるレトルトカレーの中から次の交換日までに期限切れになるカレーを持ってきて食べました。そこそこ美味しかったけどレトルトのカレーは高くても安くても味的にはあまり変わらないような気もします。偏見かもしれませんが・・・
そして一緒に食べたカップ麺のきつねうどんはおいしくもなく、まずくもないと言う物悲しい味でした。ビミョー。

あっ、味と言えば今日加越酒造の杜氏さんに頂いた豆餅を義妹が焼いてくれて食べたのですが、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
明日から2日間の連休なのでまたぞろゆっくりしたいと思っています。ホナ


昨日また加越酒造の杜氏さんから餅をいただきました。今度は豆餅です。

姉妹で分けてと言われたのでこれは半分です。実は妹の取り分なのですよ。豆は大豆のようですね。
いやしかしなぜに餅をくださるのかが謎です。
謎だと言いながらホクホクともらってしまうまかない婦ですが、前回頂いた餅もとてもおいしかったので今から食べるのが楽しみです。ちなみに妹も前回美味しかったので一気に食べてしまったと言っていました。
あれっ、これって餌付けされてる?
まあ当店のような弱小酒屋を餌付けしても向こう様に利点がないのでなぜかしらの好意と受け取ってありがたく餅を食べることにします。
義妹に至ってはすでにオーブトースター待機で待っております。

サンキュー、サンキューなのであります。ヾ(o´∀`o)ノ

実は今朝から母が妹の娘と2人旅行に行って留守にしています。ツアーでタイに行ったのですが年齢が年齢なのでかなりごねていました。
とにかく何もかも面倒くさいお年頃らしく行きたくないオーラを禍々しいほどに放出しています。行けば楽しいだろうと思うのに面倒くさいらしいです。
まかない婦なら喜んで行くけどね。
小松空港に集合なのですが、近くのバス停からバスが出る時間が午前7時15分だから6時にはバス停に行かなくちゃと言っていました。
なぬー?なぜに1時間15分も前に行くのか?しかもバス停家から5分ほどの場所です。
この寒空にふきっさらしのバス停で何をなさろうと言うのでしょうか

結局バス時間はさらに先だったみたいで妹が娘を連れて7時10分に迎えに来ました。
うちの母『お出かけ命』なので出発するまで全く使い物にならんかったです。
何やかや言ってもきっと楽しく過ごしてくれるって思っています。母と姪になーんの餞別も渡さなかったけどせこせこ母の分まで働くことがまかない婦のサポートです。行ってらっし。ヾ(o´∀`o)ノ

このブログを書いていると画面上に広告が出ている。ここ最近よく出てくるのは伸縮性のある黒い補正下着のようなものをズルンと着るとタプタプの腹肉がその黒い下着の中に見事に収納されていくものだ。動画なのでどうしても目に付く。
あれって何?魔法のお着物?
いや、別に信じているわけではないけどね・・・
そしてこれもよくあらわれる尻かと見まごう巨乳。あれ肩凝るだろうなー。

てか、なんでこんな広告出てくるかなー?特に巨乳に興味はない。いやホント。
スマホの画面はもっとひどい。最近よく出てくるのは『パンツばっかり見るなー』と怒るアニメの女の子。アニメ女子のパンツ見る趣味はない。
そして忌々しいのは時としてこれらの広告にかすることがあるらしくその画面に強制的に切り替わることですよ。興味ないってホント!!
ゲームの画面に切り替わるのをいちいち元に戻すのが忌々しい。ゲームなんて99%やったことがない。
でもそんな不便にもかかわらずブログを書き、ネット小説を読み続ける。今はまっているのは『スキル台所召喚はすごい!!』だけどしばらく停止しているのでこの先が続くのかが心配なところ。ぜひとも続けて頂きたい。
あと『オタクガール悪役令嬢に転生する』も好きだったのに停滞著しい。続きを読みたい。
迷惑な広告を表示させない方法もあるのかもしれないけど、そんな作業もめんどくさい。この辺りは加齢のなせる業かもしれない。
今日は会社が休みで昼ご飯の片づけもほぼ終わったのでこの後まったりする予定。外は寒いけど部屋の中はぬくぬくで心地いい。良いお休み日なり。(^∇^)ノ

まかない婦の仕事の7割ほどは厨房での食事作りですが、ほかにも酒屋の仕事も手伝っています。
それに付随してよくお使いを頼まれます。文房具の不足品を買いに行ったり、宅急便を営業所まで届けたり、請求書などをお客様の店舗に持って行ったりしています。
基本的に毎日近くの近江町市場に買い物に行くのでどのお使いも極々近場です。
特に文房具屋さんに買い物に行くのは本来妹が行ったほうが良いような案件が多いのです。何せ種類が多すぎてどこに目当ての品があるのか途方にくれます。
まあほぼお店の人に聞いているのですっかり顔なじみになっています。
そしてその店でまかない婦は妹のパシリであることを愚痴るのです。今日も妹に
「あんたに頼んだもの全然買ってきてくれない」と苦情を言われたのですがお店で欠品していることが結構あるのでまかない婦のせいではないのです。
それにしても文具店とは何んともたくさんの商品を抱えていることかと他人事ながら戦慄します。棚卸大変だろうなー。

それにこのお店引っ越しもしたからそれもさぞかし大変だったろうなーと思います。
まあ文具店だけでなくお魚屋さんや花屋さんのお客様もいらっしゃるのですが、大口水産という大きな魚屋さんの事務所での対応にかなり感銘を受けています。
こちらがお辞儀して退出するのを応対した方が室内でお辞儀して見送ってくださるのです。これって結構すごくないですか?
うちの会社もあんな対応ができていれば良いのですが・・・
お使いおばさんはいろいろなところでいろいろな人を見ています。店番なのにスマホしか見ていない店員さんとか、毎日顔を合わす市場通いのお客さんとか結構面白いです。
まあまかない婦も以前『大きな買い物袋をもって市場を徘徊している人』と言われた身なので何とも言えませんがね。

えーっと昨日は割り勘会のお話だったのですけど実は写真も撮ってあったので今日はそれをアップしようかなと思っています。ひょっとしてもう飽きられてるかもしれないけどとりあえず・・・

まず突き出しですが、節分だったのでイワシの柔か煮と大豆でした。どちらも美味しかったですよ。豆も福福していました。

そして叔父との宴会に外せない刺身です。これで一人前なのですが3人で食べても持て余すほどです。叔父も苦手な刺し身もあるのに盛り合わせにこだわるのはなぜでしょう?好きな刺し身を単品で頼めばよいのではないでしょうか?とりあえず残すのは嫌なので完食しています。
まかない婦はハタハタやイカ、ブリ、シマアジなどをいただきました。シマアジがしつこくないしコリっとしていて結構好きです。

トラフグの皮の酢の物です。別口の宴会の時に頼んで美味しかったのでまた頼みました。

野菜サラダです。ドレッシングはマンゴーにしました。珍しい野菜がたくさんあるので楽しいのですが、渦巻きビーツだけは泥臭くて少し苦手です。でも見た目はインパクトありですよね。

叔父のリクエストで白ガスエビの塩焼きを頼みました。かなりおいしかったです。

まかない婦の頼んだ鱈の白子の茶碗蒸しです。

叔父と母はフカヒレ茶碗蒸しにしました。旨そうです。

最近定番になったウナギの白焼きです。塩でもわさび醤油でもうまうまです。

五郎島金時のポテサラも頼んでみました。カシューナッツがあしらわれています。

ここでまた叔父がサヨリの刺身を頼みました。さっきの盛り合わせにも入ってたよね。どんだけ刺身好きなんだよ・・・

モズクの酢の物です。

能登牛のステーキを頼みました。これまかない婦の押しなのですが、切手ほどのサイズの肉2枚でもう充分なのである意味経済的?むしろ食べ過ぎ感があります。

まかない婦と叔父の〆は卵かけご飯で母は焼きおにぎりでした。
「もういいでしょう助さん」状態の食べっぷりでおなかポンポコリンの3人は帰宅したのでありました。




昨日叔父に誘われて母と2人馬数さんへ向かいました。先に馬数さんへ向かっていた最中に母がスっ転びどでかいたんこぶを作った挙句割り勘会をドタキャンして撤退し、そのあと数日青黒い化け物面になったことはまだ記憶に新しいです。
実はその後も厨房ですっ転び今度は後頭部にどでかいたんこぶを作っていました。前と後ろでバランスを取ったというわけではないのですが・・・
それ以来母はちょっと自分に自信を無くしています。とりあえずクロックス禁止令は出しておきました。

実は先日も別口でこのお店で食事をした際母のことを心配してくださっていたのです、ご主人と奥さんがです。
昨日も母は転ばないようにと
「私は大通りを歩いていくから大丈夫だ」と言っていましたが、あんたの歩いてるとこ車道ですからね。ある意味細い裏道より危険ですから・・・((((;゚Д゚)))))))
これは認知症とかではなくて昔からの天然ボケだとは思うのですがこの人の家族でいることはある意味スリリングです。
妹と姪が夜に当家を訪れたときに頭にタオルで鉢巻をしてバカボンパパのようないでたちで椅子にそっくり返って寝落ちしている母と、首を落とされた巨神兵の様にテーブルに突っ伏して寝落ちしているまかない婦を見て、小さいころから酔っ払いの酔態に慣れているはずの姪ですらドン引きしていたことを妹に告げられた時、あれっ、そんなことあったかなと思っただけのまかない婦はだいぶ脳がアルコールでやられていたようです。

もちろん二人とも飲み過ぎた挙句の寝落ちです。
まあ昨日はそこまで飲まなかったですよ。本当です。
とりあえずは馬数さんでの割り勘会は無事終了しました。ヤレヤレでございますです。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

明日節分ですよね。でも日曜日だから行事食としての節分メニュー作らなくても良い感じになっています。主にまかない婦の中で。

まあ巷でも同じような感じなのか今日から恵方巻がバンバン売られています。近江町市場でも近場のデパ地下でも恵方巻だらけでした。





ちなみに当社の節分メニューは豆料理です。
それで今年の恵方巻を見て気づいたのですが一本を半々でブリとマグロとかエビとカニとかのが目立っていました。あと肉系の恵方巻もちらちら見えていましたね。だけどどれもかなりのボリュームだったのであれを一本食いなんて有り得んなと思った次第です。
まかない婦はほぼ毎日手巻きずしを食べているので今更恵方巻にはこだわりません。中身は万年高級カニ足蒲鉾の『香箱』と大葉です。
毎日食ってよく飽きないなと言われるけどご飯食って飽きる人がいないのと同じで飽きないですよ。時々ふりかけとマヨネーズってバージョンもあるけどね。

それより明日のことがちょっと気にかかっています。明日はダブル和尚様による月経の日です。花、菓子、お茶をそろえて部屋も掃除しなきゃいかんのでちょっと憂鬱です。
以前はこれが月二回だったのでモヤモヤも二倍でした。今は月一になったのでちょっとましかな?
とにかく薄っすらプレッシャーを感じているまかない婦でした。


ついさっき外国人のお客様に怒られました。てのはちょっと大げさかな?
実は今金沢城公園がライトアップされているのですがそれを見に行けとその方は言うのです。ですが店を閉めた時点ですでにかなり遅い時間になるので行くのはおっくうだししかもものすごく冷えています。
ライトアップよりご飯食べて風呂入って寝たいわー。
でも何でいかないのかと聞かれて店を閉めるのが7時半だからと答えると、急に眼をギランと光らせスマホの画面をまかない婦に見せつけます。
恐ろしく早口なのですが多分『これこの店だろう、閉店の時間は7時になっているぞ。間違った情報をのせるのはだめだ、違っているなら変更しろ。』
英語での高速説教with超絶目力です。

あのねお客さん、私そんなに英語力無いのよ。無茶苦茶早口で怒るのやめてほしいのよね・・・
でも時々は7時に閉めるからと言うと何とか納得してくれ、最後は日本語で『ありがとう』とにこやかに言って帰って行かれました。
昨日もまかない婦から酒を買ったって言われたけど、あんなにインパクトのあるお客様忘れるかな?確かに指さした酒は絶対に勧めそうなお酒だったけど・・・実は加越酒造さんの純米大吟醸『月光』の袋しぼり無濾過生だったのです。
そんで今日は別の酒を勧めてくれって言われて手に取った酒がおいしいのかと聞かれ、まあまあと言ったのがまずかったかな?
で、仕切り直してお勧めしたのは手取川さんのスパークリング純米大吟醸です。いかにも外国人受けしそうだし、実際美味しいしね。
明日あたりまたやってきてあの目力で別の酒勧めろって言われたらと思うとすこしビビります。
今現在売れ残った古い酒を熱燗で飲んでいるので新酒ほとんど飲んでねーし・・・

やっぱ飲んでないと売れないわ・・・
| ホーム |
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1321158/
学術秘書
池田です。
イオン(8267)、お詫びキャンペーン実施へ
https://www.aeon.info/
※ムチン騒乱とは:
http://kankan2025.jp/#statement
では。
この件に関するお問い合わせ先:
NOKYOKO NEWS NETWORK(NNN)
読売新聞東京本社
〒100-8055
東京都千代田区大手町1-7-1
電話:03-3242-1111
https://info.yomiuri.co.jp/contact/index.html