まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

先日の姪の誕生日パーティー後のすったもんだです。
洗い物をする私の前に翌日(日曜です)の社員たちの朝食用に買ったパンが並んでいました。
そのパンの前に叔父がいて(パーティーに参加していました)
「このパンもらっても良いか?」と聞いてきました。
あげるわけにはいかないのですよ。何せ食べる顔ぶれに合わせて買い求めてきたパンです。
そうだ、ここは聞こえなかったことにしよう。

距離が近すぎてちょっと無理な感じもするけどこちらも向こうも酔っ払い、そういうこともあるだろう。なけなしのスルースキルを発動して洗い物を続ける。
「パンもらっても良いかな?」こちらの酔っ払いはあきらめてはいない・・・よし、ここは耳の遠い人作戦だ。耳は遠くないが叔父はやや遠い、そんなこともあるかも作戦でスルースキル再発動だ。
目はキョドっているが気づかぬふりで洗い物を続ける。
「明日の朝食用にこのパンもらっていっていいかな?」・・・良くはない。良くはないがこれ以上聞こえないふりは無理!無理無理無理無理

「良いよ。」私の負けだね。
この後かなり酔っぱらっていたけどコンビに行ってパンを買い足したまかない婦です。

ちなみにこのやり取りを妹が目撃していたらしく、ひそかに合掌したらしいです。

スポンサーサイト

厨房の揚げ油がかなり末期的な状態になっています。そろそろ〆の揚げ物に突入して油も成仏させたいところです。
いつもなら揚げ出し豆腐で〆るのですが毎日暑いので揚げ出しもどうかと思い魚のから揚げで〆ることにしました。
市場に出かけると丁度顔見知りの魚屋さんのところで小イワシをトロ箱で売っていました。トロ箱二つの小イワシで2400円です。値段も高すぎもせずいいなと思ったので売ってもらいました。

すると270匹の小イワシに900円分の鯵を勝手におまけして2000円にしてくれました。
ありがたいけどその後が魚地獄です。
頭を取って洗って別容器に移して、鯵をさばいて・・・疲れたし、手も生臭くなっています。何より魚の頭やはらわたの始末、調理器具の洗浄に流しの清掃&消毒。結構めんどくさいです。

でもこれで明日はカラッと揚げるだけでOK牧場なので文句は言うまいよ。
片づけて酒屋の店番交代に向かうと妹から一言。
「あんた、魚くせー!!」だそうです。だろうね。


今日買い物に出かけた近所のデパートで思いがけない人から声をかけられました。
あれっ?そんなはずないよね。静岡にいるはずの人がなぜ金沢のデパ地下にいる?まかない婦の前には静岡県住の酒屋のお客様が立っていました。
でもやはりご本人でした。なんでも入院されたお母様のつきそいをしているとか。あれっ?おうちって能登の門前だったよね?
結局親戚のお宅に滞在されているということで、それにしても驚きました。
以前胸骨を骨折した際お見舞いとしてたくさんのものを送っていただき、お礼をせねばと思いながらもなし崩し的にそのまんまになっているまかない婦です。ぶれないものぐさ太郎ぶりでございます。

時間もないので早々にお別れしました。月末なので来月のホームページ用の原稿を送らねばなりません。
なのにここしばらくパソコンがフリーズしていて全く使えず、ようやく使えるようになったと思えば延々と何かを更新中で全く使えない有様です。
時間がなーい!!
焦りながらも進まぬ仕事にじっとりと嫌な汗かく今日の日です。

今日健康診断を受けてきました。
当社では検診の費用を全額会社が出してくれます。ただそこで異常が見つかった後の検査や診療は個人負担になります。
これがいまいちわかっていない人がいて困りものです。健康診断は個人の健康を守るためのもので本来個人的に行ってもよいものです。会社が取り仕切ってくれるからと言って会社の業務の一部ではないのに勘違いしている人がいるようです。
昨日妹が酒屋のお客様に聞いた話ですが、検診の検便にペットの便を提出した人が会社を首になったそうです。そんなくだらんことをするくらいなら提出しないほうがよほどましですよ。
当社にも検診で異常が見つかり命拾いをした人もいますし。反対に退職後検診を受けなかったためがんの発見が遅れ亡くなった方もいます。検診とはこのように結構人の命を左右するものです。
そうそう、今日の検診の話ですが、当社の検診をお願いしているクリニックは婦人科の検診が充実しているので女性の受診者がとても多いように感じます。
中も小奇麗で良いのですが人気がありすぎるのか待ち時間も結構に長いです。今日も10時から受診して結局終わったのは昼過ぎの1時ごろです。これでも麻酔が利きにくいので本来30分以上眠るところを15分ほどで目覚め、持ち込んだ文庫本を読んで声がかかるのを待っていました。
まあ、目が覚めても足がふらついたりするかもしれないのでこれで良いのかもしれません。
検診を終えて腹が減っていたので駅ビル内のドンクさんでパンとコーヒーで昼食を済ませてきました。ドンクのパンはやはりうまいです。
今日はこの後墓参りに行く予定です。それまでちょっとだけ一休み・・・


やっと、やっとパソコンが使えるようになりました。
あっ、唐突だった?実はパソコンがフリーズしてしまい何日も使えなかったのです。その前からシャットダウンができなくなっていたのでまずいとは思っていたのですがどうすることもできず、放置していた挙句の頑固なフリーズでした。
月末なので来月のトップページ用の料理を作ったのは良かったのですが文章化できず、仕方がないので死にかけている以前のパソコンを開き何とか使おうと思っていました。
でも四六時中休みなくブルブルと上下に揺れ続けている画面で文字を入力しても全く受け付けないこともあり困っていました。本当に瀕死のパソコンです。
ですがフリーズしたパソコンを社員の人が元通り使えるように復活させてくれたのです。
これってまかない婦にとっては魔法使い様のように思えます。どこをどうやったら全く動かないあのパソコンを正常な状態にまで持って行けるのか・・・謎です。

ということでようやく仕事のめども立ちました。
明日は会社が休みなのですがとうとうまかない婦の検診日です。多分人生最高潮に太りまくったこの体から禍々しき検査結果があふれ出すでしょう。恐ろしや、恐ろしや・・・

そういえばついさっき妹と昔まかない婦が血液検査センターで働いていた時の話題が出たのです。
妹の知り合いが検査センターで働いている人と縁談の話があって、妹を通じてまかない婦に聞いてきたのです。
「あの方、まさかおしっことかうんことかの検査している人ではないですよね?」
えーっと、細菌検査室勤務の人だったので便の検査はしてると思うけど尿はあんまりないんじゃないかな?それより痰とか膿のほうが多いと思うけど・・・
真面目に答えたつもりだけど期待していたお返事ではなかったみたいですよね。縁談どうなったのかしら?
どちらにせよはるか昔のお話です。まっ、良いか?


姪が18歳になったので先日誕生日パーティーをぶち上げましたが、プレゼントは用意していなかったので母と妹との4人で彼女のプレゼントを買いに出かけました。
まず向かったのはアミングという雑貨屋さんです。そこを4人でウロウロしながら母が姪のプレゼントとして服を買ってあげたようです。
まかない婦は自分の靴下を大量購入です。最近劣化した靴下が破れたり、履いてもすぐ脱げてきたりしてまともな靴下があまりありません。かといってくるぶしより上まである靴下では暑くてたまりません。
狂ったように靴下をチョイスし9足も買ってしまいました。
そして何気に見ていた服が結構気に入ったので値段を見てみるとちょっとギクッとするほど高かったので『お前にそれが本当に必要なのか?』と自分に問うてみると『いいえ、とくには必要ではありません。』と答える自分がおりました。
それでも未練たらしくその服を見ていると妹が
「ここの服はデブにも優しいデザインだし、買えばどうだ。」と勧めてきました。それもそうかとも思え、金がなかったのでカード払いで買ってみました。
自分の物ばかり買って結局この店では姪のプレゼントは買わず、カフェでお茶してまったりしました。こんな風に買い物したりお茶したりするのは久しぶりです。
その後また郊外の店に連れて行ってもらい調理器具買ったり、下着を買ったり、またぞろ雑貨屋さんに行ったりして楽しく過ごしました。
結局姪へのプレゼントは姿勢を正しくする椅子を買ってほしいと言われすぐさま買い、車の中で早速座っていました。結構気に入ったようです。
この後4人で食事に出かけちょっと食べすぎた上に知らずに頼んだ馬刺しがタテガミと呼ばれる脂肪の部分だったので夜中に『脂様』が枕元に立ち、まかない婦を責めさいなむという哀しいエンディングを迎えました。
もうすぐ健康診断だというのに脂食ってる場合じゃねーよ。


今日のお昼御飯に冷たい素麺を作りました。それをじっと見ながら社長が言います。
「やっぱり。今日素麺のような予感がしたから今朝素麺を食べるのは止めといたんだ。」と、なぜか勝ち誇ったように言い放ちました。
休みの日の昼食のたびこんな様子を見せる社長は超麺好きのおっさんです。
どうやら休日の朝は自分で麺類を用意して食べているようです。そしてその際会社の従食と被らないように工夫するのがいつものことになっているようです。
そしてその社長の勝ち誇った顔を見ると微妙にイラつくまかない婦です。体はでかくても心はごく小さいミクロン女ですが何か?
金沢でも最近暑い日が続いています。
今月の初めの方に無茶苦茶暑い日が続いたので自販機の飲料を全部冷たいものに変えたのですが、その途端にうすら寒い日が続き誰から何を言われたというわけでもないのに肩身の狭い思いをしていました。
当社の社員は朝が早いというより夜中から働き始める人が多いのでホット飲料の時期は他の自販機よりはるかに長いのです。ですがそれも限度がありますよね。
ホットの売り上げがガッタリ落ちると品質劣化のことを考えても早々にクールに切り替えたいものです。
今は誰もが冷たい飲料でOKだと思うので店内でだけ数本缶ウオーマーで温めています。
これから秋風が吹き始めるまでは冷たい飲料のみで良いので管理も楽です。
今の当店の売れ筋は水の600mlのペットボトルと三ツ矢サイダーのグリーンレモン、ウィルキンソンの炭酸水、葡萄の100%ジュース、カルピスウォーターなどでしょうか?
若い世代の社員たちは意外と甘い飲料が好きみたいなのでやはり変わってきているなとこんなところでも感じています。
社長の意味不明の対抗心にイラっとしたり、社員が自社の自販機で飲み物を買うのを見てほっこりしたり、そんな日々を過ごす今日この頃です。

今日近所のデパートのチーズ売り場で『ブラータ』を発見しました。つい最近テレビで見た奴です。
モッツァレラチーズの巾着の中に生クリームが入っているのだったかな?とにかく切ったとたんにドロリと溢れるその感じがなんとも言えず旨そうでした。

先日同じチーズ売り場に足を向けると『ブラータと言うチーズを仕入れたのだが30分ほどで完売してしまった。また仕入れるので良かったらどうでしょうか?』的な魅惑的なお誘いでした。
見た見た見たよそのチーズ。花畑牧場のでしょ?
週末なのでひょっとしたらまた入荷しているかなーと思って足を向けると何故かチーズ売り場に人垣が出来ていたのでまた手遅れかと思ったのですがそうではなく、単にチーズ好きの人が試食したりしていたようでした。
でも確かにブラータが店頭に並んでいます。これはぜひともゲットせねば

何人かいた先客たちはブラータには気づいていないようで3個ほど並んでいるブラータをゲットしようと手を伸ばすと値段が2種類あるようで・・・何故?
ブラータはすばやくゲットしたい。でもなんで値段が違うのかを聞きたい。しかし先客は一向に買い物を終えないし店員さんは一人しかいない。
悶絶しながら待っていると2人のお客さんが買い物を終え場を離れた。まだ先客はいるが切羽詰って答えを聞きたくて声を掛けてしまったぶしつけなまかない婦です。

それでもさすが常連パワー、店員さんが答えてくれました。中にバジルやほうずきが入っているものが少し高くて少し安いほうはプレーンなタイプなのだとか。
バジルの奴ゲットだぜ。

まかない婦のあまりのあせりように周りの人も巻き込まれ、ブラータの売り上げが一挙にうなぎのぼりしたチーズ売り場でした。
先客様には失礼しましたがその方もブラータに注目したようで一応ウィンウィンと言うことで、めでたしめでたしの一幕でした。

今近江町市場では中学生が職場体験をしていて可愛い売り子さんたちが一生懸命お客様に声をかけています。
昨日はすでに手持ちの材料で夕食が作れることになっていたので特に食材は買う必要はなかったのですが、顔見知りの魚屋さんに買ってくれと言われれば何かを買わなきゃいかんかなと思ってしまう哀しい日本人です。
チロンと眺めれば特に買いたいものもなし・・・しいて言えばシマ海老かな?
敏感にまかない婦の目線の先の海老を薦めてくる魚屋さんにそれは刺身もOKかと問えば微妙な表情・・・
やはりお刺身は推奨ではないようですな。
「刺身も良いけど煮てもおいしいよ。」えーーーーーーっ、それは頭になかったな。じゃ海老の煮物ということでお買い上げです。
900円と言われたけど細かいお金がなかったので可愛い店員さんに10000円札を渡しました。釣り銭をとりに行ったけどまずお釣りの計算があやふやなようでそばにいたいかにも聡そうな中学生に
「9100円だろう。」と指摘されつり銭を用意しています。
「ゴメンネ少し待ってあげてね。」となだめてくる魚屋さん。あのね、中坊相手に切れるほどおばさん若くないからね、大丈夫だよ。しかも急いでないし。
「9100円です。」とおつりを手渡そうとしたその手をとって魚屋さんが言い含めます。
「お客さんにおつりを渡すときは目の前で数え直すんだよ。後から足りないとかそんなことにならないようにな。」
そして手本を示すようにお札を数え始めました。
「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10、ってお前10枚あるじゃん。ダメやろう!!」
「あれっ?」てへぺろ顔してもだめだかんね。貰ったお金より多いお釣りあり得んからね。
あー、魚屋さん大変そう。まあ買って帰ったシマ海老は煮付けてみたら思った以上においしかったからまかないふてきには良いんだけどね・・・魚屋さんお疲れさんです。


今日出勤してきた義妹が朝食用のおかずが並ぶテーブルを見て思わず言葉を漏らした。
「なにこれ、肉少なっ!!」
目線の先には豚小間と薄切り大根の炒め煮・・・の残骸。おっしゃる通りこのおかずの中から肉だけ極端に少なくなっている。器用な社員がいるらしい。
元々豚小間の料理なのだが肉を炒める担当は母であり、かなりしっかりと炒めるのが常だ。よって豚小間が限りなくひき肉に近くなっている。
薄切りの大根とひき肉状態のこの料理から肉ばかりをかっさらうというのはかなりの高等技術が必要になってくる。てか、掬い取った後大根を返品したか?まさかそこまではするまいと思うが油断はできない。以前酢豚の中から豚肉だけを箸でつまんで取っている人を見つけさすがに注意したことがある。
豚肉の無い酢豚ってどうよ?ただの酢野菜だよ。そんなん誰が食べるんだよ?

って、今日は酢豚の話じゃなかったよね。

これから

これになったって話だよね。
特殊技能保持者またの名を『肉漁り』そういう者が確実に存在するわが社です。
それとも肉だけ消える呪いの食堂か・・・


今日は中央市場が休みなので会社も休みです。それでも出番の人たちがいるので数人分のお昼御飯は作らなければなりません。ここのところ梅雨入りして蒸し暑い日が続いているのでとりあえず冷奴は決めました。
休日の昼御飯は主菜が2つのような組み立てにしているので、冷奴もボリュームがあるコンビ豆腐(2種類の豆腐を使います)で量もたっぷり目にしてあります。
ですが豆腐をお代わり自由にするときれいに取ってもらうことは難しいのでこちらは盛り切りにしてもう一品を増減できるおかずにします。
考えたのですが友人の山ちゃんが言っていた車麩のチャンプルを作ることにしました。といってもあくまでそれ風な創作料理です。
豚小間と今美味しい玉ねぎを使いそこに戻した車麩と卵を投入します。味付けは安定の甘辛味です。
作ってみてやや車麩が味気ないかなと思いました。もう少しつゆだくに作って車麩に汁を吸わすべきだったようです。
後、さやえんどうのようなもので彩があった方が良かったかな?ここ次回の改善点ですよね。
日々精進、と言うほど大層なものでもないけどあまりマンネリ化しないように頑張ります。ホナ


あっ、写真右下の皿がそのチャンプルです。

昨日はお隣のおじさんのお葬式でした。家業があるので全員参加というわけにもいかなかったので絶対来てほしいと言われていた母と弟が参列し、前日お別れに行けなかった妹も参列しました。
その中で親族の人の中喪服がパツパツではち切れそうになっている人がいたそうです。
「ボンレスハムみたいになっていたぞ。あれは苦しかったろうな。」と、つい最近新しい喪服を買った妹が同情していました。
そうですよね。不幸は突然に起こるもの、久しぶりに着ることになった喪服のきつさに愕然としたことはまかない婦にもあります。
義妹の叔母さんの葬儀の時、まさにはち切れそうな喪服で 能登までバスで行ったとき自分が超人ハルクになるのではないかと恐怖したものです。
お通夜の会場で太りすぎで喪服が裂けるなど末代までの語り草ですよ。

子供のころ食べていた楊枝を刺すと皮がプルンとむけるまあるい羊羹があったけど、今楊枝刺されたらプルンとむける確信めいたものがありました。
恐ろしや恐ろしや。

ちなみにパツパツ喪服のその方はまかない婦と同じ『まさみ』というお名前だそうで・・・恐ろしや恐ろしや

お隣のおじさんが亡くなりました。つい先ごろお屋敷に住むおばさんが亡くなった時、別棟のお隣であるおじさんも危ないのだと予告を受けていました。もちろん別のおうちの方ですがどちらもお隣に住む生まれたときからのご近所さんです。
おじさんの実家は宝達というかなり遠いところのお寺です。
ですから父が亡くなった時途方に暮れる私たちを慰めて枕元でお経を唱えてくださいました。そのおじさんが今度は逝ってしまいました。
良く見知っていた姿より小さくなってしまったようなおじさんに昨日会いに行きました。遠いのでお通夜に参列することはできませんでしたが日曜だったので夕方弟夫婦が車で連れて行ってくれました。
そしてこれは初めて来てそれが日が落ちた後だったら絶対たどり着けなかった場所だと思いました。
弟たちもカーナビに頼って向かったのですが途中からひどく細い道に案内され
「絶対違う」と言い出したのです。まかない婦には信じられませんでしたがカーナビというものは時として大間違いの道案内をすることがあるのだとか・・・
実際にそのあたりにいた人に聞いてみると全く別の道を教えてくれました。カーナビさん、あんたおかしいぞ。

取りあえずは道を教えてくださった方のおかげでお寺にたどり着くことができ、おじさんに最後のお別れをしたまかない婦でした。
さよならおじさん。長年ありがとうございました。

昨日は姪の誕生日会をしました。

仲良しこよしの母と姪です。まかない婦はこんな帽子かぶるのまっぴらごめんですがこの二人は全く気にしないようです。

バースデーケーキは妹が買ってきました。元から切れてて手間がないので良いですよね。ケーキって結構切るときつぶれたりします。


定番の寿司の出前です。今回嬉しいことに石崎のトリ貝のすしが紛れ込んでいました。今年は豊漁らしいです。

肉好きの姪のために焼き豚を作りました。そしたらたれが余ったのでじゃがいもの添え物も作りました。芋も好物なので・・・

生ハム系です。コッパと生サラミ?

ありあわせのものでサラダも作りました。コスレタスとグレープフルーツ、ミニトマトとフルーツトマト、スプラウトにチーズです。

姪の大好きなイクラも買ってきました。年に数回買うだけですがいくら売り場のお姉さんとは顔見知りになっています。

チーズはコンテの8か月熟成のものと18か月熟成のもの、エポアスとモッツァレラ・ブッラ、あとはタレッジョだったかな?そういえば数時間前まで花畑牧場のブラータがあったそうですけど売り切れたとかで残念です。

最後に大量に作ったゆで豚です。ポン酢と焼き肉のたれを用意しました。
日本酒は手取川さんの石川門の純米吟醸の生酒と竹葉の袋絞りの大吟醸です。どちらも旨かったです。
姪は18歳になったそうです。はー、感慨深いものがありますね。

昨日書いたブログがアップされていないと聞いて確かめてみたら本当に出だしの2行しか残っていなかった。
解せぬ?確かに書いて最後にバイバイの絵文字も入れたはずなのに・・・
自分のパソコンを立ち上げてみると、最後まで書いて保存していなかったらしい画面が現れたのでなんだよと思いながら保存のボタンを押した瞬間に画面が切り替わった。
・・・嫌な予感しかしねーと思い確認してみると、見事に文章が消えていた。・・・二重に落ち込むわ。

どうも最近パソコンの調子がおかしい。シャットダウンできぬまま画面がフェードアウトしているだけのようでそのためのトラブルだと思うのだけど・・・
もちろん長押しで消すことはできるけど毎日それってどうよ?
ああ、でもそんなことは小さい出来事だよね。
近所の大きなビルが老朽化のため建て替えするらしいのだけれど、それが出来上がるまで2年半かかるらしいです。こんなに近くで2年半毎日工事の騒音に晒されればかなりのストレスになりそうです。
それにそんな時は住み着いていたネズミが拡散してくるはずです。大大大大ーーーーー嫌いなネズミです。夜中にふと目が覚めてネズミのことを考えると頭の中がリアルネズミ映像で埋め尽くされるので、そんな時は眠ろうとするのをやめて小説を読むことにしています。
そのくらい嫌いなネズミが確実に攻めてくるはずです。これも又落ち込むわ・・・

今日市場に行くとほぼ出入り口のところで顔見知りの魚屋のお姉さんにつかまりました。どうしても買ってほしい魚があるらしいです。
本当はさっき見かけた小さめの甘えびを買おうかなと思っていたのですが、それは従食用なので自宅用なら買っても良いかとドナドナされました。
それで一尾500円のアマダイを3尾で1000円で買ってきました。他にも何か買ってほしいというので好物のウニのお刺身を買いました。こちらは1500円のところ1000円です。
この後さっきの魚屋さんに戻り甘えびを買いました。

2800円だったところ2500円にしてもらいました。ここでこのトロ箱いっぱいの甘えびを袋に入れ替えしてくれたわけですがボタボタと床に落ちています。
「あのね、けっこう落ちちゃってるけど。」と淡々と指摘すると通りがかりの買い物客がその様を見て大うけしています。
「ねえねえ、受けたね。」ってまかない婦が話しかけたけど魚屋さんにそれを楽しむ余裕はなかったようです。まあ、どうせ洗うから良いんだけどさ・・・
甘えびは天ぷらにする予定です。普段は目から先をはさみで切り落とすんだけど


ついでに赤カレイも買いました。そのままから揚げにするのと煮物にする用です。これは500円分なのですが300円にしてくれました。
てことでカモネギは大量の甘えびを背負ってご帰還したわけであります。
ここまで下処理やったから、明日は副菜の調理以外は楽勝な感じ?副菜何にしようかな・・・

ここ数日食堂でカップ酒を売っています。いえ、売るつもりではなかったのですが・・・
実はカップ酒というのは酒屋にとってちょっと厄介な商品です。酒は日光に弱いので以前は褐色の瓶が多かったのですがいつの間にか緑や透明瓶が増えてきました。
この透明の瓶が問題です。透明瓶の酒はほんのしばらくで色を濃くしていきます。そしてカップ酒はほとんどが透明です。
以前は日光が当たらないように樽の中に埋め込んで売っていたのですが、ある方からそのディスプレイは良くないとご指摘を受けました。お客様の目に映らない商品はだめみたいですね。
アドバイスに従って妹がはっきり見えるようにディスプレイしなおすとその日のうちからカップ酒の売れ行きが跳ね上がりました。やはりアドバイスは的確だったようです。
で・す・が・・・結局は売れずに残るものも少なくありません。そしてそこはかとなく色づいてしまったカップ酒を妹が食堂で料理酒として使ってくれと20本ほど持ってきました。
ところがここで義妹がこれを100円で社員に売ったらどうかと言い出したのです。もちろん仕入れ値を大きく下回ってはいますが損金回収という意味ではいいアイデアかもしれません。
でもでもえー、売れるかな?うちの社員結構期限切れとかにうるさいよ。って、別に期限切れなわけではないんだけどフレッシュな品というわけでもない。日本酒好きもそんなにはいないだろうし売れねーんじゃないかなー。
って思っていたんだけど、義妹の積極的なセールスのおかげかほとんどが売れてしまいましたですよ。驚きです。
脱帽いたしましたー


先日祖母の妹であるおばさんの49日の法要に出席した母は『昭ちゃん』のお墓参りにもいってきたのだそうです。
昭ちゃんはまかない婦たちが小学生のころから働いてくれていた社員で母の従弟でもあります。最終的には当社の専務であった人です。
その昭ちゃんが亡くなったのはもう4年も前だったみたいです。ほんの2年ほど前だったかなーなんて思って調べたら14年の4月の末、ゴールデンウイークのただなかに亡くなっていました。
遊ぶことが何より好きだった昭ちゃんです。さすが遊び人は亡くなるときもゴールデンウイークかと妙に感心したことを覚えています。
そうそう別の親戚の法事でなぜ昭ちゃんの墓参りに至ったかと言えばその法事に昭ちゃんのお兄さん夫婦が出席していたからです。法事の後にずいぶん離れた墓所まで連れて行ってくれてそのあと当家まで母を送ってくれたのです。
まかない婦はあまりお付き合いはなかったけどずいぶん優しい人のようです。
それでその話を聞いた弟が
「なら今年から墓参りに行こう。」と言い出しました。嬉しかったです。
だって昭ちゃんはとても人懐っこい人で病に倒れた後も向こうから連絡してきて
「見舞いに来てくれ」と頼まれ母や妹と一緒にお見舞いに行ったほどですから墓にも来てほしいと思うはずです。
何より自分が昭ちゃんの墓に会いに行き、話しかけたいですよ。一緒に行った社員旅行のグァム島で楽しかったけどみんなにたかられてたいへんだったよねーとか、子供のころいつも忘れ物を小学校まで届けに来てくれて助かったよーとか、昭ちゃんのコーヒーに角砂糖半分いれてくれって言われてうちの婆ちゃんが歯で割っていたこと知ってたのかとか、いろいろ言いたいです。
子供のころからずっとそばにいた家族のような人だったから、突然いなくなってなんか納得できないものがあったわけです。
これからお盆のたびに墓に行けるのは本当にうれしいです。待ってろよ、昭ちゃん。

最近近江町市場でまかない婦がちょっとビビっている通りがあります。その通りにまかない婦にお魚を強烈プッシュしてくる魚屋さんが並んでいます。3軒です。3軒です。大事なことなので2度言いました。
さすがに引くわー。でもその3軒ともとっても気のいい人たちなので心情的にも断りづらいのです。
今日は殻付きのバナメイエビが欲しかったので久しぶりにその危険地帯に足を踏み入れました。
1軒目のお兄さんが都合よく後ろを向いています。こそっと通り過ぎます。
2軒目のお姉さんはよそ見をしていました。足を速めます。
3軒目のお姉さんに・・・つ、つかまりました。てか、バナメイエビはこのお店に売っているんだけどこのコーナーではないんだよなー、残念あと3mだった・・・
まあ良いか。バナメイエビの前に白玉(貝柱みたいなやつ)買っちゃったけどこれはこれで新玉ねぎと炒め合わせても良いしね。
てことで今晩のおかずがエビチリから白玉と新玉ねぎの炒め物に変更になりました。まっ、良いか・・・

昨日酒屋の店番をしていた時のことです。そろそろ店を閉めようかなと思っていたらお客様が入ってこられました。カップルのお客様で(ひょっとしてアベックって死語の世界?)楽しそうにお酒を選んでいらっしゃいます。
そしてその後そのお客様に誘われるように10人ほどのグループの入店です。店は一気ににぎやかになりました。
結局グループの人たちのほうが決めるのが早く何人かが買い物をして去っていったあと、先のカップルが買うものが決まったようでレジまで持ってきました。
最後に女の人が能登ワインのハーフボトルを持ってきて父のお土産にしたいからラッピングをしてくれとの要望です。
ラッピング・・・もう何か月もしたことがないよ。できるのか?
できる気がしないけどとりあえずできませんとも言えずトライはしてみる。
透明な包材を適当な大きさに切ってワインにくるくる巻き付けて首のところを絞りここにリボンでもつければ・・・
それらしきものはあるのだがどうやってリボンにするのか忘れている。すべては忘却の彼方・・・
仕方がないので包材のところに置いてある紐を3本ほど手繰り寄せそれをワインの首のところに蝶結びにする。が、紐が滑るのでとりあえず首のところを輪ゴムで止め、紐を交差させた真ん中をテープで止める。
顔は引きつり手は震えそう。こんなんで良いのかな?
最後に紐の先端をはさみでしごいてカールさせる。カールしすぎて豆のツルみたいになっているがもう知ったこっちゃない。
「わー、くるくるしてるんですね。」女性客が須戸と嬉しそうにそういったので
「はい、くるくるにしておきました。」と言い放って不細工ラッピングに気づかれないよう手早くプラスチックバックに入れてしまう。
手渡せばありがとうのお礼がもらえた。どういたしましてと言いながら心の中で『スマン』と小さく謝っておく。ただなので勘弁してください。

明日リボンの作り方を確認しておかねば・・・泥縄以上に手遅れなまかない婦のラッピングでした。

お隣のお屋敷の奥様が亡くなってどれほど経ったのでしょうか?あの優しい人の姿を見ることができないのが哀しいです。いつも笑って手を振って話しかけてくれたのに今はもうどこにもその姿がありません。
お屋敷の前を通るたびほんの少し心が揺れます。
「あんたのお母さんより私のほうが若いのよ。」ってちょっと誇らしげに言っていたのに逝くの早いよ。
我が家でも明日、最近亡くなったおばさんの法事があります(祖母の妹だった人で一見間柄が遠そうですがまかない婦の子供のころはしょっちゅう当家に来ていた人なので気持ち的には近しい方でした)。そういえば伯父の法事もごく最近でした。
なんだか喪服を着る機会が最近多いような気がします。自分も年を取ってきたから周りに亡くなる人も増えているってことなんだろうけどそんなことで忙しいのはさみしいものです。
金沢はここしばらくいい天気が続いていたのですが2~3日前から怪しくなってきました。昨日も突然はげしく降ったと思ったらすぐに晴れたりしておかしな天気だと思っていたのですが、どうやら局地的に降ったようである社員は
「この会社のあたりだけ降ったみたいですよー。」って言ってまかない婦のことをジト目で見ていました。
違うから、雨女じゃないから。ただ金沢の天気が不安定だというだけだから・・・
ヤダヤダ、人のせいみたいに・・・
明日おばさんの骨収めもするみたいだから雨降らないと良いな。
法事には母が呼ばれていて野田山の墓所まで行くことになっています。お参りする人たちが困らないように願っています。


酒屋のお客様から今では飲み友達になった人がいます。昨日はその人に誘われて妹と2人飲み会に参加しました。更にはその方の知り合いの方と、さらに今回新たに飲み仲間に加わったらしいニューフェイス様が参加しました。
使うお店はいつも通り馬数さんです。コスパ最高で料理の味も気に入っています。
まかない婦は特にこのお店の野菜サラダがお気に入りです。まかない婦でさえ名前を知らない珍しい野菜が使われています。真ん中にあったのは紅タテのアルファルファでしようか?食用ほうずきや紅心大根、チコリに珍しい色の小蕪、コリンキーなど様々な野菜が使われていました。
他には能登牛のステーキやカツレツ、ガスエビのから揚げにイワシのお刺身などなどです。もちろん日本酒もたくさん飲みました。まかない婦と妹でね。
いえ、少々・・・というかかなりド外れて飲み過ぎたようです。ちゃんとお金を払ったのか妹ともども覚えがありません・・・
全員店先で別れたはずなのに自宅までくだんの方が送ってくださいました。
近いし1人で帰れるよと思っていましたが途中でよろけて危うく転びそうになったところを見るとかなりの泥酔状態だったようです。
ま、それでもなぜか酔っ払いは家にちゃんとたどり着くものなので大丈夫っちゃあ大丈夫なのですが、このジェントルな飲み友達はちゃんと送ってくれたわけです。
今日妹とも言っていたのですが愚か者の姉妹の友人として程度が高すぎると言わざるを得ません。
ああ、妹もどうやって家に帰ったか全く覚えていないようでした。
そこまで飲むか?のバカ姉妹でございます。


これもまた通常運転というお粗末な仕儀でございます。

今日自社ビル5階の自宅部分である仏間のアレンジフラワーを手直ししていた時です。ひどく言い争う声が聞こえてきました。
どうやら喧嘩のようでしかも殴り合いにでもなりそうなほど激高しています。聞こえてきたのは魚屋さんの駐車場からかしら?
まあ市場の近辺であり、自分の会社の人たちもかなり性格のきつい人たちもいますがこれほどの騒ぎはあまりないよね。
女性の喧嘩と徹底的に違うのだなあと妙に感心してしまいました。女の人同士で喧嘩しても殴り合いってあまりないもんね。
遠いとおーい昔に新年会だったかの席上でビールぶっかけたのは見たことあるけど(ちなみにぶっかけたのはまかない婦の叔母です)それ以上は見たこともないよ。
あっ、そのぶっかけたまたま取引先の人が見ていて
「お前のところの会社はスゲーなー」と感心されたそうです。呆れたのかもしれません。
駐車場の喧嘩はしばらくして静かになったので多分誰かが仲裁に入ったのでしょうね・・・
誰か殴られたのかな?
それにしても同じような場所にいたはずなのに3階食堂では声が聞こえなかったそうです。
馬鹿と煙は高いところへ上がるっていうから馬鹿な争いごとが聞こえたのかもしれません。風の音やカラスの鳴き声など結構うるさい5階の部屋です。

今日は柿市商店のゴルフコンペの日です。

ここのところずーっと良い天気が続いていたのですが、嫌がらせの様に今日という日だけ天気が悪いようです。
「いったい誰が悪いのかな?」悪そうな顔が並んでいる社員を見るとダークグレーな人たちが俺じゃないと首を横に振っています。
やっぱ社長か?
当社のゴルフコンペは必ず雨が降ることと景品が豪華なことで有名らしいです。昨日の午後4階の冷蔵庫に酒を取りに行ったら気合の入った景品の山で冷蔵庫がいっぱいになっていました。・・・かなり迷惑です。
そして今日、お約束通り雨が降っていましたがさほどひどいことにはならずこの程度なら柿市コンペとしては上々です。
豪華な景品をゲットするのが必ずしも当社社員ではなく、というか毎回のように特定の社外の人に優勝をかっさらわれ続けている有様です。
今回も又?それを思うとちょっとブルー入るまかない婦です。

毎年6月は柿市商店では健康診断の月です。今年から水曜日がほぼ休みになったのですが去年までは6月が水曜休みの一番多い月でした。
その水曜日の休みを使って時間のかかる胃カメラを希望する人に割り当てるためです。
そして今まさにその健診月です。
どうやらダイエットをしている人が複数いるらしくご飯もおかずも減りが鈍いです。おかずだけを食べる人や、食事自体をキャンセルする人などがいてちょっとあからさまな感じになっています。
まあ会社としては金銭的な負担も減り、社員もやや健康に近づくという両得ではあるのですがどうも炭水化物を抜くダイエットに走っているような風潮もあり少し心配しています。
痩せても体壊したら元も子もありません。そんな中で前々から理想的にコントロールしている人たちがいます。主菜、副菜の追加をしない。むしろ主菜を減らしている人たちです。
これって栄養士の観点からは実に理にかなっています。そして実績を上げています。
ただ、一朝一夕というわけにはいかんダイエットで、これもまた理想的です。
まかない婦も見習うべきではあるのですがキチガイ水が前頭葉の縛りを緩めるので節制は難しいところです。
酒辞めれば意外と痩せるかもね・・・無理かな?


今日長い間ほったらかしにしていた問題を片付けよう思いました。
実は去年『きんしん』さんに口座を開いたのですが仮の暗証番号のままになっていたので暗証番号の変更をしなければならなかったのです。
ATMで番号の変更を選び仮の番号を入れたのですがすぐに終了になってしまい変更することができません。二度トライしてダメだったので窓口まで出向きなぜダメなのか聞いてみました。
「あの、お客様これはきんしんさんのカードですよね、うちは信組ですから・・・」
えっ?信組ときんしんは違うの?
「しっ、失礼しましたー」((((;゚Д゚)))))))
慌てて飛び出し問題のカードを見て見ると『金沢信用金庫』と書いてあります。信用金庫と信用組合って違うの?じゃあまかない婦が口座を作ったのはどの銀行?
それすら確かめもせず、渡されたカードも何か月も放置し続けた自分にとことん呆れました。
きんしんのお姉さんはしょっちゅう当社3階食堂に顔を出しているのでてっきり近所の信組の人だと思っていました。
その話を帰ってきて母と義妹にすると
「あんた終わっとるわ。」と一刀両断です。そしてきんしんの場所も教えてくれました。
いくらなんでもひどすぎる・・・自分が・・・


今日という今日は徹底的に自分にあきれたまかない婦です。

昨日は百万石まつりのメイン行事の行列が行われました。以前は家の前を行列が通ったのですが今は金沢市内のメイン道路を通ることになったので静かなものです。
そして週末ということもあり友禅作家の叔父から割り勘会のお誘いを受けました。
正直予約なんて取れるのかと疑問に思いました。叔父も誘いの見境がないです。でもダメもとで聞いてみると『くすの樹』さんの予約が取れました。ひっさしぷりーです。半年は行ってないのでは?
何せ去年の暮れ近くに母が入院し、退院してきてしばらくしてまかない婦が骨折しました(やや大げさか?でも痛みが取れるのに3か月ほどかかったからマジだよね)。結局何か月も外食しない日々が続いたわけです。
そのほかにもお葬式とか法事が続いて外出ポイント低い日々が続いています。
くすの樹のご主人も
「お久しぶりです」とおっしゃっていたので訳を話すと快気祝いということで日本酒を一合プレゼントしてくれました。どのお酒でもと言われたので池月のみなもにうかぶ月のあらばしりをいただきました。ごっつぁんです。

えっと、これは限定品の黒龍の火いら寿に感動して料理と写真撮りしましたやつです。牛タン、ガスエビの刺身、赤西貝の刺身、岩ガキ、グリーンサラダ、池田屋のこんかこんか、などが写っております。
他に茶碗蒸しや〆の茶そばもいただいておりますよ。〆は重要ですからね。
この店自慢の素晴らしい日本酒を堪能し、使われる酒器も作家物の輪島塗です。これ買ったら一個2~3万するやつだよね。このサービスも気に入っています。
やっぱりいろいろなお店に行くと良いよね。
割り勘会も久しぶりだったけど叔父も楽しそうでした。めでたしめでたし


今日母が携帯電話が使えないと言い出しました。何をどう操作したのか全く使えないそうです。
そんな時には義妹に丸投げです。その手のことに興味津々の義妹がさっそく携帯を手に取って調べています。
「あれっ、お客様の都合によりってなってるけど・・・」
お客様の都合により?それってまさか・・・・なわけないか、母が金欠だって話はここ何十年聞いたことないもの・・・
でもそれがまさにそのまさかだったわけです。料金未払いのためサービスストップ!!
「何じゃそれ、恥ずかしい。」弟が大きな体を恥ずかしそうによじっています。

母の言い訳『携帯料金が落ちていく口座がほとんど使っていない講座なので残金0になってしまった』のだとか。
慌てて駅前までお金払いに行ったようです。そういうとこ、まかない婦よりずっと行動力ありますね。あたいなら数日はほっぱらかしだね間違いなく。

あっ、ついでに口座も変更してくるって言ってましたからじきに電話が通じるようになる模様です。。゚(゚^∀^゚)σ。゚アハハ
| ホーム |