まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

とうとう30日になりました。柿市商店では配達がほぼ終わりホッとした雰囲気が流れています。
ですがまかない婦の休息はあと一日。今晩の夜食を出して、明日朝ごはんと出番の人の昼の食事を用意し、自宅用のお正月料理を数点作った後、酒屋の棚卸という恐るべき地獄のコースが待っています。
そのあとは打ち上げの宴会になりぐでんぐでんに酔った後お正月の出番の人のために電子レンジを移動させます。
そして元旦を迎え母にどやしつけられながらしぶしぶ起きるという決まりきったコースです。涙とため息しか出ません。

でもそれが済めば2日まではお休みです。好きな小説でも読みながらまったりしたいと思っています。明日ブログを書けるかどうかはなはだ怪しいです。
書けなかったらどうかふがいないまかない婦をお許しください。よいお年を・・・

スポンサーサイト

今日という日は柿市商店にとって決戦の日です。でもなぜか年々社員の人たちが要領よくなっているようで昔のように寒い中ぶっ倒れて寝ている人も全く見なくなりました。
さて、昨日の夜食はカップ麺だったのですがまかない婦が酒ゃを閉めてから夜食を用意すると結局早くても夜の8時ころになってしまいます。それではくいっぱぐれて腹ペコ帰宅をする社員だらけになってしまうので去年からプレ夜食も出すことにしました。
昨日のプレ夜食はミスタードーナツ30個です。
それで本夜食のカップ麺と熱湯の入ったポットをもって回ったところ事務の人たち3人と品出し中の社員一人、それに注文をまとめている人が一人だけという状態でした。
みんなにはカップ麺を食べてもらったのですが注文をまとめていた社員にはいらないといわれました。
彼曰くドーナツを食べすぎたのだそうです。そういえばそう言っているお口の周りにドーナツのクズのようなものついてますね。ちょっとみっともないけどまかない婦以外の人気もないのでむまあ良いでしょう。
でも食べすぎ注意


同じものが一つとしてない昨日のカップ麺夜食でーす。

今朝目覚まし時計が鳴った時あまりにも腹立たしくて殴りつけてしまいました。殴ったその手が痛むという天につば吐く状態です。
綱渡りをし続けている今日この頃、何とか原稿を送り終え少しホッとしています。やはり自分的なピークは冷蔵庫内の在庫取りだったのではと思っています。
今日この時点でも何とかなっているのは多分まだ夜食がスタートしていないからというのもあるように思います。いつもの年ならとっくに夜食が始まっているはずなのですが今年は今のところ夜食を出すまでもなさそうです。
でもさすがに今日あたりからは何か出さねばならんのではないかと思い、近所のミスタードーナツからドーナツを買ってきました。お供は紅茶の予定です。
出来れば今日の夜食も不必要で明日に回せたら幸せだなーなんて甘いことを考えているまかない婦です。
殴っても壊れない丈夫な目覚まし時計に頼りながら明日も定時に起きる予定です。


今日は酒屋のバックヤード(冷蔵室と倉庫)の在庫を取ることに一日かかりました。何せ在庫票から未完成のままだったので泣きの涙で頑張りました。
死にかけているパソコンでしか編集できないことに気づくまでに他の2台のパソコンで何度もトライした時間は大きく無駄になりました。
ようやく在庫票を作り終え、冷蔵室の在庫取りに2時間かかりました。父の形見の外国製のダウンジャケットがなければ会社内で凍死していたかもしれません。((((;゚Д゚)))))))
するとあるはずのない古い商品が何点か出てきました。超レアものではありますがちっともうれしくありません。
とにかく在庫が終わったので次は来月のホームページ用の原稿を送ります。締め切りは明日です。

と言ってもまだレシピ化していないのでそこからです。
そして今恐ろしく嫌な予感に震えています。トップページ用の料理を作り一連の写真をフォルダーにまとめてパソコン上のピクチャーコピーしたはずなのににカメラのカード上に残っていないのです。移動ではなくコピーだったはずです。
どこさ行っただわたいの写真・・・嫌な予感しかしねー((((;゚Д゚)))))))

もうクリスマスになってしまいました。

それで今日はクリスマスメニューの予定だったので鶏もも肉を10kg投入して大きなから揚げを作りました。副菜はサラダの予定だったのですが使ってくれと渡されたものが結構あったのでそちらを使うことにしました。

型抜きした里芋と京人参の不良品で作った煮物です。見た目良くないですか?サラダの方が良かったけど暮なので仕方ないかって感じです。
明日は何とレトルトカレーとインスタント麺にして酒屋の在庫取りをメインに働く予定です。
かなりカツカツできついです。(´;ω;`)
ホームページの原稿も最悪27日までには送らなければなりません。何とかなる・・・・のかな?

昨日に引き続き今日お葬式に参列してきました。本当のことを言うと八百屋の年の暮れは忙しいので今日も当然のごとく休みではありません。今年最後の休日にはなっていますがいつも通り出番の人たちの食事は作らなければなりません。
さらに来月のトップページ用の料理を今日作らなければ機会がないような気がします。
でもどうしてもお葬式に行きたかったので無理を承知で義妹に都合を聞いてみました。彼女も身内の問題で出かけなければならないことを知ってはいたのですがとりあえず聞いてみました。
義妹は快くまかない婦の代わりを引き受けてくれました。自分の用事を午前中の早い時間に終わらせてから来てくれるそうです。
とりあえず前日のうちにおかずの一品は作り置きしました。あとはフライパンで焼くだけのフランクフルトにして麺はカップ麺を食べてもらうことにしました。
母の状態が万全ならここで母に任せてもよかったのですが、最近体調が悪くて負担をかけたくなかったのです。
それでもいかなければならないのかということですが、行かなければかの人が夢枕に立ち何十分も文句を言いそうな気がしました。よくしゃべる人だったし耳に痛いことも言われましたが教えてもらったことはとても多かったです。
今日お葬式に参列して焼香をしているときに法名の書かれた位牌を見て『そんな別の名前を付けられてどこへ行こうとしているのか』と思うと涙が出てきました。
お会いしたことはなかったのですが奥さんらしき人がかなり泣いていらっしゃいました。思っていた以上に家族に愛されていた人だったようです。
最後のお別れに渡された花は足元に置きました。本当に親しい人からの花で顔の周りは囲ってあげてほしかったから・・・もともと痩せていたかの人はさらに一回り小さくなったようです。
逝ってしまうのだなと改めて思いまた涙が出ました。
昨日のお通夜のたくさんの参列者を見て少し誇らしそうにしているだろう姿が目に見えるようです。こっちは駐車場に止めるスペースがなくて駐車場内の通路に止めるしかなかったんだからかなり困ったけどね。
あっ、ぎりぎりまで働こうと思って人参の煮物を火にかけたまま出てきてしまったので人参は大惨事になってしまいました。まあ母がその場にいたので火事にはならなかったですが、義妹、弟、母に叱られました。当たり前ですね。
どうもご迷惑をおかけしました。


昨日聞いた突然の訃報、取引先の営業の方で長い付き合いの方が亡くなられたそうです。
あまりにびっくりしてしまい頭の中が空白状態になりました。確かに闘病中とは聞いていたけど話が違います。いつかまた復帰して辛らつな言葉でバッサリ切られる日を待っていたのに・・・
今日がお通夜で明日がお葬式です。年末で忙しいので今日は通常営業日なのですが店を早めに閉めて妹と2人参列するつもりです。できれば明日も行きたいのでちょっと強引なことをして出席しようと思います。
酒屋の世界に何もわからぬままかかわり始めたころからずっと叱咤激励してくれた人です。ご冥福を祈ります。

さすがと言おうかなんと言おうか、年末なので異常に忙しいのです。特に酒屋のお客さんが高額の酒をお買い求めになったり包装したり熨斗をかけたりで、普段にない作業が多くパニック婆はこの寒いのに汗みどろになって働いています。
今も散々待たせた挙句のお客様が反対に恐縮して帰って行かれました。お買い求めになられたのは常きげんさんの三五磨の大吟醸の一升瓶と末廣さんの和の絆の四合瓶です。自分で勧めて言うのもなんですが素晴らしいチョイスだと思います。
昼もお歳暮を買い求められたお客様の他に観光客の方がレジ前に並ばれ、ひそかに焦りながら応対をしているときに電話が鳴り哀しくなりました。
幸い電話は親せきの方だったので後で応対することにして目の前のお客様の応対に戻ることができました。
そのあとのお客様の発送のお荷物を作っていたところ仕事が雑すぎると妹にダメ出しをされ結局妹が荷造りをし直すことになりました。
厨房に戻れば義妹が一人で漬物をつけていて、母は事務の仕事のほうに向かったようです。
でも洗濯物が洗ったまま放置されていました。『あー、干す余裕がないなら洗わないでほしかったよ・・・』

泣きの涙で洗濯物を干しながらこのまま暮れに突入かと思っていたのに、いつの間にかとっくに突入して洗濯機の中の洗濯物のようにグリングリンと回り続けているまかない婦です。
アーレー


暮れもかなり押し詰まってきて、年末らしい仕事も増えてきたようです。
そんな中
「社長でなければ・・・」とおだてられせっせと細工物を作っているようです。

社長渾身の作、慈姑で作ったマツカサです。なんでもほかの人が作るとパイナップルにしか見えないものが出来上がるのだとか・・・
毎年見ていますがかなりな腕だと思いませんか?
このほかにねじり梅やシイタケで作った亀や型抜きした鶴などいろいろ作っています。いつの間にか暮れもどん詰まりに近くなっていたということでしょうか?
ちょっとビビっています。
すご〜い * by コロコロ
尊敬
Re: すご〜い * by まかない婦
コロコロさん、まかない婦もすごいと思います。
色々残念な部分もある社長ですが、細工物にかけてはかなりな腕前です。
色々残念な部分もある社長ですが、細工物にかけてはかなりな腕前です。

実はずーっと気になっていることがありました。ギフト部門に売ったワインが使われずに滞っていることです。
酒屋としてはすでに本社に売ってしまった後のものなのでどうすることもできないのですが全く使っていないようなのでどうなっているのかと心配だったのです。
そして今日とうとう妹がその話を持ち出しました。結果すべての銘柄を試飲してみて使えるものは使おうということになりました。ハーフの白ワインだけは劣化がかなり進んでいたので廃棄することにして、ワインスプリッツァーと梅酒は味の変化もないので社員に一本100円で売ることになりました。
あとはフルボトルの白ワインと赤のスパークリングのハーフボトルです。この二つは飲んでもおいしくはないけど料理用としては使えそうです。これは使ってもらえる人に無料であげることになりました。
この措置でほぼめどが付きました。残っているのは一本100円で売ることにしたロゼのワインスプリッツァーくらいなので問題ないと思います。やれやれです。
ギフトの商品に紛れ込んで『酒屋が付いていながらこんな酒を入れたのか』と詰まられるという悪夢ともおさらばです。
そして思いのほか社員さんたちが喜んで買ってくれたのがまたちょっと嬉しかったりして・・・
長い間の問題が何とか解決したので今日はまかない婦も100円のワインスプリッツァーで乾杯する予定です。


年末なのでいろいろな帳票類を新しくしなければなりません。ところがずーっと使っていたパソコンが半壊れになってしまったので新しいパソコンを買ってもらったわけです。
意気揚々と新しいパソコンで作業しようとしたのですが勝手が違ってへどもどしています。まず文章を開けるのにアプリを使えというのです。
仕方がないので無料のアプリをダウンロードしたわけですがそれを使っても文章が立ち上がらず、いろいろやったら『buy now』と聞いてきました。
あれっ?無料って話だったよね?
しかも時々『すべてを失ってもよいのか』的な脅威に満ちた質問をしてきたりして怖くて先に進めねーよ。((((;゚Д゚)))))))
しょうがないので壊れかけのパソコンを立ち上げると、編集したはずの文章が崩れている・・・もう泣きそうです(´;ω;`)
それで酒屋のパソコンで開いてみると、文章は残っているもののひどくずれていて可笑しなことになってるし。まあ酒屋のパソコンにはワードもエクセルもなくってそれっぽいばったもんが入っているからかもしれません。
今日編集するのはもう諦めました。(´;ω;`)です。

今日はまかない婦が少しだけ気にしている近江町市場の変わった人の話をしたいです。
まずまかない婦が心の中で『スマホ店員』と呼んでいる人のこと。
彼は魚屋さんの店員さんです。背が高く顔が小さく多分整った顔をしているような気がします。よくは見ていないので多分ですが・・・ちょっと見速水もこみち風の彼はいつもスマホをもてあそんでいます。
あれで店番として成り立つのかな?顔はいつもスマホに向けられお客様を見るそぶりすらありません。あの店のオーナーはそれで良しなのでしょうか?
実は近江町から離れデパ地下に向かう地下通路でも見かけたことがあるのですが安定の歩きスマホでした。彼、人として大丈夫なのか?
おばさん改めおばあさんのまかない婦はひそかに心配しています。
そしてもう一人、これもどうかと思っているのが『ガチャ男』です。
その人は地下のドラックストア前のガチャの前で床に直接座っています。そしてガチャから転がり出た景品を開けています。
すでに3回は見たのでもっともっとガチャっているのだと思います。大丈夫なのかガチャ男?
近江町市場の中には不可思議な人たちが点在しているようです。

夜中ひどく風が吹いていました。また当社ビル前に積まれたプラ箱が風に散乱しているだろうとは思いましたが何度注意してもその場所を変えようとする社員はいません。狂ったように早く出勤してくる社員に片づけてもらうことになるのでしょう。

そして朝目が覚めてみるとどかどかと音を立てるように雪が降っていました。
あー、今日ほんこさんなんだけど菩提寺のお坊さんこの雪の中来られるのかな?一抹の不安を覚えましたがやるべきことが多いのでさっさと取り掛かりました。

仏壇横のアレンジフラワーは昨日のうちに整えました。時間のない中よくやっています私。

昨日のうちから少しだけ下ごしらえしていた精進料理も何とか完成しました。煮物は昆布だしで炊いた大根と長芋、シメジです。汁物はやはり昆布だしでなめことネギにしました。金平ごぼうとナムルは従食で作ったものを流用です。

御膳を仏壇にセットして赤い蝋燭も用意しました。仏壇掃除まではできなかったけど部屋と経机の上だけは少しきれいにしたつもりです。あくまで自分の基準ですので他の人から見れば『どこがだ?』と呆れられそうですが自分的に精一杯です。
ですが約束の時間になってもお坊さんがやってきません。弟である社長とわが母は
「きっと忘れていて来ないのでは?」と言い合っていますが現実主義のまかない婦は雪で遅れているだけだと、そして最高に都合の悪い時間にいらっしゃるだろうと思っていました。
マイナス思考が引き寄せたように、まさに都合の悪い時間にお坊様がいらっしゃいました。偵察隊長の弟から電話が入ります。
「いらっしゃったぞ。しかも2人。」弟には想定外だったようですがまかない婦にとっては想定内。大丈夫茶菓子もお茶も問題ありません。
ただ、昼食の時間にかかるのではないか?そればかりが懸念事項でした。
結局11時55分にお坊様方が帰られ、ギリ間に合った今日のお昼ご飯でした。終わり良ければ総て良し。
後片付けは母に全押し付けで厨房に戻ったまかない婦でした。


今日当社のお昼御飯のおかずは鶏むね肉のフライでした。

手前左がその鳥フライです。右と上の段の真ん中はそれぞれ鶏肉嫌い用のカマスのフライとダイエット用の鶏のつけ焼きです。
現在喫食者数は39人ですが、おかずを何人前も食べる社員がいるし、翌日の朝社員に食べさせるためのおかずも残さなければならないので実質は50人分を軽く超えていると思います。
そして作っても作ってもごく一部の人間のお口の中に消えていくおかずを見ているとかなりむなしくなります。
そこで最近は特に金額がかさむ主菜はあまり余分を作らないようにしています。何しろきりがありません。
そしてお代わり用に出しておくとすべてかっさらわれてしまうことが多いので分散して出すようにも変えました。たとえば今日の鶏のフライのお代わり用は2/3ほどはカウンター上に出し、残り少なくなったらプラスするという感じです。
それでも約2名ほどが暴走したらしく結局残ったフライは2枚だけでした。死んだばーちゃんの言葉ですが『誰の口にも入らん』ほど少ないです。朝ごはんもフルでみんなが来れば25人ほどは食べに来るのですからたった2枚のフライでは飢えを助長するばかりです。
まあない袖は振れないので休み明けにはまた天かすの卵とじを作ることになりそうです。幸い天かすは結構な量があります。天かす様様なわけですが健康に対する影響を考えると少しためらいを感じます。安くておいしい毒ですね。

うちの社員さんたちこの毒が結構好きみたいよ。怖いねー。

フライはあげられないけどみんなの好きな毒が待ってますよー。食べにきてね社員さんたち・・・

週末に差し掛かり今度こそほんこさんです。とりあえず仏間の花の状態がひどすぎるので今日は何としてもきれいにしなければなりません。
小一時間かかって何とか見られるようにしました。
明日は仏間の掃除と精進料理の下ごしらえになります。いつもはだしも昆布だしで作るのですが今年はちょっと忙しさが半端ないので従業員食堂で作ったおかずも流用しちゃうかもしれません。
あっ『ほんこさん』っていうのは報恩講のことで地元民はみなほんこさんと言っいます。むしろ報恩講と聞いても何それ?な感じです。
すみません短いけど今日はここまでにしておきます。何せ師走でむっちゃ忙しいもんで。ホナ


今日叔母がまかない婦にプレゼントを持ってきてくれました。あれっ?何のプレゼント?
叔母曰く還暦のお祝いだそうです。えー、でも誕生日プレゼントもらったよね?
叔母曰くパート2によるとそれはそれ、これはこれなのだとか・・・二度ももらうの気が引けます。

頂いたのはかかとのないサボのようなフェルトの靴です。いかにもまかない婦好みですが家族からはケチョンケチョンに言われています。
曰く
「お前は海外旅行に行くのにもかかとのないクロックスで行ったよな。」とか
「雨や雪が降っているこの天気でかかとを踏んだそんなズックはいてるなんておかしいんじゃないの。」とか、まるで変人扱いです。
少なくても海外旅行に行くのにビーサンで行ったわけではありません。正しい日本人旅行者としては信じられんかもしれないけれどビーサンで国際線にに乗る人もいないわけではないと思います。まかない婦はそこまではしていません。
そして機内ではかかとのない靴はとても楽です。
二度目の誕生日プレゼントはかかとはないけどかっちりした感じで靴靴しています。これなら文句も出ないはず・・・だよね?

ついさっき聞いた話なのですが東京のお取引先の総料理長をされていた方が独立されて自分で新しいお店を始めることになったのだそうです。その際取引先として選ばれたのが当社とも取引のある東京の青果物業の会社だったようです。
そしてその総料理長さんと話をしたのが当社に何年も働いていた人だったというのがまたびっくりです。
金沢の八百屋さんと取引があったと聞いて、自分も金沢で働いていたことがありますとその店の名を聞いたら当社だったのだとか。
広い東京でたくさんの青果物業の中から彼の会社を選ぶなんて、何となくの縁を感じます。
今でも毎年顔を見せてくれる当社のOBは当社従業員食堂の「うちの婆ちゃんの水炊き」が大好物でした。ちなみに料理長さんも当社の従食を何回か食べたことがあるそうです。
いつも何人もでいらっしゃっていたのでそんなプロ中のプロの方にヘタレ野菜で作った従食を食べさせていたとは認識していませんでした。トホホ
まあいいか?多分200円の食事に文句を言う人もいなかろうからね。(〃▽〃)アハッ

今日本当に一流レストランの料理長さんが当社の従食を食べに来られました。えー、マジかよ!!
ちなみに今日のメニューは天ぷらとイカゲソのスパゲティです。どこどこまでも通常営業の柿市商店従業員食堂です。

右側の煮物と胡瓜の小鉢はダイエットメニューです。もっとも時々マヨネーズなる魅惑の調味料を使っているらしいとうわさに聞いています。
さて、じりじりと喫食者数が増え今ではまかない婦のキャパぎりぎりといったところです。作っても作ってもきりがない感じすらしています。
ときどき顔を見せてくれる叔母たちが頼みもしないのに積みあがったタオルをたたんでくれたり食器を片付ける手伝いをしてくれます。遠慮なく誰でも働かせる柿市商店です。
叔母さま方もっと来てくださっても良いのよ。オホホホホホホホ

日々年の暮れの足音が高くなってきています。今日まかない婦的にショックなことがありました。13日の水曜日が休みだと思っていたのにこの先水曜日の休みがないばかりか23日の祝日まで開市なので全員出勤だと告げられたからです。
いつもの年なら12月といっても前半は意外なほど静かで、お歳暮以外は追いつめてくる仕事もないはずなのに今年はのっけからガシガシ来ました。そんなわけでまだ前半なのにすでにへばっています。

そしてこのまま地獄のように忙しい年の暮れへとなだれ込みそうな嫌な予感・・・嫌な予感しかしない今日この頃なのです。

そして今日、またしてもまかない婦を追い詰める恐ろしい情報がもたらされました。
取引先の一流レストランの料理長がわざわざ当社の従食を食べに来るというのです。それっていじめ?
なんでそんなことになってるんだろうと思いながらも明日の仕込みを少しばかりしたまかない婦です。
一食200円だから安いとは思うけどおいしいかどうかは微妙なんで(まかない婦の腕もどうかと思うけど、とにかく素材がヘタレ野菜ばかりなんで・・・)温かい目で見てくださるとうれしいのですが・・・


昨日友禅作家の叔父が当社へお歳暮の依頼に来てくれました。さすがお金持ち高額商品の大行列です。
手前みそかもしれませんが当社のフルーツの詰め合わせなんてもらったらテンション上がると思いますよ。
でもそんな中ある人のところにはメロンを入れないでくれというのです。その人が北海道の人でいつも夕張メロンをもらうからメロンは入れないほうがいいという考えみたいです。
でもそうかな?メロンを送るということはその方もメロンが嫌いではないということなのでは?
そしてごく一般の人の生活の中で高級メロンを買って食べるということはあまりないと思うのですがどうかしら?そんな人がメロンをもらったらやっぱりうれしいのでは?
生まれも育ちも八百屋のまかない婦はあまりフルーツに興味はないのですが他の人はそうでもないように思います。
当社の従食では毎日のように売り物にならなくなった果物が出されています。主にメロンが多いけど好きな人は毎日食べていますよ。
毎日のように食卓にメロンが並ぶことがもはや当たり前になっているこの状態のほうがおかしいよね?
てなわけで北海道の人にメロンを送っても何ら問題ないと思うけど叔父の意見を尊重してギフト部門の人にお任せすることにします。
まかない婦もたった一軒だけのお歳暮を数日前に送りました。昔働いていた山小屋のご主人宅にです。
ずいぶんお世話になったし、弥四郎小屋は今もまだまかない婦にとって第二の家ともいえる存在です。
まかない婦が働き始めたときにおむつをしていたコーちゃんが今はお嫁さんを迎えたそうで、ずいぶんと時がたってしまったなと感じます。小っちゃかったコーちゃんに可愛いままで大きくならないでいてくれと頼んだのですが、望みはかなわなかったみたいですね。残念です。
いろんな思いの交錯する年の暮れ。あと3週間もすればお正月です。怖いわーぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!

この時期の年中行事『報恩講』を明日に控えていたのですが延期させていただきました。
だって母は留守、弟夫婦は急に外泊することになりまかない婦一人での対応は無理があるうえあまり意味がないような気がします。
泥縄で仏間のアレンジは整えましたが精進料理を作ったり仏壇や部屋の掃除などまではどう頑張っても無理そうです。
電話して来週に延期していただきました。あー、初めてだわこれは・・・
でも報恩講って何?よくよく考えれば訳も分からず毎年精進料理を作っていました。
ネットで検索してみたところどうやら浄土真宗の開祖に感謝する催しのようです。
あれっ?うち曹洞宗だけど?なんだよ関係ないんじゃないの?
いくら石川県が真宗王国といわれる浄土真宗だらけのお国柄でも、そこ引っ張られるかな?
とにかく報恩講は次週に延期ということで・・・本当は暮れに差し掛かるのでそこも避けたいところだったのですが、まあ明日という選択肢より幾分ましかと思われます。
ああ、忙しい忙しい、こりゃ師も走るわ。




昨日の午後7時近くに加越酒造の奥田さんがしぼりたてのお酒を持ってきてくださいました。今年から新たに作られた本醸造のしぼりたては本醸造とも思われないほど良い感じの味になっていました。
四合瓶と一升瓶を注文したわけですがその四合瓶の箱を嬉しそうに見せてくださいました。

これなんですが、上のほうに手作りの持ち手穴が開いているのがわかるでしょうか?
実は以前に間違って入荷したお酒の箱に勝手に持ち手孔を開けていたのがばれて、それ以来フラットな箱なのに持ち手孔を開けて持ってきてくださるようになったのです。

この穴は『柿穴』というらしいです。柿市商店用の穴ということで柿穴らしいですよ。ご丁寧に両側に柿穴の書き込みがありました。字がちょっとヘロっているのはご愛敬です。

中のお酒はこれでーす。四合瓶で1080円一升瓶は2160円と超お買い得になっています。
まかない婦的に超おすすめの一本になっています。よろしかったらどうぞお買い求めくださいませ。(^∇^)ノ

今日は滝亭さんの続きを紹介します。誰も紹介してくれとは言ってもないのに勝手に紹介するまかない婦です。

朝起きたら突然の雪景色でした。えっ?美しくはあるけど寒いです。

妹たちの部屋は川沿いではなく池に面しています。この池に錦鯉がいっぱいいて、部屋には鯉さんにあげるエサが用意してありました。撒きましたよもちろん。

朝食は昨日と同じお部屋です。普段コーヒーとクッキーぐらいしか朝食べてないのにこんなに食べれるかな?
湯豆腐、香の物、お刺身(マグロ、甘えび、中島菜)、温泉卵、サラダ、焼きのり、のどぐろとフグの干し魚、ニンジンジュースです。

蓋をしてあったお重の中にはひじき、鯵の南蛮漬け、山クラゲ、牛蒡が入っていました。

煮物と味噌汁です。
食事のあと部屋に戻りまた部屋についてた露天風呂に入りました。大浴場まで行くのはちょっと時間に余裕がなかったもので・・・

滝亭さんから帰るときに玄関前にこの宿の会長様のお猫様が見送ってくださいました。
結構近いし、また行きたいですね。いいお湯でした。


とうとう滝亭さんにやってきました。

大雨の中(外しません)到着して迎えられたウェルカムドリンクはお抹茶と和菓子でした。

感じの良いラウンジです。

まかない婦の部屋は川沿いでこの本室にもう一部屋付いています。

いかにもここで飲みなさいよ的なお部屋です。

部屋には露天風呂がついていました。ついた当日は温泉大浴場のほうに入りましたが翌日はこちらを使ってみました。雪が降っていたので寒かったけどお湯は温かでしたよ。
ちなみに温泉のほうはつるつるのいいお湯でした。

さて、メインのお料理の紹介です。こちらは前菜ですね。なまこや真薯、クルミ豆腐に柿卵、椿寿司に慈姑煎餅です。

先付の中島菜とシメジのホヤ海鼠腸和えだそうです。
えっと、鱈汁もあったけど写真撮るの忘れたみたい。チッ!

お刺身です。雪囲いで囲まれています。鱈の子付けがおいしいと思ったのは初めてです。

牡蠣の入った茶碗蒸し風のものにトリュフがのっています。

ブリの照り焼きとアマダイの西京焼きです。

能登豚の吟醸煮だそうです。

揚げ物はメギスと五郎島金時、加賀レンコンでした。

金沢なのでもちろんカニも出ます。

一応お祝いということで赤飯が出ました。

最後にデザートです。
お祝い(めでたいとも思いませんが・・・)なのでお酒は菊姫の大吟醸と天狗舞の古古酒大吟醸にしました。

滝亭さんからお祝いの品として金箔ピカピカの小箱をいただきました。
あと驚いたのは宴席の面倒を見てくれた仲居さんが高校の同級生だったことです。びっくりしたなーもう。

今日の夕方から弟夫婦、妹夫婦と一緒に滝亭という温泉宿に行くことになっています。ですがというかデフォルトと言おうか今日も安定したひどい天気です。

風がビョービョーと吹き付けおそろしくさむいですよーーーーー。
この温泉行はまかない婦の還暦を祝ってまかない婦が催すお出かけコースです。還暦の時にそんなことをしなければならんとは知りませんでした。
まあ、やれというならやりますよ。みんなにはお祝いの品として今使っている真っ赤なパソコンをもらいました。使っていたパソコンはまかない婦以上のポンコツになっていて画面がブルブル震えたり保存してあったデーターが消えたりしていたので新しいパソコンはありがたかったです。
というわけでこんなひどい天気の中お出かけするまかない婦御一行様です。
デジカメ忘れなかったら明日以降色々お知らせできるかも。乞うご期待です。

最近どうも調子が悪くて周りからポンコツ扱いされているまかない婦です。

実は昨日もレジ打ちをしようとしたら見慣れぬ画面に代わっていてどのキーをたたいても元の画面に戻らないのです。焦っていろいろやりましたが無理だと理解して食事中の妹を呼びました。
降りてきた妹が画面を見ると
「このキーを押すんや。」と、タッチと書かれたキーを押すとなんとまあ元の画面に戻ったではありませんか。やれやれ助かりました。
さっきのお客さんは幸い当社の人だったので計算機で計算してお釣りも渡せたので何とかなりましたが、リアルお客様がいらっしゃったらそんなわけにはいかぬところです。
母にも
「何もわかっていない。」と呆れられています。とりあえず今日散らかした酒屋の帳票類を日付順に並べ替えてきました。これで怒られ度合いがやや軽減すれば嬉しいなと思っています。
金沢は今冷たい雨が降っています。温かい熱燗でもいただきたいところですが今日も又売れ残ったひやおろしを飲むことになりそうです。
酒屋の冷蔵庫には新酒がずいぶん増えてきました。これも又見ていて楽しいのですがやっぱり秋のお酒が消えてくれぬことにはすっきりしませんよね。
そういえばこのブログを通じて知り合ったお客様が私たち姉妹を憐れんでひやおろしを6本も買い取ってくださいました。ありがたや、ありがたや。富士山方面に足を向けて寝れぬことになったまかない婦です。
あっ、そういえばその時の伝票を作ろうとしてあまりに久しぶりで忘れてしまい固まっていた時も
「手伝いにもならん。」と、ポンコツは排除されたのでありました。オロロン


昨日社員主催の忘年会に行ってきました。

公私ともに忙しく本当なら家でゆっくりしていたほうがよかったかもしれなかったのですが、負けるもんかと参加してみました。
駅前のお店で27人だったかの柿市商店の面々です。開始時間ぎりぎりだったこともあり空いた席はポツンポツンとしかなかったので適当なところに入り込みました。いじると楽しそうな古参社員Aさんのの隣です。
飲み放題だというのであえて日本酒は避けました。そんな場にまともな日本酒が登場することはあまり期待できません。てことでハイボールで乾杯しました。

テーブル上には突き出しとしてヤナギサワラと大根もちのようなもの、それに少しの野菜を添えたものがあり食べてみたら結構おいしかったです。ほかにも真薯のようなものもありました。
そのあと刺身の盛り合わせが出てのち、ぱったりと料理が出てこなくなったので隣に座ったAさんが
「これで5000円は高すぎる。」としきりと文句を言っていました。これで終わりってことはないだろうから文句を言うのは早すぎるとは思いますが確かに次の料理までの間が長ーーーーーーーいですね。
暇だったので酒も早々に無くなり、いかんいかんとは思いながら冷酒を頼んでみました。でも飲んでみたらやはりがっかりするようなものだったので隣のAさんに積極的に注ぎ注ぎ攻撃をしていたら斜め向かいに座っていたBさんが
「日本酒おいしいの?」と聞いてきました。
「おいしくないからAさんに注いでます。」と正直に答えびっくりさせてみました。
まかない婦の注ぎ注ぎ攻撃でかなり酔っぱらってきたAさんはだんだんハイテンションになってきて唾を飛ばしてしゃべくりまわっているのでまかない婦の右半身は哀しいことになっています。でもこれも調子に乗って注ぎ注ぎしたせいなのであまり文句を言える立場でもありません。
向かいの席に座っている人たちは古くから働いてくれている女子社員なので話していても楽しいし気を使う必要もないので気楽です。
あっ、でも人に気を使ったりしないか、もともと。

ガンガン飲んで喋って聞いて料理を待ちました。やっと出てきた豚バラ肉と蕪と里芋のこじゃれた料理は4人分と言われたけどこのテーブル6人はいるのにどーすんの?結局個別に盛り付けてあったけどみんなでつついて食べました。
そしてそれからまたずいぶん経ってグラタンが出てきました。
そのあとラストオーダーだといわれたけどやっぱこれで終わりなんだ・・・誰かが
「腹減ったどー」と言っています。んー、そうかもしれんな。すぐそばのCさんが
「この後焼肉食べに行ける。」って言っています。あなたならそうでしょうとも。
ですがラストオーダーの後で漬物味噌汁デザートが出てきました。漬物味噌汁が出たらご飯が出るのかとも思ったのですがそんな小市民的な思惑をぶっ飛ばしてくれたまさかの飯なしの味噌汁&漬物です。デザートは旨かった、けど酔ってたのでどんなデザートだかは覚えていません。悪しからず。
まあ若干食べるものは少なかったけど飲み放題の名の通り酒類はバンバン出てきたし、みんな楽しそうだったからよかったと思うの。

千葉の法事で2度行った飲み放題のお店と違ってビールはサッポロ黒ラベルの瓶ビールが出てきていて誰かが
「怪しい生ビールよりよっぼと良い。」って言ってたからそんなお店は結構あるのだと思いました。姿の見えない酒は何が注がれているのかわかったもんじゃないのがアルアルらしいです。
閉会後は社長にもらった軍資金でカラオケに行くようですがまかない婦はそそくさと帰宅しました。カラオケ苦手です。
こんな感じの忘年会でしたよ。あっ、幹事のDさん、日本酒の徳利で一気飲みしていました。おちょこがこなかったってのもあったようだけど、酔ったDさんの定番ですよね。
今回特に器物損壊も際立った失態もなかったので当社基準として平和な忘年会でした。めでたし、めでたし。


今日もとんでもなく忙しい日が続いています。お歳暮オンシーズン。妹は涙目になりながら巨大なギフトセットの包装に追われています。
まかない婦も妹のパシリとして頑張ってはいるのですがいかんせん微妙に頓珍漢なうえ忙しすぎてボーっとしているので一度で済むところが二度買い物に行ったりと無駄な動きを繰り返しさらに疲れるという悪循環を繰り返しています。
でも明日は日曜日なのでとりあえず睡眠時間はかなり長くとれるはずです。それだけがうれしいまかない婦です。
それにしてもギフトセットのなんと重いことでしょう。さっき妹が運んできて地べたに這いずって台車から降ろしたもののそのまま腰が立たなくなっていました。もともと弱い足腰を酷使して後でひどいことにならねば良いのですが・・・
ひどいといえばこの前受けたインフルエンザの予防注射跡がひどいことになっていました。10センチほどの発赤の中に少し白っぽく盛り上がった部分があり、全体的に熱を持っています。昨日脱衣所で見てちょっと驚きました。
人に見せて驚いてもらうこともできないのでなんだか損したような気持ちです。
さて、今日は当社の忘年会です。といっても会社主催ではなく社員主催の会なので結構気軽です。
今の状態ではどうかとも思われますが行けばきっと楽しいだろうと期待しています。どんな顛末になったかを明日お知らせできるかな?ではでは


ついさっき宅急便の荷物をクロネコさんまでもっていきました。すでにトラックに積み込みをしている段階のようで荷物を見ると
「ああ、ここに置いてください大沢さんですよね。」と言われました。
大沢さんは近江町市場の中にある酒屋さんですが持ってきた荷物が明らかに酒だったのでそう思ったのでしょうね。
「いえ、うちは柿市ですけど。」と返していると事務所の奥から古参の社員さんが飛び出してきました。
「柿市さん、荷物預かります。柿市さん。」と柿市商店の大安売り状態で連呼していました。
えっ、別に大沢さんと間違われたって気にしないけど?世間一般的には気にするもの?
とりあえずこけつまろびっしながらぶっ飛んできた古参のクロネコさんを見て軽く笑えたまかない婦でした。

| ホーム |
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^