まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

毎日たくさん上がってくる野菜を何とか使って35人分ほどの昼食を作っています。しかし消費するより供給の方が多いのではと思ってしまいます。特に大根と人参!

大根は使えば結構いっぺんに減るのでさほどプレッシャーはないのですが、人参が10kgほど溜るとかなり焦ります

以前あまりに人参が上がってくるので頭にきて人参のオムレツを作ったことがあります。大不評で、何年も経った今でも社員の心にトラウマを残したメニューです

その時よりは人参は少なめですが、もう限界に近く溜ってきたので主菜と副菜に人参を使うことにして、昨日のうちにすべて千切りにしておきました。
ところが夕方上がってきた野菜の中にまた人参です

「よし、明日この人参も刻んで全部使い切るぞ!」と心に決めて人参一掃作戦を決行することにしました

そして今朝、昨日のまかない婦の決心を踏みにじろうとしているのかまたしても人参を渡されました。7本の追加です。

それもすべて刻んだ人参、持ち上げてみたら子犬ほどの重さになりました


主菜をシュウマイの天ぷらにして人参のかき揚げをプラスします。副菜は人参のキンピラです。何やかや言ってもきんぴらが一番人参の消費には便利です。嵩がぐっと減るのでかなりの量でも捌けます。
しかし、今日はさすがに全部は無くなりませんでした。お代わり用の鉢には人参のキンピラが小山になっています。
ですがとりあえず人参の在庫は0になりました。

とは言ってもどうせ今日の夕方になればまたぞろ上がっては来るでしょうが・・・
でもとりあえずは人参との戦いに勝利したような爽快感があります


そんな訳で、これが今日の柿市商店お昼御飯のメニューです。人参嫌いの人のためにキンピラの代用品としてさつま芋のから揚げとレタスのオイスターソース炒めをプラスして社員を待っています。
バッチコイ!!
スポンサーサイト

昨日今月最後のお休みだったので母と2人で墓参りに行って来ました

実は菩提寺には杉の木がたくさんあるのでまかない婦にとってはこの月の墓参りは厳しいのです


ですが墓参りにはお楽しみもあります。

帰りに東急ホテルのラウンジで母と2人カクテルを飲み、ゆっくりと過ごします。このひと時が至福の時間です


菩提寺近くの散策も四季折々の花を楽しめこれもまた墓参りの余禄といったところでしょうか?昨日はツバキの花が綺麗に咲いていました。
ホテルのラウンジではすっかり顔なじみになったホールスタッフがカクテルのお代わりを薦めてくれましたが、実はこの後外出の予定があったので一杯だけにしておきました

外出先はマリエールオークパイン金沢の四季を味わう日本料理の会。今回は『雛の膳』です


敷紙にはふっくらとした立雛が微笑みかけていました。

会場の片隅には段飾りです。

今回のパフォーマンスは津軽三味線でした。

前菜です。手前の生麩が菱餅に見立てられています。トマトの甘納豆と言うものを初めて食べましたが、トマトらしさは全く感じませんでした。

お造りです。皮つきのタイのあぶり焼きが美味しかったです。つまも、エディブルフラワーもみんな食ってやりました。

豚三枚肉の煮物です。

揚げ物には初めて見た塩が添えられていました。マルドン塩と言うのだそうでとてもおいしかったので残った塩を持って帰りたいと思いましたが、食べ物に執着するのははしたないことと思いあきらめました


この日の料理の中でまかない婦的にはこの一皿がベストでした。グリーンサラダなのですが、ひとつひとつの素材も美味しくかけられたドレッシング状の物も爽やかで食べたことの無いプチプチした食感です。食感だけで言うとトビコや海ぶどうが似ているでしょうか。
食事の最後にテーブルを回っていらっしゃった料理長さんにお伺いしたらフィンガーライムと言う指先ほどの小さなライムの果肉をしごきとったものだそうです。初めて食べました。
今朝朝食の時社長に聞いて店に在庫が有ったら買おうと思ったのですが、もう時期が終わりで最後の品をマリエールさんに渡したのだと言っていました。

メインのステーキです。肉も野菜も美味しくて残さず頂きました。プチポテト、プチベール、五郎島金時のペースト、旨かったです


ご飯代わりのお寿司です。香の物の中にいぶりがっこがありました。漬物には興味ないのですがいぶりがっこは結構好きです。汁物の鶏軟骨のつみれもバッチグーでした。


デザートはベリースープ仕立てのカッテージチーズだと思います。添えられたヤマモモや青桃も爽やかでした。
〆のコーヒーも深い味わいで美味しかったです。飲み物は冷酒1合と赤ワインがグラスに一杯だけ。まかない婦的には画期的な少量飲酒です。実は冷酒があまり好きな味ではなかったので進みませんでした。
食事はいつもながらに見事な美味しさでしたので満足して帰宅しました。
帰宅後寝酒にワイルドターキーを飲みながら眠りにつきました。幸せな一日を過ごし、古馴染みのターキーとお気に入りの本に囲まれ静かに眠ります。これで花粉が無かったら言うことないのですが・・・


今、お昼御飯も後2人を残して皆が食べ、ホッとしながらこのブログを書いています

今日はちょっと大変でした

油断しているとどんどん増えていく大根と人参。注文に合わせ重さを揃えるため(本数や個数でなくgで注文してくる取引先が結構あります)出てしまう切れ端や、ひびが入ったり皮がむけたりして売り物としては無理のある野菜などが怒涛のごとく3階厨房に押し寄せてきます


今日はその中の『鍋大根』と人参を使っておでんを作りました。鍋大根とは当社出入りの農家さんが新しく作った大根の品種です。ちょっと加賀野菜の『源助大根』に似ていますね。
それとスーパーで安売りしていたスギヨの練り物おでんセット。竹輪、牛蒡天、2種類の平天、餅巾着、出汁、コンニャク、ハンペンが2個づつで200円でした。
大根だけは前日から茹でてあります。このひと手間が味の浸みこみを良くします。食べた人には鍋大根が好評でした。
こうやって食べたことの無い野菜を食べてもらうのもまかない婦の仕事の1つです。食べればどんな商品かお客様に説明しやすいですからね。
もう一品は2日前に作った野菜炒めをフードプロセッサーでカットして作ったリメイク餃子です。普段餃子は市販のものを使っていますが、作れないわけではありません。でも今日のようにほんの数人分でも50個は作らなければならず、全員の分を作るのは大変です。
その餃子をせっせと作っている最中に「葬式の札を打ってくれ。」と頼まれました。
「無理!!」この餃子でさえ間に合うかどうか微妙なところです。
札打ちの仕事は社長の役ですが、今日はどこかへ行ってしまったみたいです。もう少し手抜きメニューの日なら札も打てたかもしれませんが今日は無理です。
無理と言いながらも断れば休日で休んでいる社員が呼び出されるのが分かっているので心は激しく動揺してしまいます。
でもやっぱり無理です。

食事の支度は何とか間に合いました。でも、ヘタレのまかない婦を追い詰めるのは止めてほしいのです。これだけ作るのだってやっとやっとなのですから・・・
毎日毎日棒で追い散らかされるようにギリギリのところで働き続けています。余裕の無さに歯噛みする日も多い今日この頃、何とかしたいとは思っているのですが・・・

昨日まかない婦は酒屋から帰ってくるのが少し遅れてしまいました。いつもの仕事のほかに在庫表を新しく作り直すのに時間がかかってしまったからです。
母が食事の用意をして待ちくたびれているかもと少し気にしながら帰ってきたのは8時少し前でした。
ですが帰ってきてみるとうちの母、食事の用意どころか積み上げられた野菜もそのままに炬燵に入ってテレビを見ながらキャーキャー言ってはしゃいでいました。どうやらオリンピックのエピソードを放送している番組に釘付けになっていたようです。
「許せん!!」

ただでさえ母は先に風呂に入り、風呂上りにビールを飲んでテレビを見てから3階に下りてくるのです。下りてきた後ぐらい野菜を方付けたり、米を研いでくれても良さそうなものです。
もともと「私は食事作りはしない人」と公言しているので、晩飯を作れとまでは言いませんがせめて、せめて食器を出したりそのあたりを方付けたりぐらいしてくれよ!!
頭にきたまかない婦は母をどやしつけ怒りのパワー全開で食事の用意を始めました。前日作ったサラダやオクラ納豆などが残っていたので豚肉をソテーするだけにしましたがそれにしてもあんまりではないでしょうか?
こんな日が時々あって心の狭いまかない婦はそのたびかなり頭に来ます

何をするも何も明日の朝炊くコメをとぐに決まっていることです

結局米は母が研いでくれましたが、山積みの野菜を冷蔵庫に片づけ、肉を焼きながら食事の用意もしたのはまかない婦です。頭に来ると仕事が早くなりますよね

この話を妹にぼやくと「あの人はお嬢様だから仕方がない。」と言うのですが、まかない婦や妹にしたところで同じ八百屋に生まれ、同じように社員に揉まれて育ってきたのに母だけが『お嬢様』でまかない婦や妹が『ど庶民』というのがどうしても解せません

悪気のない愛すべき人とは分かっているつもりですが時に切れます


ただうちの母、義妹とは妙に気が合うらしく結構仲良くしています。厨房チームの中ではこの2人対まかない婦=2対1と言うことでかなり分の悪いまかない婦です。
まあ良いか、嫁姑が仲良くしてるってことは家庭は平和ですもんね。
でも、会社では誰の意見も聞かないうちの社長、家ではこの義妹に結構ギッタンバッコンにやられまくっているようで、三すくみのようでもありそのあたりおもしろいなと思ってしまいます。
ちいさなおうちの小さな会社はこんなふうに毎日すったもんだを繰り返しなんとかかんとか営業を続けています。めでたし、めでたし



今朝早くから隣の銀行跡に建設中のマンションにパトカーが何台も来ててんやわんやの騒ぎになっていたそうです



どうやら工事現場から大量の電線が盗まれたらしいですよ。まったく油断の出来ない世の中ですよねぇ

まあ、当社の社員がからんだ事件ではなかったのでホッと一安心というところです

そのお隣の工事がらみで半日ほど電気を止めたいとの申し出がついさっきありました。それはちょっと困りますよね。冷凍庫や冷蔵庫を止めるわけにはいきませんから・・・
代替えの電源でもあればOKも出せますがそれも出来ないと言うのです。だったらパーになった品物の代金でも払ってくれるのかしら?冷凍庫の物は多分かなりダメージを受けることでしょう。
それも4月以降だと言うのですからちょっと話になりません。この話は社長に丸投げしておきました。
さて、話は変わりますが昨日結局外出もせず自宅で過ごしたのですが、せっかく個人でもらったお掃除ロボットなので自分の部屋も掃除してもらおうと思い、本当の自室へ連れて行きました。
床に散らばった本やカバンなどを片づけルンバのスイッチを入れました。ちゃんとお掃除できるのか心配だったのでしばらく見ていたのですが結構苦労しながらも頑張っていました。
途中でスイッチを切りどのくらいゴミが溜ったろうとチェックしてみると、本社3階の食堂ではありえないくらいたくさんゴミが溜っていたので1人で笑ってしまいました

この部屋で生活しなくなってからもう数年がたっています。今ではほとんど物置状態で、考えてみれば数か月間掃除もしていませんでした

きったねーです!!

ゴミを一度出して今度は放置プレーにしてきました。今頃壊れているのではないかとほんの少し心配です。
働き者なので電池切れになるか、何かのトラブルを起こすか、もしくはゴミがこれ以上入らなくなれば止まるはずだと思います。
ですが、あれだけ部屋を片付けたのならルンバにやってもらうまでもなく自分で掃除機をかけた方が早かったかも・・・でもベットの下などはルンバ向きですね。
さっき見てきたら完全に電池切れになったうえゴミがパンパンに詰まっていました。
ゴミを捨て、充電してもう一度放置プレーにしてきましたが、ただでさえ毎日かなり広い食堂の掃除をさせられているうえゴミ捨て場のような有様の絨毯敷きの部屋の掃除をさせられ、ルンバ過労死寸前です。


言っとくけどまかない婦の部屋のテッシュは花粉症用の高級テッシュなんだから無駄にしないように頼むよ。
勝手なことばかり望みながらお掃除ロボットを働かせるまかない婦、この分ではロボットの寿命も短そうです

こいつがつぶれたら、次は会社に買ってもらおうかしら?ふとそんなことを思う今日のまかない婦でした。

金沢今日は良い天気です。外出日和ですが夜通しフィギュアのエキジビジョンを見ていたので少々寝不足

半分眠りながら、しかも有川浩さんの『キケン』を読みながらのテレビです

でも、高橋選手の素晴らしい演技を観ることが出来満足しています。彼の滑りは本当にスペシャルです

素晴らしかったオリンピックももう終わりですね、少し・・・いえ、かなり残念です

テレビと言えばさっきmy母がお笑いコンビのサマーズを見てザーマスと言っていました

そうそう、そのテレビを見ているときに当社を退社した元社員が訪ねてきました。「近くまで来たので懐かしくて寄ってみました。」にこやかに笑う笑顔は以前と変わりませんがかなり痩せたみたいです。
「痩せたんじゃないの?」の問いに「いや~あ、歳だから。」と言っていましたが確か彼はまかない婦の妹と同い年。それに歳とったら痩せるのならまかない婦だってもっと痩せてなきゃおかしいですよね

彼は以前小松市にあった大和デパートの当社の出店の店長をしていた人です。小松大和自体が閉店してしまったので本社に帰ってきましたが10年ほど責任者として頑張ってきたのに今さら本社で自分の居場所が見つからなかったのでしようか?
他の出戻り社員たちは何とか頑張っていて、今でも当社の根幹を支える貴重な人材です。年取ってからの転職はほぼ圧倒的に不利です。多少嫌なことがあっても勤め上げた方が勝ちだとまかない婦は思います。
でも、辞め方が悪くなかったのでこうやって顔を見せに来られるのでしょうね。柔らかな人柄も変わっていないようです。中には二度と来社できないような辞め方をしていった人もけっこう居ます。何せ創業107年ですから・・・
一番ひどいのはあれと、あれと、あれか?ブログにはとっても書けない大惨事です。
そんなことも飲み込み、咀嚼し、この会社も生き抜いてきたわけです。この先も社員を路頭に迷わせることの無いよう踏ん張って行かねばなりません。
弟が社長を継いだころ「55歳にはリタイヤしたい。」と言っていましたが、そのタイムリミットがあとひと月を切りました。どーするつもりなの?まかない婦ですら三代目まかない婦を育てるべきなのかどうか先が見えずに戸惑っています。
指針を示してくれ弟よ!行先が分からんでは前にも後ろにも進めんぞ

そんなことを思い、何を聞いてもはっきり返事をしない社長に


今日金沢は比較的良い天気です。いつも天気が悪いと性格も暗くなるそうで、まかない婦の複雑怪奇な性格もこの天気によって作られた部分もあるのかもしれません

最近寒いのでロングコートを着ていたのですが、これがずっと昔の中国の人たちが来ていたようなコートなので大きすぎて動き辛かった訳です。
そこでモンベルクラブのダウンに代えました。丈が長くなかったので少し寒いかなと思ったのですが今はやりの薄手の物ではなく、着ればビバンダムのようになるボリューミーなダウンです。
軽くてフワフワで肌触りも良く、ちっとも寒くありません。やっぱ、モンベルクラブは凄いです

まかない婦体育会系ではないのですが、以前山小屋で働いていたこともあってウエアはかなり持っています。
以前は会社の新年会にもモンベルのウエアで出かけ、ちょっと勘違いしている人っぽかったようです。でも、モンベルのウエアは機能的で着心地も良く、更に普通の外出着などよりかなり値段もお高いのでまかない婦的には完全にハレの日の衣装としてOKだと思っていたのです

それに太り過ぎているので普通の服を着てもちっとも似合った感が無いというのもモンベルウエアに走った理由かもしれません。
気が付くと働いているときのモンベル率もけっこう高いことになっています。
そんな訳ですからまかない婦、当然モンベルクラブの会員です

まかない婦の亡くなった父は完全に山に憑りつかれていたので、ウエアもスイスやフランスから取り寄せたりしていました。亡くなった時は病院で着ていたへんちくりんな浴衣のまま納棺してしまいましたが、登山靴も入れたのでかなりおかしな恰好であの世に旅立って行ったはずです。
多分怒っているでしょうね

登山のウエアに着替えさせて旅立たせてあげればよかったと今では思います。
形見に残されたウエアは冷蔵庫整理の時に着込んだりしていますし、誰にも触らせもしなかった寝袋はまかない婦が勝手に甥に譲ってしまいました。
困っているのはまかない婦の名前を書き込んだ段ボール箱に詰め込まれたザイルです。そんなもの残されても山登りもしないまかない婦にどうすれば良いのでしょうか?ザイルですよ、岩登りでもしろってか?
父は自分の死期を悟ってまかない婦に処理を託したのだと思うのですが、その気持ちがわかるだけにどうすることも出来ずに押し入れの片隅に眠り続けています。
そうだ、モンベルのショップの人に聞いてみようかな?でも「要らんわ。」的な扱いを受ければ不必要に傷ついちゃうよなぁ・・・
やっぱ、や~めた。春になったら弥四郎小屋の良一さんにでも相談しよう。荷物を縛るくらいには使えるだろうからね。
小さなこともコツコツ拾って気に病む性分のまかない婦、ストレスになりそうなことからはなるべく離れて暮らす方が得策です。
それでは皆様、また明日


やりましたね浅田選手!!

実はまかない婦フィギュアスケートが大好きなのですが、正直この2日間は怖くてテレビを観れませんでした

多分日本中にまかない婦と同じように感じ哀しくなった人がたくさんいたと思います。そして今日のあの演技

でもニュースの映像やリアルタイムで見ていた当社社長の話を聞いて本当に嬉しかったし、ホッとしました

それなのになんですかあの森元総理のコメント

うちの会社の社員はみんな「あのダラ!!石川県の恥や!!」と憤慨しています。
でも、新聞をよくよく見てみると思っていたほどひどいコメントではなかったようですね。それにしても、いらんことばっかりしゃべる人です

とにかく今は浅田選手のフリーの演技を完全版で見たいと思ってます。
感動をありがとう!何年もの間彼女の頑張ってる姿勢に何かをもらい続けてきました。
オリンピックのメダルは無くても日本人のほとんどの人が浅田選手に何かを差し出していると思います。本当に素晴らしかった。早く完全版が見たいです。

昨日展示会から帰ってきて仕事を済ませ、テレビでオリンピック観戦をしていました。竹内選手の銀メダル素晴らしかったですね


そして夜は久しぶりに母と外食しました。本当は鮨でも食べに行きたいところだったのですが、行きつけのお寿司屋さんの定休日です。
それで母のお気に入りのカフェ・レストランに行くことにしました。


いつも人でいっぱいなのですが、昨日は珍しく空いていました。いつも通り母は生ビール



お勧めのフルボディのフランスワインをいただきました。

母の好物シーザーサラダです。珍しくトマトが使われていませんが野菜がいっぱいで嬉しいです。しかもこの野菜多分柿市商店の野菜です


鶏のから揚げはカレー風味で外側カリカリ、中しっとり。時間が経っても温かくいただけました。母は付け合せのトレビスが苦いと文句を言っています。仕方ありません、トレビスとはそんな味の野菜です。

野菜のグリル生ハム添えです。2種類の人参が美味しかったです。

少し物足らなかったのでこのまま帰宅すればまたも食鬼に変身すると思い、デザートにプレーンワッフルとコーヒーをいただきました。これで満足して眠れるはずです。
でもやっぱり全体的に以前の方が良かったかなと思ってしまいました。前回と同じく店長さんの顔も見えません。少しさみしい気がします・・・

そうそう、隣のテーブルのお客さんが『のと115』をどこかで買ったらしくテーブルの上に出して眺めていました。形は少々いびつでしたが大きかったですよ。
そう言えば昨日の展示会でうちのブースの野菜をお客さんが勝手に紙袋に詰めて持ち去ったらしいです。my母が目撃しました

柿市のブースの野菜は珍しいものばかりだったので値段も半端ではありません。差し上げるとはだれも言っておらず、社員が気づかないうちにしゃがんで収穫していたらしいです。
う~む、恐るべし・・・

しかし、うちの社員の中でも特別こわもての人を揃えたのになぁ・・・会社では『顔面凶器』とまで言われてんのに怖くなかったんだね。
お手上げってことかな?

「おばさんだろう?」と皆が言っており、本当におばさんの2人組だったらしいです。おばさんになってもチョロイままのまかない婦にとっては唖然とする出来事です。人それぞれってことでしょうか?理解の外の世界のお話でした


ついさっき産業展示館の会場から帰ってきました。今日はマルシンさんの展示会で、当社も松任店内に小さな売り場を持っている関係から展示のブースをいただき自慢の品をたくさん持って数人の社員が今も頑張っています


会場は大きな体育館のようなところです。

こわもての社員たちが頑張っています。

山菜や中島菜などです。おっと、あれはゆきのした?有川浩さんの植物図鑑の中で主人公たちが美味しそうに食べていました。まかない婦ノビルのパスタで撃沈しましたが、ゆきのしたの天ぷらもトライしたいです


いちごやトマト、のとてまりなども展示されていますがアイテムが多すぎるのかちょっと目立たない感じですね。食用のバラというのもあって担当者が一本くれたので食べてみました。農薬を使わず作られたバラは良い香りはしましたが食べてもえぐみもなくお浸しでも食べているような感じでした。
花を食べるというのもなかなか無いことです。バラは薄紫のバラでした。ふとガラスの仮面を思い出します。あの2人最後はどうなったのかな?

色変わりのカリフラワーやトマト、大きな桜島大根も見えています。まかない婦も見たことの無いような野菜がいっぱいです。
他の会社のブースも色々と見てきましたがなんとたくさんの会社が一軒の食品会社と取引があるのかと思うと驚きです。今日は近くの別の産業展示館でカナカンさんの展示会もやっているようです。業種が同じなので丸かぶりですよね。

入り口近くではこれらの食材を使ったメニューも展示されていました。

最期にもう一度当社のブースを見てみるとかなりの人だかりです。毎年そうなのですが当社のブースは人気があるようです。
何故だろうと考えてみました。他の店は冷凍食品だったりソース類、乾物などですが生の物を持ってきているところは少ないかも?それかしら?
とにかく夕方4時くらいまでは忙しい応対が続くはずです。会場を回っているうちに担当ではない社員が何人も来ていました。意外とみんなやる気あり?
そんな様子がちょっとうれしい今日のまかない婦です。


まずこれを見てください。

明日の展示会用に当社が仕入れた3個入りの『のとてまり』プレミアムのうちの1個です。展示会は日曜ではなく明日なのだそうです。明日なら行けそうですので会場でまたこの椎茸とご対面の予定です。

特大の『のとてまり』を愛おしそうに見つめる特大の社長です。特大の人が持ってもこの大きさです

さて、今日の話題はのとてまりではありません。実は酒屋のお話です。
昨日、酒屋に社長がやってきて妹に聞きました。
「ビールの大瓶っていくらだ?」そして金額を聞いてぶっ飛びました

「何じゃ、高い!!」そうです、当店は世界一ビールの高い酒屋なのです。
別にもうけを吹っかけているわけではありません。仕入れ値が異常に高いのです。これではジャスコあたりで仕入れてきた方が安いので、本気でそうしたいくらいです。まったく、他の店の売値の方がうちの店の仕入れ値より安いというのはどうしたことでしょう?
仕入れ先にこの矛盾を聞いてみたところ何十ケースも買ってくれれば値引きが出来るというのですが、そんなに売れるはずの無い酒屋なので高い仕入れ値に甘んじています。
話を戻しますね

ビールは普通20本の箱入りです。

やはり待ったなしのようで妹は仕方なく日本酒の空き箱にビールを詰めました。
しばらくすると配達の担当者が酒屋に顔を出しました。
「社長に言われて来たんだけど、ビールってどれ?」
「これやけど・・」
「こっ、これっ?」ビールにはあるまじき段ボールの箱にガラガラと詰められたブツを見てひるむ担当者

妹が気の毒そうに言います。
「あんた、これ持ってくが勇気がいるぞ。どや、途中で割らしてしもたことにすれば・・・」

「俺、頑張る!」の言葉を残しビールをガラガラと揺らしながら彼は出て行ったそうな・・・

あな哀しや柿市商店、世界一高い仕入れ値と世界一シブい社長に挟まれ、若い社員は恥をかきに走って行きました。頑張れ~

P.S.20本入りのビールケースに8本だけ残された瓶ビール、箱売りしかしていない当店でどうすれば良いのかと妹が社長に尋ねると
「おっかさんにでもこうてもらえ(買ってもらえ)。」だそうです。
オイオイ、自分の不始末母親にさせるんかい?呆れた50男はしてやったりのウヒヒ顔で酒屋から去って行ったそうな・・・めでたし、めでたし・・・か?

昨日支社長のブログを見てから何にもする気が無くなって寝転がったままケーブルテレビでミスマーブルを見ていました

そのまま一日中沈没して居たかったのですが、予約を取ってあった整体に行かねばならんのでノロノロと起き出しシブシブ出かけました。そんな日に限っていつもタイムテーブルどおりに来たことのないバスが定時に発車しタッチの差で乗り遅れました


ついてない時というのはこんなものです。1本遅れたバスに乗り、着いたときには予約の時間を過ぎていました・・・まかない婦的には許せんことです。バス停から走ったのですがやっぱり無理でした・・・

整体院の院長さんはまかない婦の4分間の遅刻を気にする風でもなく施術用の台に案内してくれました。しかし、いつもは見たことのない用具が足元にあります。ストレッチか何かに使うような用具です。
見たとたんに嫌~な予感がしました


そして、嫌な予感というものはたいてい的中してしまうもののようです。いつも通りの施術が済むと長い棒を渡され「体操を教えます。」と高らかに宣言されました。
体操は良いのですがまかない婦本当に最近体調が悪いのです

どうもまたぞろ右耳の耳石が動いているらしく少し頭を振ったりするとクラクラするのです


フラフラになりながら次のストレッチ用具に座るように促されました。起立台って知っていますか?病院のリハビリルームなどには必ずあるはずですが原理はあれに似ています。
それに座ると足の裏腱がぐっと引き伸ばされます。直角より少し鋭角になった台に座るだけでふくらはぎがバンバンに張っています。
その上その台の上での前屈です。


ついにこらえきれず「無理です!」と大きく宣言しました。
そして「何ですかこれ?拷問道具?」と尋ねると院長は「そうかもしれません。」と言った後嬉しそうにウハハと笑いました。Sかよ?
更にまかない婦としての仕事までが私を痛めつけます。傷んでちょっとぬるりとした胡瓜を20kg渡されました。皮をむいたり削ったり、切り落としたりして奮戦しましたが・・・

これが廃棄される分です。3/4は漬物にしてみました。

こちらは残りの1/4です。一応明日副菜になる予定ですが、果たしてこの何割が使えるものやら・・・

まったくろくなことがありません。昨日は家へ帰って斜め機嫌のまま熱燗をガブガブ飲み

ただ葛西選手のさわやかなコメントだけがささくれ立った心を癒してくれます。ありがとう葛西選手、4年後の金メダル頑張って!応援してます

体調悪いままキープ * by N子
体調悪いままキープ。仕事たまりっぱなし、むしろやってもやっても少しずつ借金が増えてキープ。人生ままなりませんなー笑
Re: 体調悪いままキープ * by まかない婦
N子さん、そのキープはちょっと厳しいですね。
まかない婦は最近飲む酒の量を減らそうかと考えています。こんな日が来るとは思っても見ませんでした
でも本当に今度飲みに行きましょう。髭のみせ行ってみたいです
まかない婦は最近飲む酒の量を減らそうかと考えています。こんな日が来るとは思っても見ませんでした

でも本当に今度飲みに行きましょう。髭のみせ行ってみたいです


実は先日当社を見学に来てくださった取引先の支配人さんが、以前当社が取り上げられた『サラメシ』という番組を見たかったというようなことを言ってらっしゃったと聞き、番組スタッフの方が下さったDVDを差し上げました。
内容はまかない婦にとってかなり厳しいことになっています。毎日の料理の工夫やちょっとしたアイディア、そんなものもいっぱい撮影されたのに結局放映されたもので一番目立っていたのはまかない婦が毎日食べている海苔巻を食べる映像です。
それを撮影しているときスタッフの人たちが肩を震わせて笑っていたと聞いて、当然それは放映されるとは思っていたのですがあそこまで突出して取り上げられるとは思っていなかったのです。
でも、まあ良いかと思っていました。放送されたのはほんの一瞬だし、すでに過ぎてしまったことです。
観たいと言っていたという支配人さんが笑って観て、後破棄してくださればそれで良いと思ったので渡したのです。
と、こ、ろ、が・・・渡した相手ではない金沢支社長さんがそれをブログにアップしているのです。しかも、しつこいくらいの映像付きです。


もともと悪ふざけの好きな人だとは思っていましたがこれほどまでとは・・・ひどすぎます

支社長さんのブログをさっき見たのですが、汗やら涙やら訳の分からんいろんな汁が体中から湧き出しました。悪夢・・・
当分立ち直れそうもありません。
今日は当社の社員たちが展示会で頑張っているので応援方々見に行こうかとも思っていたのですが、このままぐったりと寝込むことに決定しました。葛西選手の映像でも見て元気をもらうことにします。銀メダルおめでとう

打ちのめされたまかない婦、このままズブズブと沈んでいきそうです。ヘルプミー

サラメシ * by いぬこ
まかない婦さんこんにちは。
サラメシの件、大変なことになりましたね。
いぬこも是非みたいものです。
ご本人以外は、傑作ですよ。
サラメシの件、大変なことになりましたね。

いぬこも是非みたいものです。
ご本人以外は、傑作ですよ。
ひどすぎます * by まかない婦
いぬこさん、本当にひどいのです。
そのブログ見た後しばらく沈没しました。ブログのアドレスは教えませんよ。誰にも見てほしくない酷い映像です。
もー怒ったぞ
そのブログ見た後しばらく沈没しました。ブログのアドレスは教えませんよ。誰にも見てほしくない酷い映像です。
もー怒ったぞ

* by いぬこ
まかない婦さん、友達も二度とテレビの取材は受けないと言っていました。
凄く変テコな顔になるとか。
でも、それは本人だけの話だと思いますよ。
支社長さんも、楽しいから載せたのではないかしら。
人々に喜びを与えたんですよ。
バクシーシと同じですよ。
慰めにならない?
凄く変テコな顔になるとか。
でも、それは本人だけの話だと思いますよ。
支社長さんも、楽しいから載せたのではないかしら。
人々に喜びを与えたんですよ。
バクシーシと同じですよ。
慰めにならない?
本当のところ * by まかない婦
本当のところもうあまり気にしていません。
ブログもほんの一瞬で過ぎ去るものだと思っているので、すでに過去のことです。
グジグジした性格の割に切り替えだけは早いようです。
バクシーシ、懐かしー!でもインドでは富める者が貧しき者に与えるのは当たり前なので、みんなダンニャワードとは言ってくれなかったですよね。喜捨出来る側にいることに感謝せよって感じでした。
それにしてもひどい映像なのですよ。どうやってそんなものを切り出してきたのか意図も技術もまかない婦には意味不明です(やっぱまだ腹立ってるか?)。
ブログもほんの一瞬で過ぎ去るものだと思っているので、すでに過去のことです。
グジグジした性格の割に切り替えだけは早いようです。
バクシーシ、懐かしー!でもインドでは富める者が貧しき者に与えるのは当たり前なので、みんなダンニャワードとは言ってくれなかったですよね。喜捨出来る側にいることに感謝せよって感じでした。
それにしてもひどい映像なのですよ。どうやってそんなものを切り出してきたのか意図も技術もまかない婦には意味不明です(やっぱまだ腹立ってるか?)。

みなさ~ん、男子フィギュア見ましたか~?まかない婦は今日も寝不足です

昨日の夜も(てか、今朝になるのか?)ふと目覚めるとすでに町田選手が滑っていました。これは観なければとそれからずっと見ていたのですが高橋選手もミスをし、あろうことか羽生選手まですっ転ぶ

しかしこの後パトリック・チャン選手もどっこいのミスを連発しまさかの羽生選手金メダル


しかし、八百屋の親父があの時間から寝るってどういうこと?もう出勤する時間でしょ?
それにしても、全員ダダ崩れのようにミスの多いフリーでしたよね?びっくりしました

まかない婦の母は高橋選手びいきなので町田選手に抜かれたのが納得できないとブンむくれています。町田選手って愛されキャラではないというのが当社のフィギュア好きの人たちのご意見のようです。
とにかく金メダルはめでたいし、とりあえずは良かったですよね

うちのある社員は「悪いと思ったけどチャン選手を見ながら、転べ、転べ!と叫んだらほんとに転んだし悪かったなぁ・・・」と、まるで自分の念がソチに届いたように感じたようです。
話は変わりますが、石川県の誇る巨大椎茸「のとてまり」を穴水高校の生徒さんたちも栽培しています。そして今朝今季初めて出荷してきたそうで、「中央市場に穴水高校の高校生が来とったよ。」と、当社のきのこ類仕入れ担当者が言っていました。
今、新聞を見たら11個の椎茸を出荷してきたそうです。そのうちの4個は格付け最高のプレミアムと認定されたそうで、高校生も頑張りますよね。

その「のとてまり」とは違うのですが、これは今月初めの方に当社が仕入れた3個入りの「のとてまり」プレミアムです。凄いでしょ?
オリンピックのメダルも今のところの4個のうち3個が10代の選手だそうで、若者のパワーを感じますね。若者が元気なら日本の未来も明るいかな?
寝不足続きの毎日だけど選手たちの頑張りに何かをもらっているように思います。そんなわけで多分今日は葛西選手を追っかけそうなまかない婦でした



金沢は今日も雪が本気モードで降っています

数日前の千葉の従妹からのメールで何時間も雪空かしをしたと聞き同情しています。さぞかし大変でしょうが頑張れ


そうそう、今日はバレンタインデーでした。当社従食部からもささやかな、ささやかなチョコレートが社員全員に振舞われました(というほどのチョコではないけどね)


これほぼ実物大の写真です。小さな小さなキットカット、でもこんなに小さいのに袋を開けるとちゃんと2本がパキッと割れるようになっています。当たり前なのかもしれませんが妙に感心してしまいました。
今までは明治のハートチョコレートだったのですが、昨日買いに行ったら一袋もなく売り切れていました

まあ、キットカットでも売ってて良かったですよ。油断でしたね。来年からはもっと早めに手を打つことにします

さて、みなさんフィギアの羽生選手見ました?まかない婦は夜中にふと目覚めテレビを付けてみたら丁度羽生選手が滑り出す直前でした。ですからライブで見ることが出来ました。
その後またすぐに寝たのですが、朝方3時50分ほどにまた目が覚め今度は高橋選手が滑ると表示されていたのでそれからずっと起きて見ていました。高橋選手にはどうしても頑張ってほしかったし彼の芸術的な滑りをどうしても見たかったのです。
まかない婦普段はスポーツするのも見るのも関心が無いのですが、フィギアとダンスだけは好きでよく見ます。
祖母が生きていたころ母と3人でフィギアスケートを見ていると。
「何じゃこりゃ、裸や!」とか
「大股おっぴろげて何じゃ?男はかぶりつきやな。」などと下品なことばかり言う婆ちゃんに憤慨しながら3人でフィギアスケートを見ていました。
喧嘩しながらの観戦でしたが今思えばそれも楽しかったです。
今晩はまたフリーが夜中に放映されます。リアルタイムで見たいけどそんなにゃうまくいかんでしようね。
とにかく頑張れ日本の選手!!応援してるよ



今日いつも通り近江町市場に買い物に出かけました。でも頼まれたバレンタインデーのチョコと当社の従食用のチョコを探していたので時間はいつもよりおしていました

いつもの魚屋さんで魚を物色していたのですが、今日も今日とてそのお店には1人しか店員さんがおらず忙しそうです。








そしてまかない婦は貝ヒモ4皿をナイロン袋に入れ、口をしばって自分の買い物袋に入れたのでした。


魚屋さんのお姉ちゃんはまだ一生懸命にのどぐろをさばいていました。100%信頼されている感じです。
まかない婦だけでなく、この店では明らかにお客さんのような人が魚を売っていることがあります。あのお姉さんの人柄かしら?
何年もの間毎日通っているといつの間にかこんな風になっちゃうのかな?どのお店でもそうだというわけではないのですが、妙に気の合う人がときどき居るものです。
そう言えば酒屋のお客様の中にもかなり親しみを感じる方が居ます。あんまり近しくしすぎちゃって向こうがいろいろと恐縮しているのが反対に申し訳ない感じです。
この前は配達してくれと頼まれたのに時間が無いと断ってしまいました。お金だけ頂いて配達していない酒が一升瓶で5本もあるのが気になっています。お詫びかたがた連絡を取りたいのですが、連絡手段がほとんどありません。
ご自宅は知っているのですが、あまりズカズカとふみこんでいくのもどうかと思うので・・・
意外と難しいお客様との関係です。

実は以前にとてもシャイなお客様と半年ほどかけてようやく少しだけお話しできるようになったのですが、あるときそのお客様が「ありがとう。」と言うべきところ間違えて「ご馳走様。」とおっしゃったのです。
ギクリとしました。嫌な予感は当たるもの、その後そのお客様2度と来店されませんでした

まかない婦異常に扱いの難しい方もいらっしゃるようです



昨日もまたグタグタの休日を過ごしていたのですが、もうすぐバレンタインデーなのでシブシブ起き出しデパートにチョコを買いに行きました

とりあえず身内の男の人たちに渡さなければなりません。弟、義弟、甥の3人といつも買い物に行ってもらっている社員にあげることにしています。
行ってみてあまりの種類に圧倒されました。正直人にやるのではなく自分が食べたいです

てか、真っ先に自分用に『サンニコラ』という地元のお店のチョコを一箱買いました。このお店のボンボンショコラは本当に旨いです

まかない婦以前はこの時期ゴディバのチョコを買っていたのですが、あるときゴティバが売り切れていたのでシブシブこの店のチョコを買い、すっかり魅了されました。以来ゴディバとは疎遠になっています

それにしてもお店が多いです。毎年買いに行っているのですが年々お店のブースが増えています。特に今年は今まで見たことのないお店が増えていました。しかも熱気がすごくて暑くてコートなど着ている場合ではありません

真冬だというのにまさかの汗だくです


買ったチョコレートがどれもおいしそうだったので写真をアップしようと思ったのですが、どれもラッピングされていて開けることが出来ません。自分用に買ったチョコに至っては食っちまいました

しょうがないですよね

まかない婦は特にチョコレート好きというわけでもないのですが、サンニコラのチョコには本当にはまっています。最近では妹がお中元とお歳暮の時期にサンニコラのボンボンショコラをくれるようになりました。嬉しいけどまた太りそうでそれもまた悩ましいことです

テレビでは連日オリンピックの映像が流れています。炬燵に入ってゴロゴロ横になりチョコなど食ってリアルタイムで観戦したいものですが限りなく年中無休(元旦と翌日のみは休日)のまかない婦、そんなことは夢のまた夢。でも再放送してもらえるから良いのですが、日本選手だけでなく良いパフォーマンスは観たいですよね

ハーフパイプの優勝者の滑り見て見たかったです。再放送されるかなぁ・・・

普段はスポーツとは無縁のまかない婦ですが、さすがにオリンピックは観たいです。それとパラリンピックも見たいけど放送ってされるの?オリンピックだけってことないよね、まさかねぇ・・・?

昨日の夜寝ている間中大量の鼻水が出て、おちおち寝ていられませんでした

実は昨日はお取引様と飲みに行き、悪乗りして夜中の2時半まで飲んでいて大量のアルコールを摂取したはずなのですが、その分がみんな鼻水になって出てしまったようです。

これはまかない婦の小さな大敵

仕方がないので朝から鼻ポンという鼻栓をして死んだ人の詰め物みたいな屈辱的外見に耐えています

そうそう、昨日の宴会の話でした。
金沢支社長さんが「料理長の勉強になるようなところが良いですね。」などとおっしゃってハードルを上げるので、東茶屋街の蛍屋さんという浅田屋グループの料理屋さんを予約しました。
いらっしゃるはずだった社長さんがインフルで来られなくなったので金沢支社長さん、I支配人さん、S料理長さんの3人とまかない婦と妹の5人での飲み会になりました。
撮った写真ご紹介しましょう。

案内された部屋は蔵のお部屋です。

最初にフグ刺しが出てきました。

酒のつまみにグッドな盛り合わせです。ノレソレ、ホタルイカの沖漬け、ナマコの酢の物、うどん、フグの糠漬けや粕漬けなどです。まかない婦、これだけで良いかもです。
ビールを飲んでいたお客様方も日本酒に切り替えました


ホタテの真薯だそうです。餅、ウド、鶯菜などが入っていましたがかなり薄味でした。

お刺身です。ここからガタンと物が食べられなくなったので皆さんに食べていただきました。

焼物は木の芽味噌のソースで食べる鮭or鱒です。食ってないのでわかりません


揚げ物は春巻きです。油のにおいだけで苦しい状態に陥っています。でもカラりと揚がっていますよ。

ここで復活してまた食べ始めました。鱈の白子と生湯葉の小鍋です。

豆ごはんとモズク汁です。

デザートはぜんざいでした。白玉はやわらかで旨かったです。
コースの料理は大変結構でした。飲み物はそれなりにたくさんいただいたのですが、この後また場所を替え飲んだ5人です。
近場のゴーシュ(セロ弾きのゴーシュです)というバーです。酒がたくさんあってテンションあがりました。
宴席の支払いは柿市商店が、バーの支払いは支社長さんがしてくださいましたが、恐ろしく飲んだので払った金額は同じ程度だったかもしれません。おとろっしゃ、おとろっしや・・・
ちなみにまかない婦はバーではブラックブッシュのロック、ワイルドターキーのロック2杯、アルザスの発砲しているゲギュルツトラミネールを何杯か飲みました。どれも旨かったけど明らかに飲みすぎです。
そんな訳で壊れた蛇口みたいになったまかない婦の鼻からは何リットルもの鼻水が流れ落ちるという悲惨なことになりました。
入れた分、出てった・・・収支が合ってるようでめでたしめでたしってことでしょうか・・・・


昨日太平洋側の地域は大雪だったそうですね。東京でも積雪27cmだったとか・・・そりゃたいへんだわ。金沢でもそんだけいっぺんに降ったらちょっと厳しいもの・・・

昔と違って融雪装置なるものが活躍しているので金沢では雪空かしの労働はぐっと減りましたが、20年ほど前には人力で全部やっていたものです。雪国育ちは女子供、ばーさんでもけっこう空かします。
昔京都から越してきた人が近所に居て、チマチマと雪を空かしているのを見てみんな呆れたものです

さて、最近の当社ですが道路は融雪があるので問題ないのですが駐車場や自社ビル前はやはり空かさねばならない時があります。ですが当社の男子社員全く雪空かしをしません。駐車場がどれだけひどい雪野原になろうと知らんぷりです

業を煮やした女子社員が怒りのパワーをさく裂させて空かしていますが、女子社員の方が年齢が高いのでお気の毒です。もともと痛む腰をさらに痛めたりしています。
ある女子社員が言っていました。 「ここの男は男じゃない!ただ姿だけ男の形をしているだけ!!」


そう言えばまかない婦ももう長い間雪空かしをしていません。しようと思っても今は手首が痛いので無理かもしれませんがそんなにひどい状況ならうちの社長が一言「10分ほどみんなで雪空かしをしてくれ。」と言えば片付く話です。人数が多いので5分でOKかもしれません。
ですが、当社の社長な~んも言いませんわ

まあ、ご他聞に洩れず問題山積と言うところですか・・・トホホ印の柿市商店で~す


最近体調がイマイチです。特にどこがどう具合が悪いというわけでもないのですが、珍しくあまり食欲がなく、そのためかきびきびと働けません

2日前には熱燗をたった1合しか飲めませんでした

そんな訳で今日も家でゴロゴロしています。本当ならバレンタインのチョコレートを買いに行くつもりでした。身内プラスいつも買い物に行ってもらっている社員にあげることにしています。男の人は誰からもらったチョコでも嬉しいらしいですね。
柿市商店の従食でも小さなハートチョコをその日には付けることにしています

行事食と言えば冬至にかぼちゃや節分に煮豆など、当社でも少しはやっているのですが土用の丑の日にウナギは出せません。鰻の値段ここ数年うなぎ上りですから


鰻と言えば近くの近江町市場では鰻を買うと次の時に100円引いてくれる割引券を渡されます。渡されますが自分で使ったことはありません。それを出して値引きしてくれというのがどうにも気後れするので鰻の券ばかりが溜っています。
これを義妹がたまに使うのですが、それを持って行って鰻を買ってきてくれと彼女に頼まれるのです。頼まれれば断れないのもまかない婦の哀しい性、すごすごと権を握ってお使いに出ます

しかし、どうしても嫌な気分なので先日頼まれたとき思い切って断りました。 「嫌です。」
使うのが嫌だから溜っていることを彼女は理解していなかったようです。使えるのならとっくに使っているはずでしょ?
彼女はまかない婦のことを「変な人やね。」と言って呆れていました。今さら言われるまでもなくもともと変な人です。知らなかったのか?
そして買ってきてくれないなら私が買い物に行くぞと最後通牒を突き付けてきました。「どうぞ。」まかない婦の答えにまたまた呆れたように彼女は鰻を買いに出かけました。
鰻を買うとき割引券を使う、そんな些細なことさえまかない婦には負担です。人がどこまで弱弱になれるのか計り知れないものがあります。
かと思えばパン屋さんのポイントは溜めてバターをもらってきたりします。これは個人ではなく会社に使うのでそのあたりは自分の中でうまく切り替えられるようです。店側の人からすれば個人の買い物だろうが会社の買い物だろうが代わりはないのでしょうが、自分の中では大きく違うのです。
もうなじみになっている魚屋さんたちはいつもおまけをしてくれます。従食の材料を買うときはおまけ大歓迎なのですが、自宅用だとあまりおまけされるとプレッシャーになるのでおまけしない売り子さんを狙って声をかけたりしています。
これだけ年を取ってでさえ上手く人の世との折り合いが付いていません。生きていくのは厳しいことですね

そして今日もグタグタと時を過ごしながら無駄に1日年を取ったまかない婦です。
妹がまかない婦を称して言っています。こいつのマイナスオーラ半端ない!!だそうです。
そうかいね、そうかいね・・・床暖もどきのホットカーペットの上でグズグズの1日を過ごす今日のまかない婦でした。
* by ターチK
わかりますまかない婦さんの気持ち、自分も100円割引券とても出せません。世の中そんな人も結構いると思うし決して変ではないと思います。
Re: タイトルなし * by まかない婦
ターチKさん、まかない婦だけではないとわかって嬉しいです。
そちらでは雪がたくさん降りましたか?金沢はいつも通りですが、年を追うごとに夏の熱さも冬の寒さも厳しくなっているように思います。
やはり気候が変わってきているのでしょうかね?
そちらでは雪がたくさん降りましたか?金沢はいつも通りですが、年を追うごとに夏の熱さも冬の寒さも厳しくなっているように思います。
やはり気候が変わってきているのでしょうかね?

今日も金沢は雪模様です

さて、まかない婦昨日からあることが気になり落ち着かない思いをしておりました

えっ?


どうにも無理のある希望的観測をただ一筋の心の支えとして不安な一晩を過ごしたまかない婦。妹が今朝出社するのを今か今かと待ち焦がれていました

そして出社した妹に恐る恐る聞いてみると・・・
「10日って言ったがいね!!カレンダーにも書いたやろ!!」

そっ、そうか?じゃあまかない婦の勘違いか?予約は10日に入っているんだよね?ドキドキしながら社長に電話をしてみました

「あっ、あのね、この前の宴会の予約って何日だったかな?」
「何日だったかって、お前11日って言っとったから11日に入れたぞ。」
「えっと、礼子が10日だって言っとる・・・」
「何やて~?」
弟と妹をダブルで怒らせたまかない婦、でも本当にまかない婦のミスなのか?確かに11日と聞いたと思ったのだが・・・会社が休みの日だからゆっくりと行けると思ったし、翌日は営業日だから深酒は出来ないなと少し残念に思ったところからしても頭っから11日と思ったのは間違いありません。
でも、多分まかない婦のミスなのでしょう。何せ思い込みの激しさときたら凄いのです。自分でもわかっているので周りには気を付けるようにたびたび言ってはいるのですが・・・そういえばこの前反対方向へ行く列車に乗ってしまい、大失態を演じたばかりです

そんな訳で窮地に陥ったまかない婦でしたが、1日ずれても何とかお部屋はあったようなので助かりました。セーフ!!

ようやく気になることも片付いて、ヤレヤレ気分の今日のまかない婦でした


毎日厳しい寒さが続いていますね。金沢はほとんど気温が上がらず当社自社ビル前の緩やかなスロープはツルツルに凍って、何人ものとっすべり

こんな厳しい寒さの中、あと数日すると東京からお取引先の社長様をはじめ重鎮の方々が石川県に来県されます。その時一緒に飲もうと金沢支社長さんから声をかけられました。
まかない婦飲むのは嫌いではありません

ですが、支社長さんがおっしゃるのです。「料理人の方も一緒なので、その人の勉強になるようなところが良いと思うのですが・・・」
ということは居酒屋やおでん屋というわけにはいかないな・・・ちょっとハードル上げられています

そう言えば前回の時も同じように言われたっけ・・・



以前この支社長さんが金沢へ転勤で来られた時、まかない婦とその妹は歓迎会と称して凄いところへお連れしたのです。片町の新天地というところにあるお店ですが、屋台のような雰囲気のところで赤や緑の提灯がフラフラ下がっていてとても楽しいのです・・・まかない婦にとっては

しかし、今にして考えてみると大会社の重役の方の歓迎会として適切だったかどうだか・・・いや、適切とは言えないかもしれませんね

多分この経験があるのでまかない婦たちに任せたらどこへ連れて行かれるか分からないと警戒しているのでしょう。その警戒心がハードルを上げさせているのだと思います。
まかない婦に任せたらリンボウダンスの世界チャンピオンがくぐるバーほど低く設定するかもしれません。
もともとまともとは程遠い道のりを歩いてきたまかない婦です。元来少々怪しいところが好きなのでどこへでも行く人間です。妹もまかない婦と50歩100歩というところでしょう。
しょうがないのでごくまともなお店をチョイスしました。良いか、怪しい店には妹と2人で行くことにします。
てなわけですが、最近大して飲んでもいないのにガタンと床が抜けるように深酔いしてしまうようになったまかない婦、今回は店を出るまでは正気でいられるようセーブしなければと思っています。用心、用心


まかない婦の妹の旦那の家業は神社の神主さんです。神主さんですが旦那は当社で働いています。
今はお義父さんが神主さんをしていらっしゃいます。神社ですから時々お祭りがありまかない婦宅にもよくおさがりをいただきます。

今朝どら焼きと一緒に渡された七福神を染め抜いた日本手ぬぐいです。
しっ、しかしこれは・・・ただで頂いてこんなこと言うのもなんですが『いやげもの』か?
ごく最近ニュースになっていましたから皆さん知っていらっしゃるのではないかと思いますが、みうらじゅん氏提唱の『いやげもの』ではないかと思ってしまったまかない婦です

いやげものとはもらった相手を困惑させるプレゼント、それをいただいて喜ぶ人が居るのかの世界だそうです。この日本手ぬぐい頂いたのは今回で2回目です

これをどうすれば良いのでしょうか?まかない婦かなりの日本手ぬぐい好きで何本も持っていますがこれはちょっと・・・
他の日本手ぬぐいは旅行をしたりするときに必ず持って行きます。洗顔後の顔をふくくらいは出来ますし、タオルと違ってあっという間に乾くところがポイント高いですね。かさばらず、シックな柄はおしゃれです。でもこの七福神は・・・

ちなみにこれは今この部屋に有ったまかない婦の日本手ぬぐいと七福神を並べてみたものです。まかない婦の目から見て七福神の『いやげ感』半端ないです。
いや、他の2本の手拭いがいけてると言っているわけではありませんが・・・何十年も前に青森で買ったねぶた物と最近頂いた朝顔柄というだけです。
でも、よくよく見ると結構面白いかも・・・
弁財天 生涯学びつづけてこそ 知識才能の神
布袋尊 広い雅量と寛容こそ 永久平和の神
などなど書かれていてそれは結構良いのですが・・・
今すでに2枚になった七福神日本手ぬぐい、これからもどんどんと増えるのかしら?どうしよう・・・

要りません。(きっぱり) * by N子
日本手ぬぐいは価格も手頃だし、ちょっと遊び感覚なものも良いですよね。。って訳ないじゃん!!だってなんだか怖いんだもん。色使いといい。。夢に出てきそう。昔おじいちゃんちに言った時天井の木目が七福神に(しかもデフォルメ版)に見えて夢に出てきてうなされたな〜 それを思い出します。
いやげもの * by いぬこ
まかない婦さん、体調は良くなりましたか。
みうらじゅんさんは、いぬこも興味ある方ですが、「いやげもの」という言葉は初耳です。面白い!
しかし、義弟さんのご実家から頂いたものを、堂々と公表するまかない婦さんも、面白いです。
トホホの世界です。
でも、手ぬぐいは最低ウエスにはなります。
しかし、この場をお借りしていぬ子は言いたい!
折鶴で作った梟などの置物。
荷造りに使う、薄ぺったらな黄や青のひもで作ったエンゼルフイッシュ。
ウイスキーの瓶に毛糸で編んだ犬をかぶせた物など、これらは、プレゼントするのは、
法律で禁止してほしいです。
先日、年配の方に牛乳パックで作った物入れを見せられ、関心したら、あげると言われ、やんわり断ったのですが、
気の弱い?いぬこは、二つも持たされてしまいました。
みうらじゅんさんは、いぬこも興味ある方ですが、「いやげもの」という言葉は初耳です。面白い!
しかし、義弟さんのご実家から頂いたものを、堂々と公表するまかない婦さんも、面白いです。


でも、手ぬぐいは最低ウエスにはなります。
しかし、この場をお借りしていぬ子は言いたい!
折鶴で作った梟などの置物。
荷造りに使う、薄ぺったらな黄や青のひもで作ったエンゼルフイッシュ。
ウイスキーの瓶に毛糸で編んだ犬をかぶせた物など、これらは、プレゼントするのは、

先日、年配の方に牛乳パックで作った物入れを見せられ、関心したら、あげると言われ、やんわり断ったのですが、
気の弱い?いぬこは、二つも持たされてしまいました。

Re: 要りません。(きっぱり) * by まかない婦
N子さん、要らないんですか?本当に?
Re: いやげもの * by まかない婦
いぬこさん、確かにもらって困るものはいろいろありますよね。まかない婦の会社ではそれらのものを酒屋の景品として使っています。
誰がもらうのか全く可能性が無いようなものでもいつの間にか無くなっているので、世の中には拾う神も沢山いらっしゃるのだと思う次第です。
誰がもらうのか全く可能性が無いようなものでもいつの間にか無くなっているので、世の中には拾う神も沢山いらっしゃるのだと思う次第です。

今日の午前中佐川急便から電話がかかりました。それを聞いたとたん嫌~な気持がしました

しかも、今日は会社が休み。酒屋も休みですが本社の一部は年中無休なので午前中だけは電話も通じます。まかない婦も年中無休組なので勿論働いていました。
そのためこんな電話も受けねばならない羽目に陥ります


午前中いっぱいは本社の仕事から手を抜けません。必要な指示だけして、後は午後になってからケアすることにしました。
それにしてもおかしいな?確かその荷物は4日に送って5日の午後には東京のお取引先様に着いていなければならない荷物ではないだろうか?その荷物がなぜ今日の日にまだ金沢にあるのか?
酒が割れたことよりその日にちのずれが気になりました


とりあえず午前中の仕事を済ませ酒屋へ向かい調べてみるとやはり思った通り今この時間には東京のお取引先様に着いていなければならない荷物です。割れたとすれば昨日の内しかありませんから連絡は昨日来なければ変です。そのあたりをはっきりさせてからでないと取引先に連絡できません。
重い気持ちで電話を掛けると、午前中に電話をかけてきた担当者が本日は休んでいるとの話・・・
なんねんて!!どうなっとるんじゃ佐川急便

体調が悪いので怒りのパワーも目減りしていますが、かなり頭に来ました。
お取引先様に連絡した後、シオシオと荷物を作りながらすぐに眠れるようにとひきっぱなしにしてきた寝床を思っていました

集配の依頼は自動ダイヤルにしておきました。今日はもう佐川急便の人と話をしたくありません

本社に戻ってくると意外なことに数日ぶりにおなかがすいた感じがしました。怒りのパワーで体調が少し戻ったのかもしれません。それはそれで良しとして、今日はやっぱり休むことにしておきます。
みなさん、おやすみなさい。なんか佐川急便さんのおかげで体調戻った感があるので、明日からは元気に働けそうです

おつかれさまです。 * by N子
しかしこんなことがあったら、私だったら佐川の木越に行って大暴れですよ。
はっきり言って怒ったもん勝ちです。暴れてください!怒った順から処理してますよ。大手からやるんで個人商店さんは強く言わなきゃダメですよ。
はっきり言って怒ったもん勝ちです。暴れてください!怒った順から処理してますよ。大手からやるんで個人商店さんは強く言わなきゃダメですよ。
Re: おつかれさまです。 * by まかない婦
N子さん、今頃礼子が佐川急便相手に大立ち回りをやらかしていることでしょう。
まかない婦は本当に腹を立てたためか元気になりました
礼子はまかない婦より深く腹を立てているようです。荷物を足蹴にしたのではないかと言っていました。まさかね・・・
まかない婦は本当に腹を立てたためか元気になりました

礼子はまかない婦より深く腹を立てているようです。荷物を足蹴にしたのではないかと言っていました。まさかね・・・
怒りのパワーって無敵だよね。 * by N子
そうなんですよね。怒ってるときって絶対風も引かないんだけど、優しい気持ちになってるときってころっと具合悪くなるんですよね。(笑)
Re: 怒りのパワーって無敵だよね。 * by まかない婦
N子さん、まかない婦もすっかり元気になったと思って韓国岩海苔をバクバク食ったら、やっぱりそれはまだ早かったみたいで今朝少し後悔しました。トホホな朝です



金沢今日は本気モードの雪が降っています。ほぼほぼ吹雪の状態です

昨日お隣のおじさんのお通夜へ行って来ました

喪主の方は養子さんなのですが、奥さんであるおじさんの娘の方は小さい時からのご近所で良く知った顔です。お通夜の前に道でバッタリと会ったのでお悔やみを言っておばさんの様子を聞いてみました。2人暮らしの片割れが突然亡くなればさぞかしショックでしょうし、年齢も高いので心配です。
彼女は大丈夫だと言っていましたが、通夜の席で見かけたおばさんはいつもと違って一気に年を取ってしまったように見えました。いつものシャレの利いた朗らかな感じが見かけられず心が痛みます。
まあ、連れ合いの通夜の席で朗らかだったりシャレをぶちのめしたりは出来ませんけどね。
でも、女の人は強いから立ち直ってくれますよね?次の世代の同年代の夫婦は住んでいる所も違い疎遠ですが、お隣のおじさんおばさんとは挨拶したり、話したり、物を買ってもらったりしていたので結構親しみを感じていました。特におばさんの屈託のない態度が大好きです。
だから昨日のおばさんの様子が気になって仕方ありません。話しかけたかったのですが、周りに親戚の人たちなどがたくさんいて近づけませんでした

それにしても親戚の席に座っている人が多いなと思っていたのですが、亡くなったおじさんに兄弟が沢山いたようです。ちょうど母が同年代で幼馴染のご近所さんといっぱい会ってそんな席にはやや不謹慎ですが嬉しかったようです。
母も兄弟が沢山いますから「やっちゃん、くんちゃんは元気か?」とか色々聞かれたらしいです。兄弟の年齢は見事に被っていて、亡くなったおじさんと母の姉が同い年、一番下の名古屋の叔父の同級生もいて消息を聞かれたとか。
こんな時亡くなった人が会わせてくれたのだなあといつも思います。
葬儀の席から帰宅した母は本当に嬉しそうでした。
おじさん、ありがとう


今朝の新聞にお隣のおじさんの葬儀の案内が出ました。良かった~、これでおじさんを見送ることが出来ます。それにしても今日は亡くなって3日目ですからてっきりまた密葬かと思いましたよ。とにかく今日がお通夜なので店を早じまいして出かけます。これでやっと気も晴れるというものです。
話は変わりますが、昨日かなり体調が悪くて朝に恵方巻きを食った後坊さんと一緒に食べた饅頭ぐらいしか食べていません。それでも一向におなかがすかなかったので、小さく丸まったまま1日を過ごしました。どこがどう具合が悪いのかと聞かれてもはっきりとは言えないのですが、ひどくお腹を壊したり吐いたりするときの直前状態と言えば分かってもらえるでしょうか?
このままこの体調不良が続けば、少し痩せられるかもしれません。義妹は月末で忙しかったから疲れが出たのではないかと言っています。先月末まかない婦かなりプリプリして当り散らしていたそうです。

さてさて、働き続けたためか少し体調も良くなってきました。明日の準備のためにこれからまた大忙しで働かねばなりません。
根を詰めて働くのは今の場合やめた方が良いとは分かっているのですが、目の前にしなければならない仕事があるとつい無理をしてしまいます。今日は傷んだ貝割れ菜を山ほど渡されたのでそれをきれいにするのにずいぶんかかりました。
いえ、まだ本当のところ綺麗になっていません。不満です。一本一本ピンセットで選り分けたいくらいの気持ちですができればやることにして、今日はこれ以上は止めておきます。
さっき今日の分の恵方巻きを食べたのですが、やっぱりあまりおいしくありません

ただ、合間に食べた冷たいデコポンは美味しかったです。美味しいと思うものだけ食べればよいのかなぁ?でもそんなことしたらまかない婦の母の食生活まで無茶苦茶になってしまいます。あの人自分で作るということのない人ですから・・・
今晩お通夜に出かけるので、夜のおかずは早々に作りましたがそれを食べる気になるのかどうかですよね。食べずに痩せるというプランもまかない婦には魅力的です

それではまた明日。あっ、会社のホームページの更新まだできていません



お隣のお屋敷のおじさんがどうやら亡くなったようです。昨日の朝早く救急車が来ておじさんを乗せていったので心配していたのですが、数時間もしないうちに黒い車で帰っていらっしゃいました。
その後花キューピットのトラックが止まっていましたし、人の出入りも多く間違いないようです。
ですが白黒の幕も忌中の札もかかりません。この家では以前おばあちゃんが亡くなった時も密葬で済ませたので今回もそうなのかもしれません。
でもおじさんとは生まれた時からの近所づきあいですし、酒屋で買い物などもしてくださっているのでせめてお花でもささげたい気持ちです。
ですが万万が一間違いだったらシャレにならんことになります。
と言ってもまかない婦宅でも祖母が存命中に香典を持ってきた人が居ました。多分よく似た名前の人が亡くなったのでしようが、飛び上がってお詫びの言葉を述べながら帰って行かれました。
「あの~、おばあちゃんお亡くなりになったんですよね?」
「な~ん、まだ生きとるけど。」

別に不快な思いはしませんでした。ちょっと笑えましたしね

でも、自分がその役をやるのはちょっと・・・
しばらくして落ち着いた頃に花を持って伺おうかと思っています

笑えます * by いぬこ
似たような体験があります。
父がまだピンシャンしていたころ、用あって父を知る人のお宅に伺いました。
その方、私が父の娘だと知ると、「そうかい、○○さん亡くなって何年になるかなー」とおっしゃいました。
えっ?
「まだ生きていますけど」と言うと、
「いやいや、亡くなったよ!」と、実の娘の私に諭すように言うので、思わず笑いました。
世の中には、面白い人がいるものです。
父がまだピンシャンしていたころ、用あって父を知る人のお宅に伺いました。
その方、私が父の娘だと知ると、「そうかい、○○さん亡くなって何年になるかなー」とおっしゃいました。
えっ?

「いやいや、亡くなったよ!」と、実の娘の私に諭すように言うので、思わず笑いました。

世の中には、面白い人がいるものです。
おもしろい * by まかない婦
いぬこさん、その話はおもしろいですね。その場面見てみたいほどです。

昨日から気になって何度もチェックしていたのですが、まだ当社のHPの更新が出来ていません。

いったいどうなっているんだといぶかっていると、HPを任せてある会社の担当者さんからメールが入っていました。なんと妹の担当する地酒のページは更新したが他の原稿はどうなっているのかとの問い合わせでした?

すぐにメールを返したうえ、心配だったのでもう一度原稿を送りなおしました。
でも、なしのつぶてです

ひょっとして土曜日はお休みか?だったらこれは休み明け以降じゃないとどうにもなんない話になります

ああ~、雨の日も風の日もインフルエンザにも負けず守り続けてきたまかない婦のホームページ作りが、くだらん連絡ミスで破壊されてしまいました

がっかり度数半端ないです

明日は日曜日、気持ちを切り替えて前へ進まねば・・・

明日は月初めの日曜日、菩提寺のお坊様がいらっしゃって月経の上がる日です。お茶菓子はやっぱり節分関係でしょ?


探しに探して買ってきたのがこれです。お多福さんの薯蕷饅頭と豆菓子です。
そうそう、弟が取引先から恵方巻きを買わされました

そんなに高い海苔巻に何が入っているのだろうと箱を開けてみると箱には不似合いな細さの海苔巻が入っており、切れ端からはみ出た具材は干瓢と卵、胡瓜に紅生姜でした。あれっ?アナゴが入っていると書いてあるけど、いずこに?
何か、高くねぇ?母と2人でいちゃもん付けていたら弟が切れました


てなわけで今晩は弟に貰った恵方巻きを半分に切って母と食べることになりました。しかし、いまさら半分の恵方巻きを食べなくても、まかない婦は毎日恵方巻きなので厄除けは万全のはずです。
万全と言ってもまがまがしきことが雨あられと降りかかっていますから、1日にもう数本海苔巻を食べた方が良いのかも知れませんね・・・なんちゃって

万年恵方巻 * by N子
はは。365日鬼は外ですね。一本食いだしね。
飲みにいきたいけどなかなか行けない〜是非また行きましょうね。
飲みにいきたいけどなかなか行けない〜是非また行きましょうね。
Re: 万年恵方巻 * by まかない婦
N子さん、是非また飲みに行きましょう。
しかし、今日まかない婦はかなり体調不良です。今朝食った恵方巻きが太すぎたのか?それとも坊さんと食べた饅頭が余計だったのか?
体幹ばかりはどんどんと太巻き状態になりつつあるようで恐怖を感じています。今日は自宅でゆっくりすることになりそうです。
しかし、今日まかない婦はかなり体調不良です。今朝食った恵方巻きが太すぎたのか?それとも坊さんと食べた饅頭が余計だったのか?
体幹ばかりはどんどんと太巻き状態になりつつあるようで恐怖を感じています。今日は自宅でゆっくりすることになりそうです。
| ホーム |