まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

ふと気が付くと夜の9時を過ぎていました。

どうやら身内一同の年越し宴会も無事終わり、酔ったまかない婦1人が放置されたままこの時間になったようです

後片付けは体調の悪い母と2人の妹たちがしてくれたようです。すまん、すまん

朝、いつもの時間に起きて会社の朝食の用意をしながら年越しのための棒ダラ、カイボシ、黒豆を完成させ分けて持たせる身内のために容器に詰めました。
社員は一部の人を除き大掃除だけして午前中で帰ります。でも、朝ご飯は食べるので用意はしました。

カレーがまだ残っていたのでみんな喜んで食べていました。
この後今日のお昼ご飯を食べる社員のため準備です。メニューはチラシ寿司と鮭スパゲティ、鶏腿肉のすき焼き風煮物です。今年は義妹がこの大歳の日にも手伝いに来てくれたので料理を作り終えると酒屋の棚卸に向かいました。
棚卸が終わったのは昼の1時過ぎでした。ここからの年越し宴会です。

最初のお酒は奥能登の白菊さんの濁り酒です。妹がどれほど慎重に抜栓しようとしても無駄でした。あふれた酒を丼に受けて妹が男らしく丼飲みしています。
宴会列席者は妹家族4人とまかない婦と母、弟夫婦と友禅作家の叔父、それに退職した叔母の10人です。宴席のご馳走はまかない婦の作った棒ダラとカイボシ、タンバの黒豆と紅白ナマスや酢蓮根、叔父の持ってきてくれた蒲鉾、アワビの肝、イカの塩辛、宅配ピザなどです。
そうそう、まかない婦の買って来た冷凍のローストビーフもまずまず好評でした。この後大して飲んでもいないのに疲れのためか酔いが回りフェードアウトして気が付いたら夜の9時です

さてさて、これで終わりではありません。ここから明日の準備です。
明日の社員の朝食は山崎パンにパンやおにぎりなどを頼んであります。お昼はお弁当です。正月の1日2日だけは朝寝坊をしてまかない婦の業務もお休みです。1年で2日だけの定休日です。
でも、冷たいパンを食べる社員に申し訳なく思います。そのため1階に電子レンジを一台おろしてきました。
それから食堂には電気ポットに湯を沸かし、お茶、汁物、インスタント麺の用意をしました。

これでやっと眠れます。おやすみなさい。

まかない婦の一年はこれで終わりですが、妹の旦那の実家が神社なので妹家族は柿市での宴会の後帰宅して仮眠をとり、夜には神社へ行かなければなりません。今頃また飲みながら初詣のお客様を待っていることでしょう。
腰痛が再発して辛そうでしたがばっくれる訳にもいかんようです。頑張れ妹!応援だけはしているぞ


スポンサーサイト

泣いても笑っても後一日、柿市商店ではほぼ戦い終わった社員たちがお昼御飯に年越しそばを食べています。

ようやく穏やかな顔に戻って食事をしています。
しかし、まかない婦のお正月はまだまだ遠い感じです。今、誰もいない厨房で後片付けをしながら棒ダラとカイボシ、黒豆を煮ています。その上のブログです。
この後酒屋の棚卸が待っていますし、今日の夜は最後の夜食作りも待っています。
もうくたびれて超機嫌が悪くなっていますが、それどころではないかもしれません。母が首が痛いと言ってヨボヨボと歩いています。多分疲れだと思うのですがかなり深刻そうです。
自分の疲れなんて本当のところ大した問題でもなかったのだとこんなことになると思い知らされます。
まかない婦親子はたして無事年を越せるのか?
・・・不安です

* by いぬこ
越せます! いぬこも流石に、忙しくブログ読んでいませんが、新しい年は来そうです。
酔っています。
良いおとしを。
酔っています。
良いおとしを。
Re: タイトルなし * by まかない婦
ありがとうございます。
母の様子も何とかなったようで無事に年を越せました。後二時間で新年です。
2014年もよろしく
母の様子も何とかなったようで無事に年を越せました。後二時間で新年です。
2014年もよろしく


今日もブログを書くことが出来ました。これってかなり凄いことです。今までだったらそんな余裕のないところですもの

今日うちの社員たちもごく普通の日のように朝ご飯を食べに来ていました。例年ならほとんど食べに来ないので朝食用のオニギリを50個ばかりは作らなければならないところです。それが無いだけでも助かります。
さて、昨日のお夜食ワゴンの話ですが準備万端整えてポット3本に熱湯を詰め、更に電気ポットで湯を沸かし、その上卓上コンロに沸騰して湯気の立ったやかんをのせてカップ麺を20個ほど持ち腹減り社員の待つ自社ビル一階へ降りていきました。

仕方がないのでワゴンを置いて第一サティアンと借りた駐車場を見に行きました。
サティアン真っ暗


まあ、事務の女の人たち5人分は役に立ったけど残りがたった1人じゃねぇ・・・それでも仕事が早く終わってとっととみんなが帰れたことを良しとしてまかない婦は寂しく後片付けをしました。
今晩は例年なら夜食に3升ほどのおにぎりを作る日です。でも、この分だとどうなることやら・・・
今日も空振りかも知れません



12月28日、柿市商店の修羅場も明日がピーク!既に死人のような顔色で働いている人もチラホラ見かけるようになって来ました。
残業する人も増えてきているので数日前から夜食を出しています。25日はクリスマスケーキを4人に、26日はトーストと紅茶(つめたい紅茶でした。ホットにすべきだったと反省しています。)を4人に、昨日は温かい肉まんとスープか味噌汁で10人です。
今日はカップめんの予定で既に葱はきざんであります。後は生卵かな?

今日のお夜食ワゴンです。はてさて今日は何人の人たちがこの夜食を食べることになるのでしょうか?
そして明日は柿市商店一丸となって昼も夜も食べ続けて働き続けます。一年で一番怖い日

すでに会社の中では怒号が飛び交い、マジバトルも多発している模様です。
こんな時こそ食べ物の力を借りるときです。少しでもささくれ立った社員の心が和むよう今晩もお夜食ワゴンは温かな湯気を漂わせながら会社の中を回ります


忙しい合間を縫って来月のホームページの原稿をようやく上げました。


これがその酢のものです。取り合わせた酒は加越酒造さんの大吟醸『加賀の月』の袋しぼり無濾過生です。
実はこのお酒入荷がもう少し先になる見込みでしたので最初は別のお酒と組ませて写真撮影も済ませました。そのほんの少し後に入荷してきたのです。さっそく妹と2人試飲してみたところあまりの旨さに来月のトップはこれしかないと意見が一致し、もう一度写真の撮り直しをしました。


微妙に時間が過ぎてしまったので料理の出来栄えは少しダウンしてしまいましたが背に腹は代えられません。酒とのコラボがテーマのホームページです。料理はどちらかというとこのお酒の方にマッチしそうです。4合瓶で1575円の値段からは考えられないほど高貴な味がします。
そして当然のように追加注文をかけました。去年は何回も追加注文をかけたのですが途中で売り切れてしまいました。今回はなるべく厚めに取ることにします。
その追加注文のお酒を昨日加越酒造の蔵人奥田さんが届けてくださいました。
恒例の自己紹介に恒例の「知ってますけど。」の突込みを入れ、年越しのあいさつをするうち。奥田さんがまかない婦に「お酒の飲み過ぎに気を付けてください。」とおっしゃったのでした。
酒蔵の蔵人に飲みすぎ注意の札を貼られるまかない婦とその妹です。奥田さんはさらにおっしゃいます。「ホームページで時々見ますが破天荒ですね。」
今まで色々な人にいろいろ言われてきましたが破天荒は初めてです。多分豪快な人という意味で言われたのだと思うのですが、念のために破天荒の意味を検索すると本当は前人未到のことを成し遂げるという意味らしいです。
前人未到と言われるほどの酒のみではありません。せいぜいがただの「飲んだくれ」程度です

妹の方はまかない婦よりかなり気合の入った酒のみなので破天荒は彼女のことを指して言ったのかもしれません。
とにかくこんなうまい酒があれば飲まずにはいられません。加越酒造さんも罪作りな酒を造ったものです。
これは来年の大吟醸の初しぼりも期待しちゃうなぁ


明るい春が少しだけ見えたような気がしました。



クリスマスも過ぎどん詰まりの年末が着々と近づいてきています。柿市商店では年末恒例の第一サティアンが建ちました。
これはお借りしている駐車場内にプレハブの小屋を建て、そこで年末の作業をするためです。以前は2棟建てていて第一サティアン、第二サティアンと呼ばれていました。そう、あのころはオーム真理教が建てた不気味な建物が話題になっていたころです。
今はサティアンと言っても話も通じないでしょうね。時の流れの速さに戸惑ってしまいます。

明日になればお隣のアパートの駐車場を借りて膨大な荷物を入れさせてもらうことになっています。毎日寒いので天然の冷蔵庫です。

それにしても毎年思うのですが、あの大きなプレハブ小屋を貸し出す会社があることに驚きます。普段はどうしてあるのでしようか?ばらして保存しているのかしら?
巨大なトラックに2回に別れて積まれてくるプレハブ小屋は当社の5人のスタッフ専用の建物となり、本社1階で品出しする人たちのスペースもぐっと増えました。
平常営業のときもこのくらいゆとりがあると助かるのですが・・・

昨日くらいから帰りの遅くなる人たちもいて、おしのぎはクリスマスケーキと頂いたばかりの焼き立てパンで切り抜けました。今晩は頂いたパンをトーストにして出そうかと思っています。ほんの数年前まではサンドイッチや焼きうどんなどを何十人分も作って差し入れしたものですが年々様子が変わり、残業する男の人たちも減りました。代わりに事務の女子社員が忙しそうです。
今年は上手く行くのでしようか?いつもながらにドキドキです

後5日

そして体重がじりじりと増えていきます。怖いですねぇ~

なるべく消化の良いものを食べ、酒は控え目にして睡眠時間は多め。これ、理想です。あと5日、頑張ります



そうそう、メリークリスマス!



これが今日のお昼御飯の映像です。ついさっき、最近の当社で一番の食べっぷりを見せている若い社員が「お代わりの分が無かった。」と言ったので可哀そうにと思い、来年からもう少し肉の量を増やさねばと反省しました。
でもすぐに彼が「いや、2~3個はあった。」と言いなおしたのでとりあえずはお代わりがあったのだから良かったと胸をなでおろしました。
そしてその話を義妹にすると彼女は突然厳しい表情になり「何言っとれんて、8個も食べとったくせに!」とまかない婦に強く訴えたのでした。
8個?だったらおよそ腿肉3枚食ったことになるわけじゃん?それでも結構不満そうでした。いったいどんだけ食ったら満足するのか少し怖いような気がしています

無限大に増殖しつつある彼らの食欲にかなり押され気味の厨房チームです。
今年もあと数日ですがやらなければならない仕事が山積みです。この仕事全部こなせるのか?ブログ書いている場合ではないのかもしれません・・・




みなさんケーキはもう食べられましたか?まかない婦宅では今朝買ってきてあったクリスマス菓子、サンニコラさんの『シュトレーン』を切って頂きました。
日持ちさせるためなのでしょうがかなり甘いですよね。母は「旨い、旨い。」と言って食べていました。
でも今日はクリスマスイブ

当家でも勿論ケーキは買いました。しかも3つも!!



これと

これと

これです。
え~っと、母とまかない婦たった2人しかいないのに何で3台?3切れだって多いのに3台?
いつも一番先に買ってくれと頼みに来た社員から買うことになっているんですが、それが一番上のケーキです。どうやらモンブランのようです。
次のは出入りのコーヒーメーカーの方に「まだ1個も売れない。」と、泣きつかれて買った冷凍のケーキです。ミルクレープと書いてあったのでクレープを何層にも重ねたケーキでしょう。
3個目のケーキは「いつも買ってもらうことになっているから。」と持ってこられたものです。チョコケーキかな?
とにかく食べられるわけがないので困っていたら、弟の指図で冷凍ケーキはそのまま冷凍しておいて新年の宴会のデザートにすることになりました。
そしてチョコケーキは妹宅に御嫁入することに決まりました。
それにしても一台でも多すぎるのでは・・・
極甘のシュトレーンも婆ちゃんの遺影の前に控えています。どう考えても太るわな・・・

もったいないなんて思っていたらどんどん関取化していくことになっているので、ここは無きの涙で残業中の社員にでもおすそ分けすることにします。ホナ


昨日予定通り映画を観に行って来ました。『武士の献立』です。これは地元加賀藩の実在の料理人をモデルにした話で郷土料理などもふんだんに出てくるのでまかない婦としても観てみたい作品でした。
ですが本当のところ観に行きたがったのは母の方です。お互いものすご~く久しぶりの映画鑑賞でした。母は何十年ぶりだと言っておりましたし、まかない婦にしても金沢へ帰ってきてから映画を観に行った覚えがありません。
東京で1人暮らしをしていたころは山小屋仲間とたびたび観に行ったものです。1人でも行きましたよ。『キリングフィールド』や『羊たちの沈黙』は何回も観に行きました。
それに比べれば『武士の献立』は穏便な映画です。
主人公の春を上戸 彩さんが演じておりとてもかわいいのに年下の亭主に「古だぬき」などと呼ばれています。そこに少々違和感を感じました。舅役の西田敏行のセリフに「ずいぶん可愛い古だぬきだなぁ。」というのがあるのですが、あれきっとアドリブですね。
とにかく料理の場面が多いので見ているうちに腹が減りグーグーと腹が鳴ったのは恥ずかしかったです。それも何度もです

映画を観終わって空腹を満たすべく売店でホットドッグを頼みました。子供の頃プールの帰りにいつも食べたホットドックが美味しくて大好きでした。プールは幼馴染のヒロコちゃんに無理やり連れて行かれていただけですが・・・
だけど売店のホットドックにはキャベツもないしカリッと焼き上がってもいない。ただ蒸気で温かくなっているだけのような、まかない婦の思っていたホットドックからはかけ離れたものでした。
プール帰りのあのおいしいホットドック、どうやら自分で作るしかなさそうです。
とにかく、今年最後の休日は映画とホットドック、そして帰ってきてからのフィギィア観戦で終わりました。
高橋選手の失敗が我がことのように残念です。あのドラマチックな滑りをオリンピックでも見たいのですが・・・無理なのでしょうかね

うっ、う~ん、何時?
「しっ、しまったー!!大遅刻だぁ~~~!!」
時計の針はすでにまかない婦の出勤時間を刺していました。何故?なぜに目覚ましが鳴らなかったのか?チッ!止めていやがる。
自分に自分で腹を立て飛び起きました。これでは歯磨きしている時間もお顔に塗り塗りする時間もありません。何より厳しいのは毎朝自分でも笑ってしまうひどい寝癖です。この西田敏行頭で出勤するのはひじょーに厳しい。
慌ててトイレに駆け込み用を済ますうち妙な違和感がわいてきました。えっと・・・ひょっとして日曜?まだ寝てても良い日?
ダー!!焦ったよ、日曜日ジャン
目覚まし止めてあるわけだよ・・・
こうして今年最後の休日に大慌てで起きたまかない婦、思いもかけぬ二度寝が出来て少し得した気分を味わいました
もう寝るのが一番の楽しみという婆臭いことになっています。良いんです、年末で体力的にも厳しいことになっているのですから休養一番でここを乗り切ります。
今日は今年最後の休日ということで母が観たがっている「武士の献立」という映画を観に行こうかという話になっています。そのため社長が出番の社員に早くお昼を食べてやってくれと言ってくれたので厨房の仕事も早々に片付きました。
たまには役に立つ社長です
ヘヘッ
ということで、これから映画を観に行って来ま~す


時計の針はすでにまかない婦の出勤時間を刺していました。何故?なぜに目覚ましが鳴らなかったのか?チッ!止めていやがる。

自分に自分で腹を立て飛び起きました。これでは歯磨きしている時間もお顔に塗り塗りする時間もありません。何より厳しいのは毎朝自分でも笑ってしまうひどい寝癖です。この西田敏行頭で出勤するのはひじょーに厳しい。
慌ててトイレに駆け込み用を済ますうち妙な違和感がわいてきました。えっと・・・ひょっとして日曜?まだ寝てても良い日?
ダー!!焦ったよ、日曜日ジャン

こうして今年最後の休日に大慌てで起きたまかない婦、思いもかけぬ二度寝が出来て少し得した気分を味わいました

もう寝るのが一番の楽しみという婆臭いことになっています。良いんです、年末で体力的にも厳しいことになっているのですから休養一番でここを乗り切ります。
今日は今年最後の休日ということで母が観たがっている「武士の献立」という映画を観に行こうかという話になっています。そのため社長が出番の社員に早くお昼を食べてやってくれと言ってくれたので厨房の仕事も早々に片付きました。
たまには役に立つ社長です

ということで、これから映画を観に行って来ま~す


今日一日とんでもなく忙しく、ついさっき椅子に座ったところです。そして入力していたブログの記事がなぜか突然消えました


また一からやり直しです

年末に酒でも買おうかと考えてくださるお客様が多いのか今日と言う日は酒屋がてんてこ舞いでした

お得意様の注文品の発送、リピーターの方の来訪、観光客の方も沢山来てくださいました。そして荷造り、荷造り、荷造りの嵐です

やっと一段落したと思ったら今度は今日着くはずの荷物が届いていないとの問い合わせ・・・でも宅急便に電話しても自動応答の無機質な声が響くばかり、こちらの焦りが伝わる相手ではありません

疲れ果てましたが、酒屋の手伝いばかりしていたので明日の従食の仕込がまったく出来ていません。このままではメニュー変更かも・・・
明日は今年最後の休日です。この先ももう少し楽になるなどと思っていては痛い目に合います。
毎日更新暴走ブログも途切れる日が来るかも・・・とにかく頑張ります。ホナ


今朝から金沢は雪が降っていました


さて、年の暮なので取引先のカナカンさんからお歳暮としておかきの詰め合わせをいただきました。浜崎さんありがとさん

そこで今朝みんなで食べればよいと思って母に自社ビル一階のカウンターのところに置いてきてもらいました。朝は品出しのためほとんどの社員がそのあたりに居ます。
「みんなで食べまっし~。」と母が声をかけ、店先の小売の場所に今日の釣銭を届け戻ってきたら



その間およそ2分弱、秒殺です

その様子をまかない婦に話しながら母が言います。
母「いやぁ~、さすがシロアリ軍団やわ、驚いた~!」
ま「お母さん、これはすでにシロアリのような穏便な生き物ではないわ。そう、秒殺で獲物を食らいつくすピラニア、ピラニア軍団に格上げや!」
ちょうど朝食を食べに来ていた2人の社員もピラニアだピラニアだと大うけしています。

実はあまりの食べっぷりを毎日見せつけられ、自社の社員のことを会社の土台まで食べつくすシロアリ軍団とこっそり呼んでいたのですが、今日からシロアリ改めピラニア軍団に改名することになりました。
この後母が入れ物を回収しようと1階へ行ったら入れ物ごと無くなっていたそうです。
母「入れ物の缶まで食べたんかい?」そんなことは無かろうと思うのですが、そんくらいの勢いです

この後母が要りもしないのに買ったパンを20枚くらいに切ってピラニア軍団に捧げました。そのすぐ後に社長が朝食を食べに上がってきたのですが、母がパンがあとどのくらい残っていたかと聞くと
社「はっ、そんなもんいつまで有るかいや。もう一枚もないぞ。」と言われ母の驚きはさらに募ったのでした。


でも今度は入れ物だけは残っていたようです。めでたし、めでたし


ついさっき、株式会社セオリー 方舟さんの原社長が酒屋に来店されました。近くまで来たので寄ってくださったとか。妹に呼ばれて急いで酒屋へ行くと妹の旦那も加え3人でスマホの充電をしていました。
思えば8年ほど前にふらりと当店に入ってこられて「東京でお店をやろうと思っているのですがお酒を送ってくれますか?」と聞かれ「お金さえ払ってくださるなら送ります。」のやり取りで始まったご縁です。
あれよあれよという間にそのお店がどんどん増えていって、今では当店とは釣り合いの取れない取引先になってしまいました。なぜ当店だったのか?そこはまかない婦や妹には謎のままです。
一度金沢支社長さんから「一応ネットで検索したらしいですよ。」と聞いたことがありますが、8年前の当社のHPの地酒のコーナーが人をひきつけられたとはとても思えません。その点自信があります。
今だって大して良いとは思っていませんが、当時はもっととっ散らかっちゃってたと思います。地酒のページももっと見やすくしたいのですがHPの制作をしてもらった会社の営業マンがしょっちゅう

ですが社長同士が知り合いなのでおさらばするのも難しいみたいです。
そんなわけで当社のHPはとっ散らかっちゃったままで続行されています。良いんです、どうせ働いている人間ごととっ散らかってるんですから

原社長はスマホの充電を滞在できるぎりぎりまでして去って行かれました。相変わらず人当たりの柔らかな偉ぶったところの無い方です。でも内実は厳しい方なのでしょうね。
今日は来年から新たに運営することになった施設を見に行かれるようですがすでに営業中の「望岳苑には行かない。」そうです。理由は雪が深いかららしいです

まあ白峰地区は石川県でもトップクラスの豪雪地帯で、望岳苑さんは更にその山の中ですものね。そりゃあ雪も積もるわさ。雪空かし大変だろうなぁ・・・


これだけ寒くなってくると柿市商店従食部の厨房に都合の悪いことが起きます。結露です。

最初はなぜ床がこんなにも水浸しなのか分かりませんでした。厨房の床は昔ながらのウエットシステム。軽く傾斜が付き真ん中に排水のための溝が切ってあります。
その床のいたるところに水たまりができ、足先だけでなく履いているジーンズまでが水を吸って体を冷やします。
こいつは堪らんと水たまりに古新聞を敷いたのです。水たまり防止には役立ちましたが厨房内が散らかった感満載になりました。
そのあたりでようやく原因が結露だと気付いたのです。すでに何年かたっているので気づいたときには床はカビが生え黒くなっていました。このカビはこすってもハイターをぶっかけてもほとんど綺麗になりません。へこみます


そこで登場したのがこれ、結露吸水テープです。一番結露の多い湯沸かし器周辺にはたくさん貼ってあるのですが、どのテープもセンスの悪い柄物ばかりです。おかげさまで厨房内のチンドン比率も上がりました。
しかし、背に腹は代えられぬので趣味の悪いハート柄のテープも貼っています。残念なことに趣味の悪い柄ほど安いのです。
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んでいるのに結露の水たまりはゼロにはなりません。食堂と厨房はほぼ解放されているのでフロアのエレベーター出入り口は涙のようにお汁が垂れています

どうにかならんけ?悩み尽きない哀しみのまかない婦であります

えっと・・・関係ないけどかなり気に入ったので写真を公開します。

えのきの『えのたん』、ゆるきゃらです。可愛いと思いませんか?
それにくらべて何ですか、あの『ひゃくまんさん』って・・・北陸新幹線開業のためのゆるきゃららしいけど、ハート柄の結露吸水テープなみに趣味わりいです・・・「どうにかならんけ?」

隣のお屋敷の工事もどうやら終わったようですが、今日は又何やら激しい音がしていました。今年の2月から続いているあの工事いったいいつになったら完成するのでしょうか?他人事ながら気になります。もう終わったのかな?終わったんですよねっ?
うるさい工事音もしていましたが、今日の午前中には炭の匂いがしていました

隣は優雅にお茶をたて、こちらでは狂ったように走り回って野菜を売っている。人の世ですね。
でも亡くなった父が言っていました「世の中に八百屋もいなくてはいけない。」とね。弟が自社ビルを建てる地面を駐車場にしたら楽して儲かるといった言葉の返しです。なるほどね。
さて年の瀬も迫り、そろそろ年賀状の季節です。当社では以前よりテーマの野菜を決め、義妹が絵手紙風の野菜の絵をかき、社長が考えた言葉を妹の筆で書いています。
以前はその年の文言はみんなで意見を出し合って、良さそうなものを使っていたのですが、だんだん社長が自分の考えた文しか採用しなくなりました。自分で言うのもなんですがまかない婦が考えた文の方が良くても関係なしです。
でも一番の問題は駄文のくせに決まるのが遅すぎるので年賀状の提出が遅れてしまうことです。
八百屋の年末はやはり身体を壊しかねないほどハードです。なるべく疲れることをしないようにこの月は自制しなければなりません。何しろ年末の31日までに休日はあと1日だけ。22日の日曜だけで終わりです。
そんなことまるでお構いなしに引っ張るだけ引っ張って、迷惑な奴です。

年賀状と言えば最近近江町市場の中でも郵便局の人が年賀賞を売っています。今日みたら郵便局員の人の頭にトナカイの角が付いていてクリスマスバージョンのコスプレになっていました。年賀状なのにトナカイってなんかおかしくないですか?

それともあれってせんとくんの角?それにしたって変ではあるけど・・・
まかない婦自体はずいぶん前から年賀状は廃止しています。年末の忙しさに負けて不義理覚悟の暴挙でしたがおかげで年賀状書きに追われることもなく年末が幾分か楽に過ごせています。
もともと筆不精なので(そのくせブログは毎日更新の暴走ぶりですが・・・)賀状廃止は自然な流れだったかもしれません。
まかない婦の数少ない友人のみなさん、今年も年賀状は届かないと思っていてください。いつもごめんね



昨日まかない婦はまたまた整体に行って来ました。尻やら手首やらが痛く、特に尻が痛いのは悪い兆候らしいです。まかない婦自身より整体院の院長さんが少々心配してくださいました。
連続して3回も行ったので症状はかなり良くなったように思います。
しかし、昨日は街中が車だらけで大渋滞でした。行のバスが20分遅れたのでまかない婦予約時間に遅刻してしまいました。そんで帰りは2分早くバスが来たので慌てて飛び乗ったのですが、乗った途端にアナウンスが入りました。
「渋滞のためこのバスは30分遅れで運行させていただいています。」だそうです。いやぁ、ほんとに酷いことになっていたのですね

みなさんなんで街に繰り出したのかしら?お歳暮か?クリスマスプレゼント?

そうそう、まかない婦のデジカメやっぱり口福さんに忘れてきたようです。今日の午前中電話してみたら名乗る前に「柿市さんですか?」と聞かれてしまいました。バレバレです

そんでお昼すぎに取りに行ったのですが、柿市さんと書かれたメモを付けられて保存されていました。ちょっ、ちょっとこっぱずかしいぞ・・・

でも無事手元に戻ってきたのでホッとしました。今会社のデジカメの調子が今一つなので代わりに使うことも有ったりして無くすとかなり、かな~り不便です。
戻ってきたデジカメの中の写真を見てみたのですが、食べることと飲むことに専念したようで最初の突出しの写真ぐらいしかまともなものはありませんでした。
でも良かったよ、手取川の杜氏さんと飲みに行ったときは覚えのない恐ろしい写真が何枚も出て来たもんなぁ~。あれ、まじで怖かったです。この人誰って感じでした。
その恐ろしい写真はもちろんすべてDeleteしましたけど、その写真をじっと見て自分のコーナーに載せようかなと妹がつぶやいたのには心底驚きました。まかない婦より妹の方が一層すごいことになっている写真でしたから・・・
あの人、自分の担当の酒の失敗談をおもしろくするためにはそこまでするのかって話ですよ。ブルル

来月の酒の失敗談はきっともう書き上がっているのでしょう。先日の手取川さんでの酒の会でのまかない婦の酔っ払いぶりがかなりひどいことになっていたようですから・・・
まっ、まかない婦はあんまり覚えていないので今のところ何も恥ずかしくないけどさっ

そんなわけで来月早々まかない婦の酷い失敗談が当社HPの酒の失敗談で暴露されるらしいです。怖いですね~。アン・ハッピー・ニュー・イヤー!


昨夜は友禅作家の叔父とまかない婦とその母の3人で近江町いちば館の2階にある口福さんへ行って来ました。



「こんな寒い日に店が混んでいるはずがない。」と叔父は言っていましたが行ってみたら満席でした。予約しておいて良かったです

このお店で食べた料理の写真もざらっと撮ったはずなのですがそのデジカメが見当たりません。お店に忘れてきたのかしら・・・

どうやって帰ってきたかも定かではないので明日にでも電話で確かめてみようと思っています。
とにかく料理はいつも通り美味しく、叔父も満足していたので良かったです。さらに昨日は叔父のおごりでした。ご馳走様です

そう言えば叔父も先日の放送を見たそうです。「サラメシ観たよ。あんた毎日海苔巻食っとるんか?」はい、毎日食べています。でもそのことがさほどおかしなことだとも思っていませんでした

まかない婦の毎日食べてる海苔巻は海苔を2枚使います。海苔が大好きなのですが1枚ではすぐに湿気ってしまって海苔のパリパリ感を味わえないからです。
手前の海苔にご飯を広げます。量はご飯茶碗に半杯強といったところでしょうか?サラメシの放送を自分で見てからご飯の量は少し減らしました。この方が具とのバランスが良いです。

ご飯の上に大葉を3~4枚のせ、その上にスギヨの香箱というカニ足かまぼこをのせます。このカニ足かまぼこヘタなベニズワイガニなんかよりずっと旨いとまかない婦は思っています。

その上に粉末の寒天を振りかけます。これは寒天の食物繊維で栄養の吸収を少しでも阻害するためです。まかない婦かなり太りやすい体質です。


ここに減塩醤油をチラチラとかけます。寒天が醤油を吸ってくれるので下まで染みとおりにくくなっています。これをくるくると巻きすぐにガブリとかぶりつきます

海苔が湿気らないように一連の動作は素早くしていますし、食べるときに呼ばれても返事もしません。海苔が湿気ってしまっては何のために高い海苔を使っているのか意味が無くなってしまうからです。まかない婦の使っている海苔は山本屋の1枚100円の海苔か、1枚80円の海苔です。
着ている服はボロボロでさしている傘も骨が折れたものをそのまま使ったりはしていますが、海苔にはケチケチしません。お金のかけどころが性格と一緒で均衡がとれていません。ガッタガタです。
この海苔巻をカレーライスの日以外は毎日食べています。カレーも大好きなのでカレーの日だけは海苔巻は無しです


もしまかない婦が死んだら葬式の祭壇にはワイルドターキーの8年ものとカレーライスを備えてほしいものだと思っています。海苔巻は結構です

そう言えば先ごろ退院した伯母が快気祝いにまかない婦にくれたのも海苔でした。当家にたびたび来てくださる伯母さんはまかない婦の毎日恵方巻きを良く知っています。頂いた海苔はまかない婦でさえ買わない超高級品でした。美味しかったです、ご馳走様

海苔巻の画像も入れようと思ったのですがあいにく香箱を切らしてしまいました。画像は明日入れ込むことにしますのでお暇な方は明日もご覧ください。
ホナ



年末なので酒屋の仕事も忙しく、たった一人で営業している小さな酒屋はてんてこ舞いです。まかない婦もいつもよりかなり多めに妹の手伝いをしています。
ついさっきいらっしゃったお客様のお酒のチョイスがなかなかに鋭かったので驚きました。初桜さんの大慶、奥能登の白菊さんの純米吟醸、能登誉さんの純米吟醸と純米酒の千枚田、竹葉さんの袋しぼりの大吟醸、神泉さんの大吟醸濁り酒香凛、大日盛りさんの純米吟醸雪月花の舞、宗玄さんの純米酒などです。
勿論お勧めしたのはまかない婦ですが、のっけから大慶を見つけて大喜びされていました。そして次は奥能登の白菊さんです。この2銘柄を知っているだけでも特筆ものです。

勿論他にも良いお酒はたくさんあるのですが、東京で簡単に手に入るような銘柄以外のものが欲しいとのことでした。買っていかれたお酒はなかなか手に入らないものが多いと思います。うちの酒屋にぴったりのお客様でした。
お歳暮シーズンであるのと、会社の取引先の御店が忘年会シーズンで忙しいのとで青果物業のほうも殺気立っています

そう言えば今日友禅作家の叔父がお歳暮の注文に来てくれるそうです。そしてその後まかない婦とその母と叔父の3人でまたしても外食することに話が決まっています。行先は先日も妹家族と訪れた口福さんです。
叔父を強引に引っ張って1回行ったのですが、すっかり気に入ってしまったようです。友禅作家の叔父とはしょっちゅう行きつけのお寿司屋さんに行っていたのですが、あまりに行きすぎて叔父も少しは変わったところへ行ってみたいのでしょう。
友禅作家の叔父ばかりでなく、名古屋の叔父や千葉の叔父もこの料理屋さんはお気に入りです。特に〆の冷たい茶蕎麦が激ウマなのがポイント高いのだと思います。
みぞれ交じりの金沢ですが冷たい蕎麦は外すことが出来ません。今日もほぼ間違いなく食べると思います。
口福さんも良いのですが、いちば館1階のカフェ・アルコ・メルカートさんもまかない婦と母のお気に入りの店です。とにかく料理が熱々でおいしいのとリーズナブルな価格やサービスの良さがポイント高いです。どちらかと言えばまかない婦より母の方がこの店が大好きって感じです。
でも友禅作家の叔父は和食党なので今日は口福さんです。
そんなわけで今日もまたまた行って来ま~す


金沢は今日も雨風雷の三拍子そろった素敵なお天気です



さっきから何か放送が入っているのですがよく聞き取れません。でも窓を開けると雨が激しく吹き込んでくるので確認できないでいます。お天気のことかしら?それともまたクマか?


今日柿市商店従業員食堂ではお昼御飯に麻婆豆腐が用意されています。副菜はサラダにしようと思っていたのですが、冷蔵庫を開けると大根葉がけっこうたくさん入っていました。これ使っといたほうが冷蔵庫の中がすっきりするので大根葉と豚肉で炒め煮を作ることにしました。

長い葉もあったのですが短いのもあってついついすべての大根葉を使うことにしました。

そんで、大根葉を切り落としたら今度はこの大根の切れ端が気になります。これを薄切りにしてナマスを作ることにしました。

幸い新しく買ったフードプロセッサーは薄切りが得意です。千切りの人参と柚子の皮、柚子果汁も加えて作った紅白ナマスです。

盛り付けてみたところです。大量調理なので盛り付けはいい加減です

大根葉の方は豚小間と炒めて炒め煮にしました。

こんな感じです。こっちの方は明日の副菜になります。別に作った玉ねぎのサラダもたくさん作ったので必要なくなったためです。
柿市商店のエコ食堂はかなりなことになっています。食材は徹底的に使い切る!!これモットーにしてやることにします


今日酒屋がとても忙しくてお昼前から妹を手伝い、4時過ぎになってやっとお暇が出ました。まかない婦すでに疲れ切っています。

右手首が痛み酒屋の仕事も調理の方も不自由を感じていますが、今日は又右臀部がかなり痛んでいます。これはそろそろ病院へ行った方が良いかも・・・
家族の中では「屁でもないことですぐに病院へ行く女」と言われていますが、不都合を抱えて働くより良いと思いませんか?
さて今日は病気自慢ではありません。

これです。このちゃちなクマがまかない婦を助けてくれています。

実はこれ電気のコードに継ぎ足して手元でひもを引けるようにする便利グッズです。
まかない婦は読書が大好きで、眠りにつく寸前まで本を手にしています。そんな状態で起き上がって電気のコードは引けずつけっぱなしで寝てしまうことがほとんどでした。
しかも八百屋なので朝が早く起き出すころは真っ暗です。へたに電気を消してあるとどこに何があるのかさえ見えず困っていました。
これが自分の部屋ならベットの端に小さなスポットライトを取り付けてあるので手元で電気を消すことが出来たのですが、朝暗いうちから社員がうるさくて寝ていられないので今は自社ビル内にある自宅部分で寝ています。ここは以前父の部屋でしたが亡くなってからは仏間になっています。

そこでこのクマの登場です。ちゃちいけどすごく便利です。読書も思いっきりできるし、電気のオンオフも確実にできるようになりました。
使う必要の無いときは少し長さを縮めることも出来、便利です。
これを考え付いてくれた人にお礼を言いたいですよ

クマと言えば昨日だったかしら金沢の街中にクマが出勃してかなりな騒ぎになっていました。当社からすぐ近くの尾崎神社にクマが出て警察が出動したけど金沢城公園方面へ逃げたらしいです。
こんな近くにクマが出るとは驚きです。まかない婦の便利なクマと違ってこちらはちょっと危ないですね。クマは逃走して行方不明です。金沢弁では『おしなけた』わけです。
捜索も打ち切られたそうでそれで良いのかとの声もあるようですが、そんなとこ結構ゆるい県民性です。まかない婦ももそっとゆるく生きねばと思う今日この頃では有ります

管理人のみ閲覧できます * by -
Re: タイトルなし * by まかない婦
山親爺さん、送ったリンゴは100万円ではありませんよ。分かっていらっしゃるとは思いますが。
こちらでもそのリンゴのB品(少し傷やゆがみのあるものです)を食べました。蜜が入っていて美味しかったです。
私の携帯のメルァドは買った時からそのままなのでよくわかりません。PCのアドレスで良いでしょうか?
こちらでもそのリンゴのB品(少し傷やゆがみのあるものです)を食べました。蜜が入っていて美味しかったです。
私の携帯のメルァドは買った時からそのままなのでよくわかりません。PCのアドレスで良いでしょうか?

しばらく前から右の臀部が痛みます


その不安をさらに深くするようなことがありました。2日前に行った整体院で「ひょっとすると坐骨神経痛かも・・・」と言われたのです。
坐骨神経痛?なにそれ?

この長い人生を生きてきて病気らしい病気は花粉症以外にはほとんどないまかない婦にもついに病に伏せる時が来たのでしょうか?妹の椎間板ヘルニアや叔父や叔母の脊椎管狭窄症のことを思いだしゾッとしました。

今のところ大したことは無いようなのですが、整体院の院長さんから今日も来るように勧告されました。坐骨神経痛であるなしにかかわらず施術で治してくれるそうです。ついでに手首の傷みも時間がかかっても治すと言っていましたが本当か?
まかない婦もともと人をまるっと信じるお人よしではないのです。そのため数々の宗教の勧誘にも遭いながら無宗教のままここまできました。
宗教関係の人って「これで信じられるようになりましたか?」と聞いてきますよね。心情的には「はい。」と言って相手を喜ばせてあげたいのですが、いかんせん正直者なので「いえ、まだ信じられません・・・」と言ってしまうのです。
籠絡するには長い時間が必要になります。てか、結局そうこうするうちに周りが気づいてまかない婦を引き戻すことの繰り返しでした。
あっ、話がまたあさっての方向にずれてしまいましたね。とにかくまた整体に行って少しでもギクッ

金沢今日は午前中がほどほどの天気で午後からまた荒れるようです。もうすでにかなりな風が吹き出しました


出かけようとすると天気が悪くなるのは、まかない婦が雨女だからかしら?いつものことながら嫌ですねぇ

それにしても歳をとるということは厳しいことです。何十年も使ってきた部品がダメになるのは当たり前のことなので仕方がないのかとは思うのですが、あこもここもダメになり、それをかばっているうちにバランスの崩れでまたどこかダメになる。グズグズですわ。
さて、そろそろ出かけるか・・・雨風雷と三拍子そろった素敵な天気です。いってきま~す



これ、証明写真です。これが無いとウチのような弱小酒屋に吉田社長さんがいらっしゃったことを誰も信じてくれません。
そして今、当社社員食堂で食事をされています。これは何年も続いている吉田酒造さんのお酒の会でまかない婦がいつも社長さんの隣の席になり、酔ったいきおいで「うちの従食を食べに来てください。」とかなり強引に迫ったためらしいです。
まさか本当に来てくださるとは思えなかったのでびっくりしてしまいました。
吉田社長さんがいらっしゃったのは今回で二度目ですが、自分で誘っておいていらっしゃったらヘドモドになるという矛盾した対応がこれで二回目になるということです。
今は妹にお相手を任せ、自分は酒屋で店番をしながらおんぼらーと(のんびりと)ブログなど書いているわけです。かなり卑怯な人間に成り下がっていますが、妹の方も色々やっているので引き分けということで・・・

それにしても焦りました。たまたま今日は焼き魚の日で何種類もの魚がチョイスできたのですが、魚嫌いの人だったら厳しいことになっています。社長さんは揚げた鯖を食べていかれましたがお口にあったかどうだか・・・


これが今日の柿市商店のお昼ごはんです。魚はカマスの干物、鯵の干物、さんまの干物、鯖の塩焼き、カジキマグロの付け焼き、鯖のから揚げと6種類ありましたし、副菜は胡瓜とグレープフルーツ、魚肉ソーセージのサラダかジャガイモの権兵衛煮のどちらかでした。他に具だくさんのめった汁も作りました。
とりあえずたっぷり作ってあっためった汁(豚汁)で少しは温まっていかれたかなと楽観的に考えようと努力しています。
吉田社長さんはブログに載せるとおっしゃってまかない婦と妹の写真を撮っていかれました

世間に公開されるにはあまりにも哀しい容貌のまかない婦とその妹の写真が社長さんのブログで流出してしまうのでしょうか・・・

人生いたるところに青山あり。生きることは厳しいことでもあるようです・・・

数日前社長がリンゴを一箱抱えて食堂にやってきました。
「おい、これを見ろ!初競りで一箱100万円の値が付いたリンゴやぞ!」
「100万円!!何やそれ!」

物はこれです。勿論これは初競りのリンゴではないのですがそれにしても高いらしいです。品種は『サンふじ』だそうで、特定の生産者の方のリンゴだけが高いらしいです。

これがその生産者さんです。なんでこれだけ高いのか社長に聞いたのですが、特別なのだと言うだけで詳しい説明はありませんでした。
計算すると1つのリンゴが4万2千円程になるらしいですが、我が石川県には『ルビーロマン』という超高級ブドウがあり、一番高い時で一房50万円でした。一粒2万円のぶどうです。
1個4万円の


ブルルルル

それはそうとして、今お歳暮シーズン真っ盛りですね。宅急便の営業所などに行くと殺気立っています。怖いですね~

まかない婦のところにも妹からお歳暮が届きました。

サン・ニコラのチョコの詰め合わせとヌガーです。見た目よりずっとおいしいんですよ。ずいぶん高かったことでしょう。また太ってしまいそうで怖いけどこいつばかりは止められません。ウイスキーのお供にもピッタリですよね

さてさて、酒屋にはそろそろいくつかの蔵元からしぼりたてが出荷され始めました。もうひやおろしやボジョレーヌーヴォを売っている場合ではありません。と言うことでしばらく前からこの2つを飲みつぶしています。今日は日本酒


毎夜悩ましき選択を迫られるまかない婦でありました。


今日まかない婦の家では『ほんこさん』と言われる仏教行事が執り行われました。正式には『報恩講』というのだそうで、先祖の霊に感謝する催し物だと思っています。
このために仏壇には小さなお膳が付いており、この日には精進料理を作ってお供えすることになっています。

今年まかない婦が用意した料理はこれです。ご飯に煮物(昆布出汁で煮た黒豆生麩とかぼちゃ、人参、シメジで小さな三つ葉も添えました)、酢の物はカリフラワーの甘酢漬け、豆腐(本当は生湯葉の予定でしたが傷んでしまっていたので急きょ変更です)、汁物はやはり昆布出汁の澄まし汁でエノキとワカメが具材です。

仏壇にお供えしました。花も今日の日のために作ってもらったものですし、赤い蝋燭も必ず用意しなければならないものです。
ほんこさんの日、お坊様は衣を着替えます。友禅作家の叔父の家では坊様が衣を替えると末っ子の孫が「今日はお布施が高くつくぞ。」と叔父に言うそうです。笑えます(^_^)
そうそう、今日そのお坊様が「この前NHKで見ましたよ。」と言いだしました。例のサラメシのことです

えっ?そ、そうなんですか・・・何でもあまりの気取りの無さに驚かれたとか。そしてやっぱり受けたのは恵方巻きだそうです


欲しいと言われたのでサラメシの制作会社さんから送ってもらったDVDを差し上げました。・・・欲しい人が居たんだ・・・
そんなわけで5枚頂いたDVDは4枚になりました。欲しい人がこの世に存在したことに驚きました。
今日はこれから整体に行く予定です。本当は先週の日曜日だったのですが、勘違いして家でグダグダしていました。最近頭がヤバいです。
頭はどうしようもないけど体の調子は整体で幾分改善するような気がします。ここ数日腰だか尻だかが妙に痛むので何とかしてもらうつもりです。手首の痛いのは何とかなるかしら?こっちの方はかなり重症なんですけど・・・
そんじゃ、行って来ま~す


昨日酒屋の店番をしていると昼ごはんを食べに行っていた妹が戻ってきました。そして一枚の伝票を見せて言うのです。
「カナカンジョイの人が来てこの伝票にサインをくれって言われたんや。ほんで、品物はどこかって聞いたらお姉さんが持っていってしまったと言っとったぞ。」
はっ?何のことかよく分かりません


伝票を見てみると『きざみのり』と書いてあります。きざみのり・・・そういえば確か前日にカナカンジョイから買ってきたはずだけど・・・あれっ?黙って持ってきちゃった?えっ、万引き?
全然覚えがなかったけどよくよく思い出してみると確かに物は厨房に有るし、申告した覚えも無い

更に記憶を手繰っていくと、きざみのりを買おうと思って手に取った後、いつもツケなのでレジの店員さんに申告するのですが、他の事に気を取られ申告し忘れたような・・・
実はこのお店つい最近ネスカフェのドルチェグストを使ったコーヒーの販売を始めたのです


そして手にきざみのりを握ったまま「欲しいけどドルチェグストは買えない。」と言って上の空で帰って来たのでした。
結果、人生初の万引きに知らぬ間に成功していたようです。しかし、あの店員さんもちょっと言ってくれたらどうなんでしょうか?あの~、それってお買い求めですよね?それだけ言ってくれれば良かったのに・・・
チッ!明日謝りに行ってこなきゃな。ちょっと・・・いえ、かなり恥ずかしいぞ

「ごめんなさい、私万引きしちゃったんですね。」・・・無残やな 冑の下の キリギリス(獄門島より)

話はがらりと変わるのですが、今日柿市商店の昼ご飯はオムライスでした。最近ガッツリ食べる人が増えたので巨大オムライスを5個作りました。28cmのフライパンいっぱいに焼いた特大サイズです。
特大を食べるだけでもすごいと思っていたのに、今日今までの常識を打ち破るつわものがデビューしました。クックパッドのごはん日記を書いていたら、食堂の方から妙などよめきが上がりました。
「お前チキンライスのおかずがオムライスか?」

特大の28cmオムライスが確かにおかず扱いになっています。チキンライスはお代わり用にジャーで温められていました。このお盆によく乗ったものです

また一人柿市商店に伝説の男が誕生しました。

ちなみにこちらが普通サイズです。これだって充分大きいのですがね。上の写真とサラダの入れ物が同じですから上のオムライスがいかに大きいか少しは分かっていただけるかも・・・?
とにかくすごいです。食べっぷりが気持ちいいぞ!!


昨日のイカゲソで今日は八宝菜を作りました。実際にはイカ、肉、ウズラ卵、白菜、モヤシ、人参、玉ねぎ、干し椎茸、筍と9品入っているので九宝菜です。
このメニューを作るたび私たち厨房チームを悩ませている問題があります。ウズラ卵の争奪戦です。

ごく普通に皿に盛るとこんな感じになるのですが、義妹が見た最高にエグイ卵かっさらい男の皿には16個の卵がのっていたというのです。

ためしに盛り付けてみたらこんなことになりました。これは八宝菜ではなく卵の煮物です。ここまでするか?

温かく食べてほしいので保温プレートの上に鍋をかけ各自が皿にとっていくことになっているのでこんな理不尽なことが起こります。
まかない婦が見たときは同じ人が鍋の中から1つ残らず卵を取ってしまったので、その後に来た2人の社員は卵なしの八宝菜を食べることになっていました。同じテーブルで食べていて何とも思わないのかしら?その鈍りきった感性が怖いです。

でも、程度の差こそあれ卵かっさらい男は他にも何人もいます。いちいち注意するのも見苦しきことですよね?
そんなわけでどんどん締め付けを厳しくしてしまいそうな厨房チームですが、これって多分まかない婦が悪いのでしょうね?エグイふるまいに内心イライラしていたのがほかの2人に伝染して行ったような気がするのです。
それで良いのかとまかない婦は問いたいのです。卵かっさらい男だけではなく、自分自身にも・・・
まかない婦に任されているこの社員食堂をどんなふうにしたいのか?理想を言えば口やかましく言わなくても各自が適切なふるまいをしてくれることを願っているのですが、なかなかそうもいかないようです

どうしたもんかしら・・・

今日も酒屋の仕事が忙しくていつもユルユル歩いている


妹は酒屋にお客様が入ってきそうになると『入ってこないでくれ!』といけない念をおくっているようです

まかない婦昨日の6時過ぎに酒屋の店番をしていて小腹が減ったので、売り物の魚肉ソーセージを買って食べようとしていました。ですが、そこにお客様から注文の電話が入りソーセージどころではなくなってしまいました。
仕方がないのでソーセージの袋に自分の名前を書きレジの横に転がしたまま帰宅しました。妹はその名前入りのソーセージを見て千枚通しでぶっ刺してやろうかと思ったそうです。おとろっしゃ、おとろっしゃ・・・丑の刻参りか?

従業員食堂の方も相変わらずの忙しさで、今日作ったおかずはほんの少ししか余っていません。でも、幸いなことに副菜のスパゲティはかなり余裕があります。明日の朝はみんながスパを食っている間にいろいろできそうなのでホッとしています。
そうそう、今日近江町市場に買い物に行ったらタルイカという巨大なイカを売っていました。

捌いたゲソだけ売っていたので1つ買おうと思ったら「2つ買うまっし!残ったら冷凍するまっし!」と勧められたのでそれもそうかと思いゲソだけ2杯分買いました。ゲソだけですが帰ってきて計ってみたら2.4kgもありました。道理で重かったはずです。これでたったの900円です

味は他のイカに比べて大味ですが、どうせうちの社員たち味なんてわかっちゃいません。イカが入っていればそれでよいのです。あっ、このイカは明日八宝菜の具材になる予定です

超お買い得のイカゲソは切るとビクビクと動いていました。自分が死んでいることに納得していない模様です。とりあえず活きは良いようですぜ

他にもマグロの中途半端に解体したものを2000円で買ってきました。全て刺身でOKと言うことだったのでこれもお買い得です。
しかし、これを刺身にしている余裕がありません。半べそかきながら刺身を作っていたら義妹、弟、母の3人がまかない婦を取り囲み、「こんな忙しい日にそんなものを買って来てお前はバカか?」と責めるのです。
買い物に行った時はこんなに忙しくなるなんて思っても見なかったから買ったまでです。まかない婦を責める間に仕事をしてくれよ

今月は出来るだけ体力温存作戦で行かねば乗り切れません。とりあえずは次のイベントは8日の報恩講です。そろそろ暮れの準備も始めなければ・・・焦ります


今日という1日は本当にてんてこ舞いの1日でした。

もともと最近の当社社員の異常なまでの食欲で、今まで充分すぎるほどあった昼食のおかずがいつもギリギリです。これでも以前よりかなり多めに作っているのにです

多めに作っているのでおかず作りも忙しいところへ持ってきて、翌日の朝社員が食べる朝ご飯のおかずが足りません。当社では前日昼ご飯の残ったおかずを翌日の朝食べることになっているからです。
食事のことで社員に寂しい思いをさせたくないので、前日のおかずが無くなりそうになったら何か作らなければなりません。天かすの卵とじだったり、レタス炒めだったり、モヤシ炒めだったりとパパッと出来て社員の喜びそうなものを作ります。

しかし、ここでまた時間を取られるので仕事はさらにタイトになってきています。
そこへ持ってきて、12月に入り酒屋の仕事がまた増えています。お歳暮時期で忙しいのと、ある一軒のお得意様がどんどんと業績を伸ばしていらっしゃるのでそちらの仕事も増えています。
そして今日、ある蔵元さんの季節限定のお酒が入荷してきたのですが、予約した本数を大幅カットされてしまいました

安くて美味しい限定酒ですから人気も高いのですが、今まで何とか数本減らされるくらいで済んでいたのがケース単位で入荷しなかったので、予約をしてくださった取引先にお詫びしたり本数の調整をしたりでてんてこ舞いです。
ひょっとして先日の酒の会での数々の失礼が祟ったのかしら・・・
結構長い間のお付き合いなので私たちがどんな人間で、どのような商売を目指しているのか分かっていただいていると思っていますので、たった一度のしくじりでどうこうされるとも思ってはいませんが、あまりのジャストタイミングに心は少し震えます

でも、何らかの行き違いがあってもお付き合いが続けば分かっていただけますよね。当社酒部のモットーは『誠実な商売』です。お客様に対しても、蔵元さんや問屋さんに対しても誠実でありたいと思っています。
そう言えばさっき、常連のお客様がいらっしゃってひやおろしを買っていってくださったのですが、その時の妹とお客様の応対が当店の態度を如実に示しています。
客「これにしようかしら?」
妹「あっ、それは止めた方が良いと思います。」
客「じゃあこれは?」
妹「この値段だったら腹も立ちません。」
客「変わった売り方ですね。」
お客様は腹も立たないお酒を買って帰られたそうです。
くたくたに疲れた今日のような日は美味しいお酒を買って帰ります。そして少しだけ癒してもらいます。熱燗にしようかしら?それともホットワイン?心も身体もほっこりと温まるようなそんなお酒を買って帰るつもりです。


今日の午後まかない婦は大忙しでした。義妹が肩が痛いとかで診察を受けるため早引けしました。そして伯母が顔を出してくれたのでまかない婦の母は無限のおしゃべりループの虜になり、座ったまましゃべり続けています。
それはそれでしかた無いとして、今日のまかない婦を追い詰める一因は昼ご飯のおかずのあまりの減り様です。予測はしていたものの愕然としました。大鉢一杯あった筑前煮のお代わり用は食い散らかされてほとんど残っていません。副菜のお代わり用のトロロもほとんど無くなっています。
・・・明日の朝社員に食べさせるおかずを工面しなければなりません


蕪の葉と厚揚げを煮付けてあったものを今朝の朝ごはんのおかずとして出してあったのですが、厚揚げだけが消えるという悲惨な状態になっていたので、竹輪をプラスして煮なおしました。

それから数日前に作ったジャガイモの卵とじをリメイクして揚げ団子にするようにチルドルームで保存してあった種に衣をつけカリッと揚げました。

後、自家製のガリが無くなっていたので明日の分を切りました。

今日の昼ごはん用に作った筑前煮の蓮根が少し多かったので使わずにとっておき、それで酢蓮根を作りました。
また、手ひどく傷んだオクラが上がってきたので汚いところを取り除きフードプロセッサーで小口切りにして茹で、さっと茹でたイカゲソと納豆を混ぜイカ納豆を作ろうとしました。
作ろうとしたのですが茹であがったオクラをザルに取ったところ、ドロドロが濃過ぎてザルの目から水分が落ちていきません。色々頑張ったのですがどうしても無理なのでドロドロ混みのイカ納豆を作ってみました。

これです。食べてみたら割とおいしいのですが何かが違います。何かが違うのですがこの際もう良いかって話です。ドロドロで増量されたイカ納豆の出来上がりです

ヤレヤレ、最近ご飯もおかずも信じられないくらい減るのです。試しに一番大きなご飯茶碗に山盛り一杯のご飯をよそってみたら3合ほどご飯が入ることが分かりました。これでお替りしているもんなぁ・・・おかずの煮物は小丼に山盛り3杯食べる人がいるし、コロッケなんかいっぺんに10個食べてたぞ・・・
うわっ、怖っ

近々柿市商店食べつくされてしまいそうです

何であんなに食べられるのか?不思議ですね・・・

管理人のみ閲覧できます * by -
Re: タイトルなし * by まかない婦
山親爺さん、山親爺先ほどいただきました。ありがとうございます。
うちの親父は根っから失礼な奴でしたね。どうもすみません。毎年鮭はおいしく頂いています。
うちの親父は根っから失礼な奴でしたね。どうもすみません。毎年鮭はおいしく頂いています。
* by 山親爺
まかない婦さん
そんな事はないですよ、私にとっては偉大な人でしたよ。私は一度も怒鳴られてはいませんけど。叔父さんのお陰で高価な物を口に出来たし、自分の父親も教えてもらえなっかったお酒の飲み方も教わることも出来ましたし、食に対する考え方や仕事に対する姿勢や本物を求める気持ちや従業員に対する思い義理堅く人との交際する事等努力して得られる物以上の事を学びました。柿市の皆様の事を思うと劣等感に苛まれますが、私は私にしか出来ない事がありますのでGoinng mywayで生きていきますよ。
そんな事はないですよ、私にとっては偉大な人でしたよ。私は一度も怒鳴られてはいませんけど。叔父さんのお陰で高価な物を口に出来たし、自分の父親も教えてもらえなっかったお酒の飲み方も教わることも出来ましたし、食に対する考え方や仕事に対する姿勢や本物を求める気持ちや従業員に対する思い義理堅く人との交際する事等努力して得られる物以上の事を学びました。柿市の皆様の事を思うと劣等感に苛まれますが、私は私にしか出来ない事がありますのでGoinng mywayで生きていきますよ。

金沢今日は久しぶりに太陽が出て日の光というものを何日かぶりで見ました。お日様の光って良いもんですね


今年金沢では暑い日が続き秋を待ち望んでいたのに秋すっ飛ばして突然冬になったような気がするのは酒にやられたまかない婦の脳が描く幻想でしょうか?
それでもやっぱり秋は来ていたようで墓参りの帰り道、紅葉したモミジを見つけました。

かろうじて雨は降っていませんでしたが冷たい風が吹いていてコート無しでは歩けない日でした。てか、コート無しでも良さそうなのはここ10日ほどでは今日だけかも知れません

ぼやぼやしている間にもう12月になっています。今年も後30日を切りました

色々な方にまかない婦が大迷惑をかけた吉田酒造さんの酒の会も終わりごく普通の日常が戻ってきました。昨日は日曜日だったので割とゆっくりできるはずだったのですが・・・
ボン!


割れた破片はほとんど鍋の中に落ちましたが、これって有りなことでしょうか?耐熱の蓋のはずなのにこれではダメなのではないですか?
幸いこのときは沸かしたお湯だけでしたが、例えばおでんなんかの鍋だったりしたらその料理は食べられないことになってしまいます。これはゆゆしき問題です。
でもお湯だけだったので被害は最小限でした。それにしてもびっくりしたなぁ~もう!
普通の日常生活の中にも驚きや危険がこっそりと潜んでいるものです。油断大敵です

皆様、一年お疲れ様でした***
あら。年 明けちゃいましたね。
明けましておめでとうございます。
今年も、柿市商店!
より繁栄の一年となります様!
また、皆様が健勝であります様に!