まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

まったく神様はまかない婦にひと時の休息も下さるつもりがないようです

従業員食堂用の食料品の在庫は2階の棚と3階の各所、4階と5階の冷蔵庫、別棟の冷凍庫内と散り散りに散らばっていて在庫がとりにくいこと甚だしです。
特に冷凍庫は業務用なので本当に寒いです。多分-28℃だったと思うのですが、以前社員がふざけてここに別の社員を閉じ込めたことがあります。シャレになりません。凍傷にでもなれば傷害事件です。限度を知らぬ悪ふざけに別の意味で寒くなります

その寒い冷凍庫の中に入り在庫を取ってきました。

出来るだけ入り口に近い方に入れることにしています。

奥の方は凍ったナイヤガラの滝状態です。この辺りにも1部在庫品があったので、今日はバールとトンカチを持って在庫取りです。巨大なバールとトンカチを持ったまかない婦の雄々しき姿を見て若手社員が引いています。
誰もやってくれないのだからまかない婦がやるしかないのです。好きでバールやトンカチを振り回しているわけではありません。
義妹が重装備のまかない婦を見て「あんたやりすぎて破壊王にならないようにね。冷凍庫破壊したらダメやよ。」と釘を刺しました。分かっています、何でもやり過ぎ気味の自分のことは・・・
凍った滝を破壊することはできませんでしたが、自分の在庫場所だけは氷も叩き割ってきれいにしてきました。人間何でもやる気です


2階の棚の在庫もちゃんととりました。この写真はごく一部ですが、割と分かりやすく置かれています。ほとんどすべて仕入れ値が分かっているのであとは楽勝です。

これがまかない婦の苦心の作、食材の価格表です。品目、容量、仕入れ先・・・これを見れば底値がすぐわかります。あるメーカーの人にこの表を見せたら底値の安さに仰天していました。この表を縮小コピーして財布に入れてあるので、出先でも値段の比較が簡単にでき、便利です。携帯の電卓機能にも助けられています。
セールなどと書き立ててあってもちっとも安くなってないことがあるので要注意です。最近では値段を替えずに容量を小さくしてあることが多いのでまかない婦のチェックはさらに入念になっています。
買い物プロはだてではありません

さてさて、あとはこの在庫を票の上で現金化します。まだまだお仕事終わりが見えない今日のまかない婦でした

スポンサーサイト

最近ダメだしされることの多いまかない婦ですが、今までもけっこうだめだしされたなぁと昔の話を思い出し、笑ってしまいました。お話聞いてくださいね。
あれは山小屋従業員を卒業して、栄養士の学校に通っていたころだと思います。オフシーズンだったので山小屋仲間のスーちゃんもまかない婦のアパートに居候していました。
居候という身分、時代劇でしか見たことなかったけど、山小屋ではありましたね。給料もらうほどは働かず、飲み食いする分ほどちょっと働く人。OBでそんな働き方の人居たと思います。
まかない婦宅の居候はそんな基準から行くとかなり働き者の居候でした。掃除が行き届いたアパートに帰るとスーちゃんがお茶を出してくれるのです。人の待ってる部屋に帰るというのは良いものですね。あ~っ、5~6人待っているのはちょっと困りものですが・・・(まかない婦の場合そんなことも多々ありました)
そのスーちゃんとまかない婦を東京在住の山小屋仲間沢村君がボウリングに誘いに来ました。
誘われても、まかない婦ばかりかスーちゃんもボーリングは得意ではないので断ったのですがどうしても行こうと言われ、シブシブ行ったのです。
誘った沢村君はけっこう上手でしたが、まかない婦のスコアは23

「もー、何なんだよ!これじゃ周りに恥ずかしくってもう誘えないよ。」って、沢村君あたしたちダメだって言ったよね。
そういえば、沢村君郊外の遊園地にまかない婦を連れていったこともあったよね。あんときもスーちゃんが一緒だったような気がするけど、中川君だったかな・・・?
行く前からまかない婦車酔いするから行きたくないって言ったのに無理無理車に乗せられて行くは行ったけど、やっぱり車酔いして具合が悪くなりスッキリさせようと飲んだファンタオレンジ数分後には吐いちゃったよね。

あんときも「もう、連れてこられないよ。」って言ってたけどまかない婦連れてってくれなんて言ったことないはずだよ・・・まったく沢村君に限らず山小屋仲間の友達は強引な人が多かったよ。
あっ、聞きたくないだろうけど言っとく。フアンタオレンジ飲んだ時と吐いたとき2度おいしかった

遠い昔のお話でした。そんじゃまた


「なんやあれ、先月の料理と一緒やじ?」え~っと、似てるけど別物なんです。今月は豆乳鍋で、来月湯豆腐なんですけど・・・・


これ、来月用にこの前作った料理です。

そんでもって、これが先月の料理・・・
と、いうことでお料理やり直し決定



間に合うかな?明日休みだし今日と明後日しかない・・・大至急作りました。

新しい料理はこれです。車麩を使った治部煮にしてみました。ついでにお酒も変えました。
3月は私たち日本人にとって忘れられない日になりましたよね。その日にふさわしいお酒が石川県にもあります。それこそ忘れられていると思うけど能登の地震で被災した蔵が熱い思いで作ったお酒です。

これです。能登の中島酒造さんが作った純米大吟醸『和の絆』です。裏ラベルの但し書きがまかない婦の心のやらかいとこをつかみます。読んでみていただけますか?

読んでくださってありがとう。この国に暮らすすべての人が同胞ですよね。これからもどうぞ末永くよろしく・・・東北のみなさん、絶対に忘れませんから。と言うか忘れられるはずもない出来事です。勿論阪神大震災も忘れてはいません。何もできないけど、忘れることだけは無いと思います。
3月が近づきあの日を思い出すことがますます多くなってきました。昨日もまた大きな地震がありましたね。金沢は天気は最悪ですが災害はあまり縁のない土地柄です。その分できることがあればといつも心しているまかない婦です。


当然のように昨日もひどい天気でした

そんな中、北町のイオンで買い物をしました。北町に用事があってその帰りにはいつも従業員食堂で使う安い食材を買って帰ることにしています。
昨日も30個入りの餃子を9パックと、おにぎり用のふりかけを9袋、そのほかに不足分のトリ肉や100円ショップの小物などを買いバスで帰るつもりでした。
レジに付き、時計を見ると丁度バス時刻の5分前。いい感じです

しかぁ~し、そのレジの店員さんまったくのマイペース。同じ品物を一個ずつスキャンしながら「158円、158円、158円、158円、158円、158円、158円、158円、158円、98円、98円、98円、98円・・・・・」と歌うように唱えながらのレジ打ちです。
イライラしました



「きゅじゅうはちえ~ん、きゅじゅうはちえ~ん、きゅじゅうはちえ~ん、きゅじゅうはちえ~ん・・・」・・・嫌がらせか?信じられないほど時間のかかったレジ打ちがようやく終了し、素早く金を払い、レジからひったくるように籠を奪ったまかない婦、この時点でまだあきらめていませんでした。『後1分ある。しかもバスは数分遅れてくるはず・・・』
荷物をバックに詰め、カートを返して店を出たその時バスが時間通りに到着し無情にも去ってゆきました・・・ああ、あぁぁぁぁぁぁ



次のバスは20分後・・・・

この天気の中20分待ちはきつすぎます

・・・ど、どうしょっかな~


迷わず乗って帰りました。どでかい荷物ももう苦になりません

それにしてもあのレジの人の無神経さには呆れました。あのスーパー、いつもセルフのレジが混んでいても有人のレジはガラガラなんです。今まで不思議だと思っていたけどこういうことか・・・
セルフレジやったことなかったので面倒だって思っていたけど、次行ったときはトライするつもりです。大丈夫でしょう、中国の地下鉄の券売機も横について何人かが買う様子を見ただけで買えたのですもの、日本のレジくらいどってことないさね

それにしてもひじょ~にイラつきましたよ。まかない婦結構人当たりは良い方だと思っていますが、あの店員さんだけは睨み殺してやりたい気分でした

そういえばどこにも居るな、あんな人。近くのデパートにもその人のレジだけ人が付かないという要注意店員居るもんな。めったに行かないスーパーだからって気を抜いてたまかない婦がおろかでした。買い物のプロを自負するならば常にアンテナ張ってないとダメってことで、今回いい勉強をしたまかない婦でした。
それにしても金沢天気悪すぎ!!
おっしゃる通り * by まかない婦
本当にイライラしました。bodai_ju さんの極限イライラもお察しします。過去のこととはいえ災難でしたね。
普段はいくらでも待てるのに、こちらに余裕がないと数秒も待てないものです。やはり私の身勝手ですか・・・
普段はいくらでも待てるのに、こちらに余裕がないと数秒も待てないものです。やはり私の身勝手ですか・・・
* by bodai_ju
今は殆んどのショッピングでも、お客様第一ということで、レジでも待たせないというポリシーが行き渡っているようですね。
私がよく行くドラッグストアでも、レジはてきぱきと処理してくれるので気持ちが良いです。
尤もポイントが3倍の日はさすがにレジが混んでいて、これはこれで店の責任ではないので仕方がないことだと割り切っています。
私自身も、いつ買ってもいいようなものはなるべくポイントが3倍の日に買うようにしています(笑)。
私がよく行くドラッグストアでも、レジはてきぱきと処理してくれるので気持ちが良いです。
尤もポイントが3倍の日はさすがにレジが混んでいて、これはこれで店の責任ではないので仕方がないことだと割り切っています。
私自身も、いつ買ってもいいようなものはなるべくポイントが3倍の日に買うようにしています(笑)。
Re: タイトルなし * by まかない婦
愛想がよくててきぱきしているというのが理想ですが、どちらか片方でもよいのです。
でも、無愛想でノタノタしているのは勘弁してほしいです。
でも、無愛想でノタノタしているのは勘弁してほしいです。

月末なので来月のホームページ用の料理を作りました。

これです。『芹と鱈白子の湯豆腐』です。これで4人分1人分は120kcalと、かなりローカロリー。2人分食べても240kcalです。なぁ~んて、そう思ったのがいけなかったのか、実際食べたら食の暴走がおこりました。
母と2人で4人分すべて食べてしまいました。そればかりではありません更に別の料理に使おうと買ってあった牛肉の薄切りもシャブシャブして食っちまったし、締めに雑炊を作り卵もinして


勿論酒も飲みました。手取川さんの限定酒 春純米です。少し発泡していて安いのにかなりうまいお酒です。4合瓶一本呑んでまだ足りず、今度は神泉さんの大吟醸うす濁り香凛の300mlをプシュッッと開けて飲みました。


麗しの春純米と香凛です。いかんいかん、酒も料理も旨すぎました。このままでは確実に太る+アル中です。
アルコールが脳を破壊するという説がありますね。まかない婦もうかなりやられちゃってる感があります




今日はまかない婦の妹からネタの提供がありました。彼女それをブログに使ってほしいみたいなので載せちゃいます。


どう思います?まかない婦の母から妹の息子へのバレンタインデーのプレゼントです。・・・ちょっと・・・リアルすぎませんか?

妹の家ではバレンタインデーにもらったチョコを一つづつ開けてみんなで品定めしたらしいのですが、このカメチョコの箱を開けたとたん4人とものけぞり、ヒー!と小さく叫んだらしいです




このチョコをどうして食べたものかと彼らは悩んでいるらしいですよ

オヤオヤ、こりゃ毎年ドン引かせてたってことかな・・・


よしよし、来年もまた獣チョコがプレゼントされないようにまかない婦がそれとなく言っておくよ。任せとけ

話は変わるけど、昨日まかない婦の一升瓶を割って粉々にしたうちの破壊王(義妹)今日は包丁を取り落とし危うくまかない婦に怪我をさせるところだったんですよ


まあ、なまくら包丁だったので足に当たっても怪我もしませんでしたけどね。それと、水道を逆噴射させてそこらじゅう水浸しにしていましたし、ダスターを放り投げてはねた水でまかない婦の内履きを水浸しにしていました

「ほんとにあんたはそそっかしいよね。粗忽長屋に住んだらどうや?」と尋ねるまかない婦に
「でもわざとじゃないよ。」と言い訳していました。わざとだったら余計に怖いよっ!
そんなこんなで今日もまかない婦楽しく過ごしています




そしてまかない婦を見るなり「酒割らしたわ。」とおっしゃいました

「けっこうたくさん入っていたのかな?」とまかない婦に尋ねる義妹。広い3階従業員食堂のおよそ1/4近くが酒浸しになっています。そりゃそうでしょう、昨日買ってきてまだ封も明けていない一升瓶です。ちなみに銘柄は三笑楽の上撰で、今日熱燗で飲もうと思っていました

高いお酒ではないのですが一升丸ごと破壊されたかと思うと心はひたひたとブルーな海に呑まれていきます

全く義妹の粗忽さには恐れ入ります。しょっちゅうものを割ったりするので時々義妹のことを「破壊王」と呼んでいるまかない婦。今日はmyお酒が破壊される日だったようです。
そう言えば実の妹の方は自宅前で旦那が一升瓶を割ったことがあり、その時「わりやくさんどりゃ、なんしとれんて。酒屋行ってはよ酒こうてこいまん!!」と、どなりつけてしまったそうです。明らかに亡き父の悪い影響を受けています。こんなひどい言葉ドグサレ親父しか使いません。
標準語にすると「この大ばか者!なにやってんだ!さっさと酒屋へ行って酒を買ってこい!!」的な言葉ですが、下品さと迫力が桁違いの言葉です。おそろっしゃ、おそろっしゃ・・・

確か妹が嫁入りするときに母が義弟に「何のとりえもないけど、優しい子や。」と言って嫁に出したとか・・・時々義弟が「話が違う・・・」と母に抗議しています。今さら言われてもねぇ・・・「クーリングオフの期間はとっくに過ぎておりますので、お客様の責任においてご処理お願いいたします。」

そんなこんなで今日も楽しい、まかない婦を取り巻く人たちでした。社員も


* by bodai_ju
うちのカミさんもよく茶碗などを割ります。
天下一品の粗忽者です。
台所や棚の前でガチャン!という音がしたら、
「ありゃ~、またか」と言うのが私の口ぐせ(笑)。
天下一品の粗忽者です。
台所や棚の前でガチャン!という音がしたら、
「ありゃ~、またか」と言うのが私の口ぐせ(笑)。
心が広いですね * by 義妹
さすが、菩提樹さん 心広いです。
修行を積んだら「またか!」になるのかしら?
でも、奥様「またか」といわれるのがストレスかも知れません。なぜって、一番またかと言いたいのは当の本人だと思います。
ただ、お料理上手で働き者の奥様です。「形あるものはいつか壊れるものよ」
私は一生懸命なタイプに思います。素敵な奥さんですよねー。一生懸命になりすぎて、周りが見えずに失敗しちゃうんです。(←言い訳ですが・・・)
だから、許して~ お願いm(_ _)m
修行を積んだら「またか!」になるのかしら?
でも、奥様「またか」といわれるのがストレスかも知れません。なぜって、一番またかと言いたいのは当の本人だと思います。
ただ、お料理上手で働き者の奥様です。「形あるものはいつか壊れるものよ」
私は一生懸命なタイプに思います。素敵な奥さんですよねー。一生懸命になりすぎて、周りが見えずに失敗しちゃうんです。(←言い訳ですが・・・)
だから、許して~ お願いm(_ _)m
* by か
今気が付いたのですが、義妹がちゃっかりコメント入れてますね。驚きました。
うちの破壊王けっこうシャレが利くので一緒に居ても楽しいですよ。時々危険ですが・・・
うちの破壊王けっこうシャレが利くので一緒に居ても楽しいですよ。時々危険ですが・・・
* by bodai_ju
義妹さん、そうですね。
「またか」と言うことは、しょっちゅうやっていることを言外に意味していますから、ちょっと毒を含んだ言葉ですね。
でも、カミさんに言わせると、「(値段の)高いものは割っていないよ」ですって(笑)。
「またか」と言うことは、しょっちゅうやっていることを言外に意味していますから、ちょっと毒を含んだ言葉ですね。
でも、カミさんに言わせると、「(値段の)高いものは割っていないよ」ですって(笑)。



今現在こんな感じです

昨日もかなり降りました。春の足音一向に聞こえてきません

そんな大荒れの天気の中、郊外にある産業展示館へ行ってきました。2月20日水曜日、石川県産業展示館1号館で㈱マルシンさんの春季商品提案会が開かれ、当社も協賛でブースを持ち珍しい野菜などを展示しております。

当社のブースです。

並べてある商品はまかない婦ですらほとんど見たことのないものが沢山ありました。

基本的に販売はしていないのですが、どうしてもと言うお客様にはほぼ原価でお分けしたそうです。白い苺は珍しいですよね。まかない婦も食べてみたかったです。売れてしまっているので無理ですけどね。
この提案会、出展した会社は130社ほどあったようです。マルシンさんで扱っている品物が多岐にわたっていることがよくわかります。

入り口付近に展示されたお料理のサンプルです。サンプルと言っても実際に作ってあるものばかりです。作った人たち大変だったでしょうね。

当社の厨房でもやっていますが、炊飯用の油を展示していました。当社ではキャノーラ油なので違いを聞いてみました。炊飯用の油は普通の油より親水性のあるものだそうです。なるほどねぇ


まかない婦の大好きな『スギヨの香り箱』を見つけました。スギヨさん大人気で人だかりができていました。

こちらは冷凍の野菜を展示していたお店です。青果物業としては一抹の不安を覚えますが、いずれはこの手の品物も扱うようになるような気がします。

まかない婦がこの展示会で一番気になったものです。電解水生成装置、ノロウイルス対策に強力な戦力となりそうなアイテムです。微量の塩素が食品や人の手に触れると瞬時に消え殺菌しながら残留する塩素は無くなるという画期的な装置です。これほしいなぁ


今日は酒屋として来たわけではないのですが、商売敵はやっぱちょっと気になります。出展されているのはみの川さんだそうで、うちなどとは比べ物にならないほど商いの大きい酒販店さんです。
じっくり回ったのですっかり疲れてしまいました。でも頑張ってた当社の4人の社員はもっと疲れたことでしょう。ご苦労様、ありがとうね




ここ数年の冬の寒さ、夏の狂ったような暑さに何らか以前とは違った凶暴さを感じています。金沢以前から冬に雪は降っていましたが、道が凍って人が滑りまくる

まかない婦今年は特に寒さが身に染みています。特に手の指が青黄なくなりまったく血が通ってないような有様になることが多々あり、困っています

勿論手袋はしているのですが、そんなことで改善されるほど甘くないようです。とにかくしびれていて感覚がありません。指を握ったり開いたりを繰り返しながら歩いているので見かけた人は不審に思っているはずです。まるで江頭2 50ばりに一生懸命手の開閉をつづけながら歩いている姿は我ながら不気味です。

しかも彼ほど痩せていないのがまた残念なところです

今のところしもやけなどの支障は出てはいませんが、末端に血が行き届かないということは体の中でもいろいろ良くないことが起こっているだろうことは予測が付きます。
動脈硬化:若いころからコレステロールが高かったので当然まかない婦の血管壁の内側にはぴっちりとコレステロールが付着していることでしょう。アテローム硬化の図が頭の中をよぎります。
高血圧:最近血圧が高くなってきました特に下の血圧が高いのです。これも動脈硬化を表しているような気がします。
というわけで、白く変色した指先を見つめながらいずれ来るであろう惨劇に思いをはせる今日この頃のまかない婦であります。

精密検査を…・ * by bodai_ju
心配ですね。
一度精密検査を受けられたらいかがでしょうか。
実は私も寒い日は指先が同じような症状が出てきます。
「レイノー症候群」かなと、自分で勝手に思っています。
朝がひどく、時間が経つと治ってきます。
ただ、私の場合は70歳を超えた高齢者ですし、持病もありますので、それは仕方がないと割り切っています。
しかし、まかない婦さんは女盛り、予防できることがあれば今のうちから予防されたら良いと思いますよ。
そのためにもくどいようですが、精密検査を受けられることをお勧めします。
一度精密検査を受けられたらいかがでしょうか。
実は私も寒い日は指先が同じような症状が出てきます。
「レイノー症候群」かなと、自分で勝手に思っています。
朝がひどく、時間が経つと治ってきます。
ただ、私の場合は70歳を超えた高齢者ですし、持病もありますので、それは仕方がないと割り切っています。
しかし、まかない婦さんは女盛り、予防できることがあれば今のうちから予防されたら良いと思いますよ。
そのためにもくどいようですが、精密検査を受けられることをお勧めします。
* by まかない婦
いつもありがとうございます。近々かかりつけのクリニックに行きますので相談してみようかと思います。一応循環器が専門だそうですから・・・


特に用事はなかったようなのですが、「今日はネクタイをしているのです。」

ほんの1年ほど前から顔を見せてくださるようになったのですが、つくづく味のある方です。2年ほど前から加越酒造さんのお酒を購入することが増えました。秀逸なお酒に巡り合えたことも一因ですが、人に魅かれたことも事実です。
奥田さんネクタイだけでなく、加賀の月の前掛け、背中いっぱいの満月模様のジャンパーでフル装備です。このジャンパーの満月がやたらでかくて、インパクトあります。
まかない婦の妹がスマホで写真を撮っていますが、彼女写真撮りがかなりだめです。ぶれるか、ピンボケかの二者択一です


妹のピンボケ写真いただきました。撮った中では一番まともな一枚です。満月凄いでしょう?
奥田さんと妹はすでにメル友状態です。先月当社のHPのトップに加越酒造さんの『加賀の月 純米大吟醸 袋絞り無濾過生原酒』を使わせていただいたのですが、そのことをお知らせしてからファックスやメールでのやり取りが始まったらしいです。
一度など妹の送ったメールが受け取れなかったとかで「無念です。」とのファックスが入り、妹と2人大笑いしてしまいました




妹にすれば取引先の方舟さんのY店長さんとペンパル気取りでいたのですが、最近結婚されたY店長、柿市妹はすっかりお見限りのお茶っぴきらしくたれ目にうっすら涙をにじませています

唐突ですが3月15日に石川県では『大吟醸 初しぼり』のキャンペーンが始まります。加越酒造さんのお酒に傾倒していったのもこのキャンペーン品の『黒の滴』が感動的においしかったためです。
今年ももうすぐ『黒の滴』が頂けるのかと思うと待ちきれない思いです

大吟醸のしぼりたて自体が今までほとんど店頭に並ばなかった品です。それが22蔵一斉の発売ですから飲み比べも楽しいですよね。180mlと小さな容量も飲み比べには良いのかも・・・
早く来い来い3月15日です

追記
奥田さん自分のメールが妹のもとに届いたかと確認されていました。まっ、まさかそのために来店されたのでは・・・ないですよねぇ?

ペンパル?? * by N子
ペンパルって、、ペンパル??日ペンのミコちゃん??
たしかにバックの満月はバランス的に言ってでか過ぎです。早く来いこい3/18です。うちはそれで受験結果か終わりなので、、、そしたらひげの店に連れて行ってください。。。
たしかにバックの満月はバランス的に言ってでか過ぎです。早く来いこい3/18です。うちはそれで受験結果か終わりなので、、、そしたらひげの店に連れて行ってください。。。
行きましょう * by まかない婦
是非行きましょう。それまで少しの辛抱ですね。うちの妹も気をもんでいますが、N子さんが自分の携帯に連絡もくれないのに、まかない婦のブログにコメントを入れることにヤキモキしているようですよ


行きつけの店『カフェ・アルコ メルカート』イタリアンバール

何より食事がおいしいし、まかない婦の大好きなワインも手ごろな価格でおいしいものが用意されています。

昨日のおすすめメニューです。実はのとてまりを使った料理を食べられると聞いてそれも楽しみにしていました。シェフは若い女性のようですよ


頂いた赤ワインです。多分本日のおすすめ、ウンブリア・ロッソだと思います。赤い色が美しいワインです。すでにワインの好みもわかって下さっていて何も言わずとも適切なワインを選んでくれます。母は生ビールをジョッキに一杯飲んでからワインに移行します



イベリコ豚のリエットです。すいません、写真を撮る前に一枚食べてしまいました



のと115のグリル、生ハムとパルミジャーノチーズ添えです。こんがりと焼きあがったのと115はガーリックのうまみがのっていました。でもこの店ではいつでも熱々の料理が楽しめるのに、この一皿だけは少し冷めかかっていました。新しい食材ですから難しいところですよね。
食べ終わった後に店長さんが「一個500円もするんですよ。」と嘆いていました。・・・知っています


春のグリーン野菜ときのこ、ゴルゴンゾーラチーズのリゾットです。芽キャベツが旨かった~。勿論リゾットもね

一応頼んだものは全部いただきましたが、まだ行けそうだったのでデザートもいただくことにしました。このお店ではドルチェです。

プレーンワッフルです。姪っ子の大好物、2人だけで食べたことを知ったら怒っちゃうかも・・・

〆のコーヒーです。母はカプチーノ、常に可愛い路線を狙います

こんだけ食べて、フルボトルのワインを飲み、ビールも飲んじゃって2人で8000円までいきません。1人4000円弱はフルボトル付きではかなりリーズナブルだと思いませんか?以前行ったとんでもなく料理のまずい居酒屋の金額と何ら変わらないんですよ。むしろ安いです

地物の野菜や鮮魚をふんだんに使ってあるところもこのお店の料理の特徴です。
しかも素晴らしいことには、ちゃんとコース料理の組み立てで出てきて、一皿食べ終わると程よい間隔で次の料理が熱々で出てきます。いつも繁盛していていっぱいなので少し騒がしいけれども、母はそれも好きみたいです。
と、いうことで今日はまかない婦と母のお気に入りの店『カフェ・アルコ メルカート』での昨日のお食事の紹介でした




でも、こんな日は放射冷却で気温は低いのです。今朝ネギを取りに向かいの冷蔵庫まで行こうとしたら道がスケートリンクのようになっていました。ツルッツルのピッカピカ

夜も毎晩寒いのでず~っと熱燗



そこで、ホットワインなるものに挑戦してみたのですが、先日使ったワインが何年も売れ残っていたひどい代物だったので(大事なワインはセラーに入れているのに、自分的にどうでも良いなと思う品はほっばらかしです。へたに在庫処理だと買い上げると、妹がまた売れると勘違いして仕入れる危険性があるので最近は手出しをせずおいてあります。)おいしくなかったのですが、今回はまともなワインを買ってきてやってみました。
味はまあまあですし、熱燗以上に体が温まることが分かりました。ちょっと気に入ったので近所の『世界の食品ダイヤモンドストアー』でホットワイン用のハーブを買ってこようと思っています。ちゃんと売っているの知ってるんだ

ホットワイン用に買った急須も大活躍です

ヨーグルト用とは別にワイン用にも蜂蜜買ってこようかな?ヨーグルト用にはマヌカ蜂蜜というペースト状のものを使っているんだけど、ホットワインにはもっと溶けやすいものが良さそうですよね。せっかくだからいろいろ入れるものも変えて楽しむつもりです。
おいしい組み合わせ見つけたらまたお知らせしますね。ホナ



つい先日一本のタオルとともに渡された紙っぺらに工事の期間がプリントアウトされていました。ついに来るべき時が来てしまったようです。解体工事の間も、それは不便なことになるとは思いますが問題はその後です。どうやらマンションが建つのではないかという噂です。
柿市商店獣の国の隣にマンションが建てばどんな災いが降りかかるか・・・考えただけでもゾッとします

マンションの住人とは必ずトラブる自信があります。朝早くというか、夜中というかの時間に歌ったり叫んだり喧嘩したりしている当社の社員たちに耐えられるマンション住民がいるはずありません。今隣の銀行の寮だった建物がアパートになって人も住んでいますが、奇跡的にトラブっていないのが信じられない思いのまかない婦です。
しかも工事はこの一軒だけではありません。今現在お隣のお屋敷がリフォーム中で大きなトラックが常に2~3台止まっていて、騒音もけっこうなものです。
更に通りを隔てたマンションが改築工事を始めるとのお知らせがありました。このマンション、昔の病院跡でかなり大きなマンションです。トリプル工事の中、孤立無援の柿市商店はとうとう本格的に移転先を探す時期が来ているようです。
生まれ育ち、この地に根を張った生活を続けてきましたが永遠に続くわけではないようですね。いつもその変化に対応できるよう心がけてきたつもりですが、年を取ったせいかすべてが億劫です

どうなることやら・・・大事なことも何にも言わない当社の社長、いったいどうするつもりなのでしょうか・・・
ただ、すでに解体工事が始まっているはずの今日現在、一台の工事車両も姿を見せないのが不気味です。やるならズバッとお願いしますよ。ズバッとね


昨日まかない婦が酒屋の店を閉めているときに電話がジリリと鳴りました。


次に鳴ったのは2階部分に居たときです。慌てて下りましたが出てみると切れています。『なんだよ、モグラたたきかい?いったい誰なんだ・・・?』
こんな時間にかかってくる電話はろくな用事じゃありません


最後にレジを閉めているときまた


昼間まかない婦の妹がお得意様の注文を受けて作った荷物です。片づけ好きの妹がどこに発注書を隠したのかわからなかったけど、品出ししたので覚えています。限定品の濁り酒、手取川の吟白寿です。
「あの~、今から取りに行って良いですかぁ~?」あくまでのんびりとしたいつものおとぼけ口調です。その口調で誰だかわかります。育ちすぎたピノキオ

限定品ですが、当店に在庫が3本だけあるので代替え品は用意できます。OK出して

その間、念のために妹宅に


妹「あぁ~ん?割ったって?何で?何でプラスチックケースに入った酒が割れるんや?死ねって言っとけ!!」


世間の人たちは妹の垂れ眼を見て優しい人だと勘違いすることが多いようですが、パンダと同じで凶暴です

くれぐれも外見だけ見てなめてちゃ危険な人ですから、そこんとこ よ・ろ・し・くっ!!



瞼が赤黒くなってはれ上がり、目の上に覆いかぶさっています。スギ花粉がまかない婦の顔を化け物面に変えてしまいます。
多分もうしばらくすると目がかゆくなり、瞼をこすりすぎて擦り傷状態になり目玉にも傷が付くというコースをたどります。


そして最終的には白目がブヨブヨの水ぶくれになり、瞼を閉めることも難しくなります。ここまで行く前に目医者さんへ行かねばならんのですが、早い時期に行っても「まだ花粉は飛んでいない。」と言われて相手にされません。
確かに一般の人の周りには飛んでいないのかもしれませんが、まかない婦の周りには去年の暮前から薄っすら飛び始めています。いまピークの6合目あたりかな

まあ、毎年のことなので顔が土偶でも普通に生活をしていかねばなりません。今日はバレンタインデー

それでも少しは嬉しいのではないかとまかない婦は思っています。
まかない婦が初めてチョコをあげたのは病院で栄養士として働いていたときです。職場の調理師さんに全員でプレゼントをするのだと強要され、しぶしぶお金を出しました。その調理師さんちっとも好きじゃない・・・というか、どちらかと言えば嫌いでした。初チョコが嫌いな人ではまったく話にもなりません。
この辺りの理不尽さ・・・人生なんてこんなものなのでしょう。てか、そんな年まで誰にもチョコやってないまかない婦がおかしいんだけどさっ

金沢に帰ってきてからは少しだけ融通の利く人間になったので、身内の男性やいつもお使いに行ってくれる社員に『いつもありがとうチョコ』


そうそう、話は変わりますが昨日急須でレンチンしたホットワインをいただきました。やっぱり前の片口よりは良い感じでしたし、母は「美味しい。」と言って喜んでいましたが、買って行ったワインが何年も前から店の片隅にすっころがっていた日本製のワインだったので、旨いはずはないのです

お陰で最近になく深酒せずには済みましたがね


当然母は不機嫌です。お詫びに今日は母の好きなおかずを作ることにしました。

鱈のマコです。長さ26cm、重さ1.2kg以上の立派な鱈子がたったの800円です。金沢に住んでいて得することの一つですよね

母はこの鱈子の煮つけが大好きなのだそうです。まかない婦は煮魚の中に仕込まれた魚卵は好きですが、こいつには余り興味がありません。母は反対で、煮魚の魚卵は絶対食べないんですよ。人の好き嫌いとは本当に不思議ですね

と言うことで今晩はまた熱燗に逆戻りです



今日近江町市場へ行ったらお刺身用の鰯が安く売られていました。最近大口水産の一部にできたトロ箱売りの部署です。トロ箱で売っているところは結構ありますが、ここの品物驚くほど鮮度が良いのです。
これは本当に助かります。鮮度が良いものだと捌いていてもうんざりせずにすみます。鮮度の悪い品物だといくら安くても使いづらいものです。

今日買った鰯です。先に一部捌いてしまいましたが、50匹近くで1500円でした。

うろこが付いているのわかりますか?魚なんだからうろこがあるのは当たり前だと思うでしょ?そうでもないよ

まかない婦以前東京で暮らしていた時、鰯もよく食べたけどうろこが付いていたことはなかったのでこの魚はうろこのない魚なのだと思っていました。金沢に帰ってきて初めて鰯にもうろこがあるのだと知った次第です

鰯のうろこはよほど鮮度がよくないとはがれ落ちてしまうのでしょうか?とにかく今日の鰯はキトキトです。キトキトとは富山弁で鮮度がよい状態を表す言葉です。
もうすっかり捌き終えたので、あとは明日塩焼きにするばかりです。これだけ安くて新しければやりがいもあるというものです。それでも魚嫌いの人には使えませんけどね

ここ数日金沢はまた恐ろしく寒い日が続いています。今日はまだましですが昨日など寒すぎて血液の循環が悪くなり指先の一部が青白くなってしびれていました。
寒い中鰯を50尾近くも捌いたわけですが、ノリノリの脂でまかない婦の手はギラギラ光っていました



そうそう、毎日寒いのでまかない婦宅ではほぼ毎日熱燗を飲んでいます

そこで買いました。湯煎じゃなくてレンチン用です。

本当はお茶の急須なのですが、これならホットワインでもあまりおかしくないような気がします。それに今までの徳利より注ぎやすそうです。
早速今晩から出動予定です。ワーイ!なんか楽しそうだぞ


上手くいったかどうか明日お知らせしますね。それじゃ(@^^)/~~~

昨日近くのデパートでバレンタイン用のチョコレートを買ってきました。真っ先に買ったのは自分のためのチョコレート

美味しくないもので太るのは実に遺憾でありますが、この時期の極上チョコレートのためなら少しくらい太っても良しかとまで思っています。
そして、ここ数年まかない婦がロックオンしているチョコは『サンニコラ』のボンボンショコラです。

今回購入したのはこれ

右上の白いチョコはトリュフ・シャンパン。モエ・シャンドンが使われています。
その左隣英文字がプリントされたチョコはサンニコラの店名が冠されたビターガナッシュ。能登の天然塩が使われています。
その隣の真っ赤なハートはフランボワーズ。言わずもがなですね。
そのお隣2本線のチョコはアールグレイだと思います。
その隣のまだら模様はインテンス。苦みの利いたビターガナッシュです。
一番左端のウサギは蜂蜜とバニラのミルクガナッシュです。
ウサギの下はトンカという桜餅の香りのする豆が使われています。コーヒー豆かな?
その右隣の菊花蕪みたいのはシャンパン・ミラベル。シャンパンとミラベルという西洋スモモのお酒が使われています。
その右はキャラメル・マングー。アルフォンソマンゴーのキャラメルガナッシュです。
その右はカガ。加賀棒茶のガナッシュと金箔が金沢らしさを表しています。
その隣のスノーマンはまかない婦の一番のお気に入り

最後がトリュフ・ココ。ポワール・ウイリアムという洋ナシのブランデーが使われているようです。
チョコの説明以上でした

まかない婦がなぜこのお店のチョコに固執するかというと、もともとゴティバのチョコをmyチョコに買っていたのですが、あるときゴティバが完全に売り切れていたのです。がっかりしたけど何か中継ぎに買おうと思い、すぐそばで売っていたサンニコラのチョコを買いました。
あのウサギやスノーマンを見てテンション下がったまかない婦でしたが、食べてみると驚くほどおいしくてそれぞれ個性的です。見かけはあまり洗練されているとは思えなかったのですが、その味に脱帽です

それ以来myチョコはサンニコラに変わりました。時々ゴティバに浮気するけど基本はサンニコラです

今では妹がまかない婦にくれるお歳暮はサンニコラのボンボンショコラになりました。太っちゃうのでこまるなと思いながらも一日一個ずつ食べてしまいます。それ以上は絶対食べないことと決めていますが、いつも微妙に太りモードになっている、盆暮れのまかない婦であります

みなさんも騙されたと思ってウサギ食べてみない?きっと気に入ると思うよ。

特に意味はないのですが、写真に撮ったので載せておきます。チョコレート売り場の入り口のチョコの像です。誰が食べるんかな?太るぞ


今日祭日なのですが、まかない婦仕事をほっばらかしてちょっくら近江町市場まで行ってみました。従妹から鱈を送ってほしいと言われ、気軽に引き受け出かけたのです。
まかない婦の予想では、連休でもありフードピアの開催中でもあるのできっと魚屋さんはほとんど営業しているだろうと思っていました。しかも鱈は今が旬。魚体の大きな魚は鮮度が落ちるのも遅いので何とかなるとたかをくくっていました。
確かに魚屋さんは営業していました。でもどこの魚屋さんもいつも見かける立派な鱈や白子を売っていません。見かけるのはやけに貧相なちびっこ鱈やぶつ切りにされたものばかりです。
顔見知りの人も一緒に探してくれましたが「ダメダメあんな650円の鱈なんて煮てもおいしくないよ。」と忠告されました。わかっています。あれ、いかにもダメそうです

しかし、ここで引き下がっては子供の使いと一緒です。こんな時こそいつもまかない婦に物を売りつける魚屋さんたちを利用せねばです。魚を買ってくれと頼むけど、その品物がいつも新鮮で安くしてくれるお兄さんを見つけ聞いてみました。「親戚に送る良い鱈を探しているんだけど・・・」
魚屋さんはいつも鱈を売っている人を呼んで聞いてくれました。お返事はこうです。「今ある鱈はすでに2日前のもの、これを送るとなると3日たったものになります。お勧めできません。」・・・そうですよね、まかない婦思い出しましたが鱈は品質の劣化が早い魚でした。いつも新鮮なものがそばにあるのでそのことすっかり忘れていましたよ

それでもあきらめきれずに、今度は近くのデパートまで行ってみました。そこの魚屋さんは富山の氷見港から魚を仕入れています。殿様商売の金沢と違って勤勉な富山人なら漁に出ているかもしれません。
しかぁし、ここでも答えはNOでした。きっぱりと「良い鱈はありません。」と宣言されもともとチョロイまかない婦少しひるんでしまいましたが、はっきり言ってくれて良かったと思います。
こちらは買う気でいるのだから、ちょっとぐったりした鱈でも売りつけようと思えば売れたわけですから、どこの魚屋さんもその意味では誠実です。
しょうがないですよね。従妹にはあきらめてもらって、また次の機会に鱈でも蟹でも送りますよ。そういえば生きたやりイカ売っていて、それちょっと欲しくなりました。今からもう一度行って買ってこようかしら・・・
でもその前にバレンタインのチョコレートを買ってこねば。まかない婦いつもお世話になっている人に数年前からチョコを送ることにしています。「いつもありがとうチョコ」ってわけです。そんなチョコでも男の人たちは欲しいみたいですものね。
それとは別に14日は食事を食べにくる全員にあげる予定でハートチョコがすでに用意されています。こちらは男女にかかわらずお渡しすることになっています。
チョコレート屋さんの陰謀のような気がしなくもないですが、愛語は回天の力を持っているそうですから好意を表すのは悪いことではないと思います。愛語が回って世の中がもっと良くなれば良いですよね。
それでは、チョコとできれば生きたイカもゲットしにこれから出かけてまいります


最近妹家族と外食していなかったので「今日あたりどこかへ食べに行かないかい?」と声をかけてみました。すると義弟が「じゃあ、うちへ来ないか?」と言ってくれたので、お邪魔することになりました。
とりあえず何か手土産がないといけないと思い、ワインを2本とチーズやハム、手作りの牛のたたきも持っていきましたが、義弟が力を入れて準備していたので何も持っていかない方が良かったかもしれません。
でも、甥や姪はまかない婦の作った(と言っても肉の表面焼いただけですが・・・)たたきをとても喜んでくれたので持っていって良かった感はあります

それにしても義弟は料理や人をもてなすことが好きなようです。最初に出てきたのがフグ皮の酢の物、次にフグの刺身です。もみじおろしや巻いて食べる用のフグネギも用意されていて、ポン酢も手作りです。どこどこまでも突き進む

姪が台所からなかなか出てこないと思ったらアボカドのディップとサラダを作っていました。まかない婦の母に食べさせようと一生懸命作ったようです。姪はmy母が大好き



メインデッシュは鶏鍋です。この鶏、どこの肉屋でも売っている鶏ではありません。肉質のしっかりしたひね鶏の肉です。焼き鳥の秋吉なら純鶏(ジュンケイ)という肉ですね。歯ごたえがあって旨いです。
この後まかない婦飲みすぎでぐだぐだになってしまったのでよく覚えていません。
つい最近柿市商店の最強酔っ払いに襲撃されたばかりの妹家族。甥は「もう2度とあのAだけは呼んでくれるな。」と義弟に言っていましたが、この分ではまかない婦にもNGが出ているかもしれません

なんでそこまで飲んでしまうのか、自分でもよくわかりません・・・


反省はしてるけど、禁酒することは考えられないどうしようもないまかない婦であります


連休前の土曜日、それもこの連休中にフードピアの催しものがあるようで柿市商店の社員たちは忙しかったみたいです。お昼ご飯を食べなかった人が7人もいて、せっかく作ったかき揚げが大量に余ってしまいました

柿市商店ではまだ風邪が流行中で体調の悪い人たちがうろちょろしています。まかない婦今年はインフルエンザにも罹らず、したがって痩せることもなくぷょぷよしています

ですがこの頃左の腰というか尻というかの部位に突然の痛みが走ることがあります。まさしくうわさに聞く「魔女の一突き」

一突きだけで済んでいるので「イテテ・・」の先がないトラブルではあるのですがこれってなんなのでしようね?ぎっくり腰の番宣か?それともぎっくり尻?
なんとなくの不安に少々おびえるまかない婦です

空気清浄器も持っていますが、ずいぶん昔のものなのでまったく効果が感じられずほったらかしになっています。今年は中国から有害物質が流れ込んできているようで、空気清浄器もバカ売れらしいですね。本当に利いているのかな?
そういえば中国からの有害物質粒子が小さいらしいですね。普通のマスクじゃだめだとか・・・オイオイ、サーズ騒ぎがあった時に仕入れた2000枚のマスク、役立たずかよ。腐るぜ、ほんとに

弟や妹と違って何でも先読みして準備するまかない婦、無駄になる働きも結構多いのかも・・・そういえば前に自社ビルの方に厨房を引越しするとき、犬小屋程度の小さな漬物小屋を大工さんに作ってもらったんだけど、結局使い物にならず数年後の暮れの大掃除の時みんなでぶち壊したっけ・・・
みんな憎そうに蹴りを入れて破壊していたけど、その姿結構怖かったよ。まるで人をリンチしているように見えたのはまかない婦の気のせいかい?その憎しみの矛先ひょっとして・・・


金沢またひどい天気になっています。時々雪が激しく降っていますが、午前中に酒屋に来店された観光客の御嬢さん方、体中に雪が積もっていました。ご愁傷様です

昨日まかない婦からお得意様の発注書を奪い去ったあの突風、春一番だったとか・・・嘘こけ!あんなこっ寒い春一番があるかよ?

金沢今日はちっとも気温が上がりません。かなり冷えています

話は変わりますが、まかない婦の働く厨房では午前中はラジオをつけてあります。今日その番組の中で象に乗る


これはバンコクで乗ってるところ。友人夫婦のガイド役のような旅行でした。行先はネパールですが、バンコクにトランジットで何日か滞在したので遊んでいるところです。

こっちはネパールのチトワン国立公園で象に乗ってサファリに出かけるところです。まかない婦の大事な相棒、頭の大きなスーちゃんとの2人旅のときです。

象に乗ったまかない婦が別の象に乗った外国人の女の子たちを撮ってみました。このときは運よくサイが居ました。
この旅行の時もバンコクで象に乗っています。後、一人旅の時にインドのジャイプールでアンベール城に行くとき象のタクシーに乗りました。
象だけじゃなくってポニーに乗ってトレッキングをしたこともあります。あれはインドのカシミールだったと思います。まかない婦がいった頃もいろいろと問題の多い土地柄でしたが、今はもっとリスクが高くなっているようですね。
ポニートレッキングの話をしたら義妹が「あんた馬に乗れるのか?」と聞いてきました。乗れません!
乗れないポニーに無理やり乗って必死にしがみついていたけど、馬のほうが山道で転んでしまいまかない婦馬糞だらけのぬかるみに放り出され大変なめに遭いました

最後にまかない婦のとっておきの写真をご披露しておきます。

素敵な首飾りでしょ?バンコクで撮った写真です。随分昔の写真だけど、あれっ?この赤いTシャツまだ持ってるな。


ほらね!ちょっとくたびれちゃったけど現役です。そこんとこ、まかない婦と一緒だね

物を大切にする良い子のまかない婦でありました

美しい。。 * by N子
ってか、まかない婦さん、ウエスト細ーい!!
Re: 美しい。。 * by まかない婦
美しくはありませんね。でもウエストは細く写るっているような・・・?
長の人生で一度も痩せたことがないので何かの間違いでしょう。蛇にビビって腹がへっこんでるのかもよ。
長の人生で一度も痩せたことがないので何かの間違いでしょう。蛇にビビって腹がへっこんでるのかもよ。

ここ何日か金沢には珍しく良い天気が続いていましたが、当然のごとく荒れた天気が舞い戻ってまいりました

お昼すぎ、妹に言われて4階のバックヤードに注文のお酒を取りに行ったまかない婦。6本揃えて酒屋に搬送中突然吹いた突風で注文書を風にさらわれてしまいました

あっという間に注文書は空高く舞い上がり、遠く遠くへ飛ばされていってしまいました


追っかけるなんてとても無理無理


いったいいつから姉であるまかない婦が妹にこき使われるようになったのか・・・

話は変わります。長きに渡り待ちに待った『今野敏の隠蔽捜査3.5』が文庫化され早速手に入れあっという間に読んでしまいました。隠蔽捜査4はもう文庫化を待てません。単行本購入を決めました

3.5があまりにも面白く、振り返って3も読み帰そうとしているまかない婦です。並行して読むともっと楽しそうですね。
小説新潮ではすでに隠蔽捜査5が最終話を載せたとか・・・このままではすぐに単行本も待てなくなり小説新潮を買うことになりそうです。どうせ『畠中恵さんのしゃばけ』も『仁木英之氏の僕僕先生』も載ってるんだから良いっちゃあ良いんですけどね・・・
でもなんかやっぱりニューな気分で本を手に取りたいっていうのもあって、その辺り微妙なんです・・・

とりあえず今日は隠蔽捜査3と3.5を並行読書するというところに落ち着きそうですが・・・
隠蔽捜査4を中古で買っても自分が満足できるのかどうか・・・中古ってネパールの貸し本屋さん以外では買ったことないのでね。そういえば旅行中は貸し本屋さんで買っては、読みきったものは売って次の本を買っていましたね。
物欲あまりないまかない婦ですが、本は手に入れて何度も読み返したいものです。と、いうことで益々家族の顰蹙を買うまかない婦の本の部屋は混迷を極めていくことになりそうです


親戚の法事があったため


とりあえずは豆料理などは作って社員には食べてもらったし、毎日昼ごはんは手巻きずしのまかない婦には恵方巻きも何もあったもんじゃないというところではあります。
ま、良いか節分は来年もまた来るのですから・・・
今日のお昼御飯に名古屋の叔父から頂いたきしめんを今食べ終わったところです。勿論おいしかったけど出汁の味が単調な気がしたので、すぐそばに出してあった車麩の卵とじをきしめんにトッピングしてみたら思った以上においしかったです。

これ昨日のお昼御飯です。卵とじの横は副菜のキャベツとカニ足大葉の和え物で、上はジャガイモの味噌汁です。
なんか最近年のせいかこの車麩が旨いんですわ・・・車麩ばかりではなく高野豆腐とか干し椎茸、豆なんかも好きになっている自分に驚きます。若いころはそんなおかずにまったく興味がなかったし、山小屋で働いたためもう一生分乾物は食ったなと思っていたのですがね

人は変わらないと思っていましたが食べ物の好みは変わるようですね。子供のころは食べられなかったものがずいぶんと食べられるようになっています。あれほど嫌いだったトマト今では結構好きになっています。特にフルーツトマトおいしいですよね。
それにひとつひとつの食材の味をじっくりと味わうようになったかな?前はキャベツならキャベツだったけど、この頃では「このキャベツ甘みがあって妙に旨いな。」とか「加賀一本太ねぎ思ってた以上に旨いぞ、やっぱ中国産のネギとはだんちだな。」などと比べるようになっています。
年を取ることもあながち悪いことばかりではありませんね。人間としてどんどん劣化していることは間違いないのですが、そのひとつひとつがまた結構面白いです。へーこんなことになるんだ、と驚くことがいっぱいあってそれがまた新しい発見でもあります。
最近では自分のえくぼが縦しわの塊のようになっていることがあってびっくりしました。へー

ま、良いか。どのみちだれしも逃れられないことですものね。せいぜい自分の劣化を笑ってみていられるそんな自分ではあり続けたいと思っています。
それではまた


加賀友禅作家の叔父の奥さんの13回忌、無事に終わり白鳥路ホテルでの会食も済みましたが、さらに夜二次会をやるという宴会好きの一族です。叔父の家からすぐそばの幸兵衛寿司でまた宴会です。

まずお刺身の盛り合わせ。さすがお寿司屋さんですね素晴らしくおいしいお刺身ばかりです。甘海老、梅貝、サヨリ、サザエ、アワビ、赤西貝、ヒラメ、赤貝などですか・・・

おっと、付きだしを忘れていました。ワカサギの南蛮漬け、菜花の辛し和え、梅貝の煮物です。これがどれも旨い。特にピリッとした菜花は目にも美しく身体にも良さそうです。

メジマグロのたたきです。大人気で瞬く間になくなっていきます。

鱈の白子の酢の物です。まかない婦は食べていません。何しろお昼に食べすぎてあまり食べ物が入っていきません


鰤のアラ炊きです。これも旨い。
このあと寿司やノドグロの塩焼きなんかも食べていました。

まかない婦が頂いたお魚の味噌汁です。勿論うまいですよ。
昼に続き夜もイカメシ状態になった親戚たちは会話と食事両方楽しんで、友禅作家の叔父に感謝しながら帰っていきました。
翌日名古屋の叔父は早々に帰っていきましたが、千葉の叔父はもう一泊するとのことで今度はまかない婦と母、千葉の叔父で近くの料理屋さんにまたしても繰り出しました。どこどこまでもの宴会好きです

行ったのは近江町いちば館の中の口福というお店で、最近のお気に入りの店でもあります。ここで、根菜ジャコサラダや、金時草とカニの酢の物、ハス蒸し、お刺身、蕪寿司、焼きカニ、茶そばなどを食べつつ(もっと食べたかも・・・?)まかない婦は日本酒、母はビール、叔父は焼酎をガンガン飲みまくりました。ここでの食事も本当に旨かったです。
金沢天気は最悪に悪いけど、食べ物は最高に旨い土地柄です。その最悪の天気もここ数日晴れています。そしておっそろしく寒いです

今朝、千葉の叔父もとうとう帰って行ってしまいました。愉快な親戚の人たちが去って行ってちょっと寂しさを感じています。それにしても千葉の叔父のあまりにもワイルドな言動には腹を抱えて笑ってしまいます。
叔父さん荷物を持って帰るのが面倒だと大根の箱に不要な荷物を詰め込んで宅急便で送ったのですが、荷物をミイラ男ばりにガムテープでぐるぐる巻きにしていました。
まかない婦が「叔父さん、どんだけガムテをつかったら気が済むんや?そん中死体でも詰めたんか?」と聞くと、ニヤリと笑って

あんなにぐるぐる巻きにしたら開けるとき大変だろうに・・・酒屋のお客様の方舟さんなら苦情を言ってきますよ。叔父は「なぁに、カッターでズバッと切るから良いんだよ。ついでに背広も切るんだよ。」などとわけのわからぬことを言っております。
本当におかしな方ですよ。でも皆に大人気の愛されキャラです。おしゃれな名古屋の叔父のそばにどうでも良いような格好の千葉の叔父が並んでいるのは見てても楽しいです。3人の叔父たちの会話も楽しいけど、奥さんが来れなかったせいか名古屋の叔父が少ししょんぼりしているように見えました。
暖かくなったらまた2人で来てね。掃除して待ってるよ~




法事の後の会食は『白鳥路ホテル』叔父の家から近く、まかない婦宅も含め数件この近くに住んでいるので、地の利はバッチリ


さて、会食の始まりです。

最初に出てきたのは精進落としのごま豆腐です。これをいただいた後箸を替えるのだそうです。横には柚子ジュースが献杯用に置いてあります。上には今日のお品書き、箸袋に挟まれているのは入浴券です。

寒かったのでまかない婦は熱燗をいただきました。両脇に妹と義妹が座っていたので3人で熱燗三昧です。すぐになくなってしまい忙しいです。でもグラスで熱燗はちょっと珍しいですね。向かいでは名古屋の叔父が同じグラスで冷酒を飲んでいました。

前菜です。手前から焼き公魚(ワカサギ)レモン〆、百合根饅頭、たたみ鰯黄身焼き、蕗の薹羹、小さな器にはなまこポン酢が入っています。

吸い物の蟹真薯、菜の花と木の芽が添えられています。この蟹真薯、岩内蒲鉾店のものじゃないかしら・・・?見た目そっくりです。

お造りの旬の魚介盛り合わせです。どれも素晴らしくおいしかったです


蓋物の甘鯛かぶら蒸し銀あんかけです。昨日の蕪もおいしかったけどこれも旨い


焼物ののど黒塩焼きです。これも昨日の宴会に出したよ。やっぱ王道ですよね。

揚げ物の加賀蓮根団子、たらの芽、こごみ、蕗の薹です。ここでもうおなか一杯になり食べれなくなってきました。

酢の物の蟹なますです。見た目以上においしいけど、酢が好きでない人には辛いかも・・・パンチの利いた酢の物です。

御霊ご飯と留椀の味噌汁、香の物です。

最後の果物、メロンとイチゴです。もうおなか一杯、これ以上何も食べられません。でも叔父に夜は幸兵衛寿司に誘われたので行かねばなりません。そして食わねばならんのです。
ネバーギブアップ

そうそう、肝心のご法事ですがお寺が寒くて震え上がりました。それでも亡くなった叔母が晴れ女だったとかで、金沢には珍しく良いお天気だったのですが・・・放射冷却か?
そして曹洞宗のお経の長さに一部の親戚の方々が耐えられなかったようです


それにしても寒すぎです、まかない婦フードつきのダウンコートを着て出かけましたがフードもかぶらないことには耐えきれませんでした。その姿を見た義妹が「エスキモーか?」と言ってまかない婦の写真を撮っていました。
なんでそこでエスキモーかね?まかない婦の口から生肉垂れてた?
明日はこの続き『幸兵衛寿司』の巻をご披露の予定です

こんにちは、まかない婦です。昨日忙しすぎてブログを書けませんでした。
今日、友禅作家の叔父の家の法事で昨日のうちに千葉の叔父と名古屋の叔父が到着し、当然親戚全部を巻き込んだ宴会になりました

今日お寿司屋さんへ行くことが決定しているので、昨日はほぼ自力で料理を用意しました。

こののとてまりで治部煮を作りました。

これです。みんなたかが椎茸のおいしさに驚いていました。

焼き魚の王様ノドグロです。6尾焼きましたが、一つ余ってしまいました

妹の子供たちが来るので肉料理も用意しました。本当は作る予定なかったのですが「まさか肉まで無いんじゃないよね?」と姪が言っているのが伝わったので、慌てて豚肉を買いに行きました。茹でるだけのゆで豚ですが、ほんのり柔らかく上出来のゆで加減です。これだけあればOKでしょう。肉も無しでは子供がグレてしまいます。

掃除機で吸われそうになっている叔父が漬けた絶品の沢庵です。今回用意した食べ物の中でも大人気でした。

ドジョウのかば焼きは金沢ではよく食べられています。酒のつまみにグーな一品です。

こちらはウナギのかば焼き。最近むちゃくちゃ高いと思っていたら取れる量が1/10になっているそうで、そりゃしょうがないかって感じです。

モッツァレラチーズとフルーツトマトです。チーズは水牛のモッツァレラ。どちらも旨いです

乾物の枝豆を戻して作った浸し豆です。豆がマジ旨です。

蕪と甘海老の炊き合わせです。蕪がやわらかすぎて箸でつかめません。トロトロですわ。
この他にも弟が作ったハジカミの皮の甘酢漬け、義妹作の「からし菜漬」、まかない婦の作ったガリや高野豆腐の挟み煮、鶏のから揚げ、ピザ、ポテト、揚げ物など大変な品ぞろえでした。
みんなで大酒飲んで楽しく砕け散りました。気が付いたら夜中の3時過ぎで、ちゃんと布団を敷いて寝ていましたが、どのあたりでフェードアウトしたのか覚えがありません・・・こわいですねぇ・・・一応サブメニューが起動して働いたようです・・・
それじゃぁ、今日はここまでで、法事の話は明日又
バイバーイ。
今日、友禅作家の叔父の家の法事で昨日のうちに千葉の叔父と名古屋の叔父が到着し、当然親戚全部を巻き込んだ宴会になりました


今日お寿司屋さんへ行くことが決定しているので、昨日はほぼ自力で料理を用意しました。

こののとてまりで治部煮を作りました。

これです。みんなたかが椎茸のおいしさに驚いていました。

焼き魚の王様ノドグロです。6尾焼きましたが、一つ余ってしまいました


妹の子供たちが来るので肉料理も用意しました。本当は作る予定なかったのですが「まさか肉まで無いんじゃないよね?」と姪が言っているのが伝わったので、慌てて豚肉を買いに行きました。茹でるだけのゆで豚ですが、ほんのり柔らかく上出来のゆで加減です。これだけあればOKでしょう。肉も無しでは子供がグレてしまいます。


掃除機で吸われそうになっている叔父が漬けた絶品の沢庵です。今回用意した食べ物の中でも大人気でした。

ドジョウのかば焼きは金沢ではよく食べられています。酒のつまみにグーな一品です。

こちらはウナギのかば焼き。最近むちゃくちゃ高いと思っていたら取れる量が1/10になっているそうで、そりゃしょうがないかって感じです。

モッツァレラチーズとフルーツトマトです。チーズは水牛のモッツァレラ。どちらも旨いです


乾物の枝豆を戻して作った浸し豆です。豆がマジ旨です。

蕪と甘海老の炊き合わせです。蕪がやわらかすぎて箸でつかめません。トロトロですわ。
この他にも弟が作ったハジカミの皮の甘酢漬け、義妹作の「からし菜漬」、まかない婦の作ったガリや高野豆腐の挟み煮、鶏のから揚げ、ピザ、ポテト、揚げ物など大変な品ぞろえでした。
みんなで大酒飲んで楽しく砕け散りました。気が付いたら夜中の3時過ぎで、ちゃんと布団を敷いて寝ていましたが、どのあたりでフェードアウトしたのか覚えがありません・・・こわいですねぇ・・・一応サブメニューが起動して働いたようです・・・
それじゃぁ、今日はここまでで、法事の話は明日又



こんなときは何も書くことができません。ですから昔の失敗談を持ってくることにしました。本当に大昔の話です。まかない婦まだ中学生か高校生だったと思います。
まだ自社ビルの建つ前、当社は今の酒屋の店舗で青果物業をしていました。大通側に青果物の店舗があり、小さな事務所がありました。真ん中近くにトイレとコンクリート打ちっぱなしの小さな部屋が有って、小さな台所もありました。
まかない婦の祖母がこの小さな台所でまかないを作っていましたね。懐かしいです

台所の隣の部屋では社員が朝食を食べたり、ちょっとした作業に使ったり、コーヒー飲んだりしていました

その日、今は亡き父と一緒にその部屋にいたまかない婦、折りたたみ椅子に座りながらその椅子をロッキングチェアのようにゆすっていました。「ギッタンバッコン、ギッタンバッコン・・・」
シーソーのことギッタンバッコンって言いますよね?行ったり来たりの揺れ運動がなんとなくシーソーを思わせたのか、まかない婦は小さくつぶやきながらくつろいでいました。
多分仕事をしていた父が「そんなことやっていると、今にひっくり返るぞ!」と睨みつけながら脅します

しかし、まかない婦とて素直とはかけ離れたねじくれ曲がった性格です。おとなしく言いつけを守る玉ではありません。さらに大きく椅子をゆすってギッタンバッコンの掛け声も大きくしてやりました。
バタン


まかない婦折りたたみ椅子と一緒に折りたたまってしまったのです。お尻丸出しで椅子に挟まったまま脱出不能、緊急事態です。

すぐそばにいた父はそれ見たことかとまかない婦をどやしつけ、その後助けようとは思ったみたいですが、まかない婦のあまりと言えばあまりな格好に笑い炸裂


今思い出してもひどい恰好。笑われるのも仕方ありません。
みなさんもギッタンバッコンには気を付けましょう。それと、親の言うことは聞いておいた方が良い場合が多いようです

それじゃ今日はこれで、バイ


我慢させておけ!! * by N子
まかない婦さんはまったく落ち度なしです。気落ちする必要有りません!!そんな奴は我慢させとけ!と思うのですが、前向きに対処するのでしょうね。でもやっぱり人の心がわからない人はいるものですよ。
ところでやっぱり坊主率高いのですね。私のフェイスブックの友達も、なぜか坊主とタオル率が高くて笑ってしまいます。
ところでやっぱり坊主率高いのですね。私のフェイスブックの友達も、なぜか坊主とタオル率が高くて笑ってしまいます。
* by まかない婦
あまりな話だと思いませんか。鶏肉嫌い卵嫌い、野菜も豆もコーンも嫌いでいつも代替え品を作っていた挙句の「今までずっと我慢していた。2日前のおかずも嫌だった。」です。
ホントのところ顔も見たくないです。
ホントのところ顔も見たくないです。

| ホーム |
うちの次女が県立能楽堂で仕舞の発表をした日のことです。
花束を届けようと花屋さんへ寄ったのですが、その店員の仕事ぶりが恰もスローモーションビデオを見ているような遅々たる状態でした。
どうせ花束を届けるのなら、舞台へ上がる前に楽屋に届けたいですよね。
これじゃ間に合わないと、「急ぐので早くしてもらえませんか」と言っても、聞こえたのか聞こえないのか(聞こえないことはないと思うのですが)、相変わらずゆっくりした仕事でイライラしました。
出来上がったのをすぐに取って、車を能楽堂へ飛ばして行きやっとこさ間に合ってホッとしたものです。
時間が迫っているときに、目の前で遅々たる仕事ぶりを見せられると、ほんとイライラするものですね。