まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは、まかない婦です
数日前のことですが、まかない婦が買い物から帰って
会社のエレベーターに乗ろうとしていると「うわぁおぅぅぅぅ~~~!」というような訳のわからん叫びが聞こえたと思うと、段ボール箱が三つと小太りのむさくるしいオヤジがぶっ飛んできました



な、何事?振り返ると荷物を持ったままバランスを崩したらしいオッサンが壁に激突させた箱を何事もなかったかのように見せかけながらも、目ばかりはキョロキョロ
と落ち着きなく動かし、当社社員たちの様子を伺っています
この方当社にお菓子を納入しているお菓子屋さんです。しょっちゅう訳のわからんミスをして当社の担当者に酷く叱られています。
私も以前は「何もそこまで言わなくても・・・」と、彼に同情していましたがある出来事を境にこのお方には同情できなくなっていました。
そのことの顛末はいずれ『かきいちこぼれ話』の方でご披露しようと思っているのですが、とにかく粗忽者のようです。
ぶっ飛んできたときも、本人が壁に激突しなかったのが不思議なほどの勢いでした。
まかない婦、その一部始終を見ていておかしくって笑い声を上げずに居るのが苦しいほどでした。肩がヒクヒクと上下しましたが、かろうじて声は抑えました。
以前のあんまりな出来事がまかない婦をやや思いやりのない人にさせているのです
キラリ
当社で菓子を扱っている部署は『かご盛部』です。冠婚葬祭の折に式場に飾ったり、手土産に持っていっていただくためのフルーツや菓子を扱っています。
当然品物の鮮度や品質にはひどく気を使っています。壁に激突した菓子は大丈夫だったのでしょうか?
せんべいやクッキーが欠けているだけでも籠ごと取り替えなければならないのに、本当に大丈夫なのかなぁ?
ちょっとばかし先回りして心配しているまかない婦です。それとなくかご盛部のスタッフに注意しておいたので検品していることでしょう。
あのお菓子屋さん明日また叱られなきゃいいけどね
オホホホホ

数日前のことですが、まかない婦が買い物から帰って





な、何事?振り返ると荷物を持ったままバランスを崩したらしいオッサンが壁に激突させた箱を何事もなかったかのように見せかけながらも、目ばかりはキョロキョロ


この方当社にお菓子を納入しているお菓子屋さんです。しょっちゅう訳のわからんミスをして当社の担当者に酷く叱られています。
私も以前は「何もそこまで言わなくても・・・」と、彼に同情していましたがある出来事を境にこのお方には同情できなくなっていました。
そのことの顛末はいずれ『かきいちこぼれ話』の方でご披露しようと思っているのですが、とにかく粗忽者のようです。
ぶっ飛んできたときも、本人が壁に激突しなかったのが不思議なほどの勢いでした。
まかない婦、その一部始終を見ていておかしくって笑い声を上げずに居るのが苦しいほどでした。肩がヒクヒクと上下しましたが、かろうじて声は抑えました。
以前のあんまりな出来事がまかない婦をやや思いやりのない人にさせているのです


当社で菓子を扱っている部署は『かご盛部』です。冠婚葬祭の折に式場に飾ったり、手土産に持っていっていただくためのフルーツや菓子を扱っています。
当然品物の鮮度や品質にはひどく気を使っています。壁に激突した菓子は大丈夫だったのでしょうか?
せんべいやクッキーが欠けているだけでも籠ごと取り替えなければならないのに、本当に大丈夫なのかなぁ?
ちょっとばかし先回りして心配しているまかない婦です。それとなくかご盛部のスタッフに注意しておいたので検品していることでしょう。
あのお菓子屋さん明日また叱られなきゃいいけどね

スポンサーサイト

どこか体の具合でも悪いのかと心配になって聞いてみると、「ダイエットのためDHCのサプリメントを飲んでいる。」とのことでした。






特に彼、天カスが大好きなのがまずいところです。当社の朝食では『天カス丼』や『天カスの卵とじ』がしばしば登場します。




どうしても生活習慣病になりたい方がいらっしゃったら作って食べ続けてみてください

一応レシピを紹介しますね。

安くて旨いが身体に悪い。悪いと知りつつ作りつづけるまかない婦は更にワル

栄養士としての私がまかない婦である私に常にダメだしを続けてはいるのですが、聞こえぬふりでただいま続行中。やっぱボツメニューにしなきゃだめかなぁ・・・
・・・惜しいな・・・


ついさっき、来月のHP用の原稿をあげてメールで送りました


さて、今日のブログネタは何にしましょうか? 何か楽しい話題がいいなと思って、頭の中の引き出しを探ってみたのですが、特に楽しい話題も思いつかず反対によくない思い出ばかりが浮かび上がってきました

よし、こうなりゃ最悪の出来事で行くか?

じゃあ今日はインド

デリーのコンノートプレースの更にど真ん中、銀行だか郵便局だかに行ったときのことです。係りの男が何やかやとまかない婦にいちゃもんを付け、頭にきたまかない婦はパスポートを預けたままだったことも忘れてホテルに帰ってきてしまいました。
ホテルに帰るとすでに連絡が入っていて、まかない婦はあわててパスポートを取りに戻りました。
せっかく取りに戻ったのにさっきの男が更にいちゃもんを付け「パスポート返してやんないけんね。」

動揺したまかない婦はそのカウンターで大泣きしてしまったのです

でもまかない婦の大泣きに恐れをなしたいちゃもん男は周りのインド人からも責められて、慌ててまかない婦のパスポートを返してきました。しかも丁重な謝罪つきです

パスポートをひったくると、まかない婦は建物を飛び出しました

泣き泣き通りを歩いていると、あっという間に20人ほどの貧しそうな女の人たちに取り囲まれました。最初バクシーシ(寄付)をねだっているのだと思っていたのですが、みんなで私の身体を触るのです。
『女の痴漢か?』とも思いましたが、多勢に無勢。触られまくっているところを通りかかったインド人紳士が追い払ってくれました。
何が起きたのか分からぬまま、とりあえず集団おさわりから逃れてホッとしたのもつかの間。なんとまかない婦のウエストポーチが開けられ、財布が紛失していました。
彼女たちは痴漢ではなく強盗団だったわけです。
逆上しました

金だけではなく命までも失うことになったら国に残してきた両親に言い訳が立ちません。
呆然と立ちすくみながら、心の中で『ある意味アッパレインド人。』とつぶやいていました。
この事件ではまかない婦が圧倒的に悪いのです。日本と同じような感覚で泣きながら歩いていたバカなまかない婦は格好のカモでした。
まるで弱った動物を見つけた肉食獣のように彼女たちは私に群がったのです。獣の掟を忘れたおバカな日本人はやられて当然でした。
ひどい出来事でしたが、まかない婦にとっては良い勉強になりました。
今日の話ちょっとあんまりな内容でしょう?でも、これが最悪な話ではないところが更に怖いところです

いずれまたまかない婦の最悪話をご披露しますね。それでは今日はこれで


「今年、夏祭りってやらないんですか?」ヒョエ~!!まかない婦が今最も聞きたくない話題です。
時期的にはジャストシーズン。確か9月の始めあたりにやっている当社の催し物です。
以前は毎年やっていたのですが、酔っ払い運転で帰る社員が続出したので規制が厳しくなってからは自粛していました。数年前に再開したのですが、その日my母が階段から落ちて救急搬送されました



そして去年、またもや泥酔者が出て


結局まかない婦が一晩中そばにいてお世話しましたが、何ほどのことも出来ず、ただ苦しむ姿を見ていただけです。
さらにその夏祭りの最中に社員同士の大喧嘩が勃発し、大変なご近所迷惑会社に落ちぶれ果ててしまいました

いえいえ


喧嘩の原因は他人の吐いたゲロをふざけて別人に投げつけたことから始まり、回り中を巻き込んでの大喧嘩になったわけです。
救急車だけじゃ足らないのかなぁ?それだってもう充分なほどの事件だと思うけど・・・
さらに最悪だったのは、その夏祭りに至るまでの道です。当社のグダグダ社長が開催日の前日になるたびに「明日は天気が悪そうだ。」とか、 「台風が近づいてきている。」とか、 「飼い犬に噛まれて気が乗らない。」などの理由で2度も開催を延期し、ビールサーバーなどを貸し出す会社に多大な迷惑をかけてしまったのです。
軽く2度と言いますが、サーバー等の貸し出しはむこう持ちで、宅急便を使っての往復です。3度めにやっと開催されたということは。むこう持ちの宅急便費用が6度発生したということです。
そのあたり当社の社長はどう考えているのでしょうか?まったく頭をカチ割って拝見したいところです




そんなこんなのグチャグチャ続きで昨年は大変嫌な思いをしました。まかない婦的には夏祭りなんてもう真っ平ってところです。
それでも楽しみにしている社員が居るのなら・・・やらにゃぁならんかなぁ・・・?
不惑の年もとっくに過ぎているのに迷うことばかりのまかない婦です・・・


そちらは私個人ではなく柿市商店のページですが、実際にやっているのはまかない婦です

このブログを見ている人がどれだけ居るのか知りませんが、クックパッドのほうは毎日表示されています。柿市のページを見ている人は一日に200~300ビューというところでしょうか・・・
そちらの方でも『ごはん日記』というコーナーがあって、毎日更新しているのですがあまり反響もないので返って気軽に好きなように書いています。まったく個人的なご飯の日記って感じです

会社のHPにオリジナルレシピを乗せるというのは、提案されてしぶしぶ始めたことですが、最近では加賀野菜の料理法を色々考えるのが結構面白くなってきました。
この頃では調子に乗って加賀野菜だけではなく、会社の従食のメニューもレシピ化して載せたりしているんですよ

クックパッドでは今『残そう、お母さんの味』というレシピを募集しています。まかない婦にとって母の味というものはほとんどありません。まかない婦の母は料理をしない人です。
まかない婦が仕事を終え帰ってくるまで、風呂に入り



そんなわけでまかない婦は一日3回ぴっちりとおかず作りをしているわけです。料理が嫌いではないので苦にはならないのですが、時々誰かの作ったご飯を食べてみたいなぁとは思いますね。
まかない婦の母は料理をしませんが、亡くなった祖母はお料理上手でした。母の味は祖母の作ってくれた料理と言うことになります。それで今日『残そう、お母さんの味』のコーナーに祖母のレシピを三つばかり載せました。
それを今日レシピ付きでご紹介します。

これは本当に簡単で旨く、材料費も安上がり。婆ちゃんのオリジナルレシピですが、今でも当社従業員食堂の人気メニューです。
辞めていった社員の中にもこの料理を懐かしんでくれている人がいます。まかない婦冥利に尽きることですよね。

オカラは婆ちゃんと一緒によく作りました。婆ちゃん割と大雑把だったので汁が多すぎたり、反対に足りなくて焦げ付きそうになったりで大変でした。
そのあたりのごまかし方も婆ちゃんに教わりました


婆ちゃんの作る酢蓮根ホントに旨かったです。当家の味付けは酢がきついと苦情が出る事がありますが、これが私達家族には又旨いです。婆ちゃんありがとよ

今日はここまでにします。じゃまたね



月に一度ほどの頻度で整体の施術を受けていて、今日はその日に当たります。
まかない婦は弟と妹の3人兄弟ですが、3人そろって首が弱く、朝起きようとしても首が痛くて自分で自分の首を持たないと起き上がることも出来ないという情けない事態に陥ることさえあります。
そんな訳で月に一度の整体通いは止められません。
この整体院、以前は近くにあったのに郊外のほうに移転してしまいました。車の免許もないまかない婦はバス


このバスというのがなかなかの曲者です。皆さんは経験がありませんか?バスに乗ったはいいが小銭がなくって困った事。そんなときの運転手さんって結構冷たいですよね


まかない婦も本当に困ってしまった事があります。そのときそばにいた人がまかない婦のバス代を払ってくれました。涙が出るほどありがたかったです


その後反対の立場に立ったことがあって、まかない婦が見知らぬ人のバス代を払ってあげました。以前に受けた親切のお返しです

話ちょっと変わりますが、まかない婦の住んでいる場所は金沢でもかなり街中です。ここから繁華街の香林坊まではバス代が100円しかかかりません。でもそれを知らずに初めてのったとき、100円と表示されたのを見て運転手さんに尋ねてみました。
「本当に100円でいいのですか?」
・・・・沈黙です・・・


まかない婦と運転手さんの間に木枯らしが吹きすさびました。何で返事してくんないかなぁ?

聞こえなかったはずはありません、わざわざそばまで行って聞いたのですから・・・だから人間って嫌なんだよな

まかない婦にとってバスはやや鬼門です

今日乗るバスの中で、何も嫌な事が起こらないように願っています

嫌な事面倒な事にどうも巻き込まれやすいようなので、常に気をつけているつもりなのにドツボにはまりやすいまかない婦です


その鳥は我が家では「くるみ町のハゲタカ」と呼ばれていました。その当時くるみ町と呼ばれた町に住んでいた叔父夫婦が飼っていた鳥です。勿論本当のハゲタカではありません


元々はオウムだったそうです(どう見てもそうは見えませんでしたが)

私達兄妹にはその珍しい鳥が大うけしていましたが、鳥のほうにしたら迷惑な話でしょうね。叔父夫婦にしても私たちが喜んで「ハゲタカだ、ハゲタカだ!」とはやしたてながらその鳥を見ているのを嬉しく思っていたとは考え難いです。
でも、子どものことですから遠慮も気遣いもなく嬉々としてハゲタカ見物をしていたわけです。
くるみ町のハゲタカはその後もずいぶん長生きをして周りの人間たちを驚かせていました。
まかない婦人間で良かったよ。人間だったら禿げたらかつらだってかぶれるもの・・・・

考えてみたらゾッとしますよね、小さな檻に入れられてただ食べて寝て排泄するだけの一生・・・人間とは罪深い生き物ですよホントに



それで思い出したのですが、まかない婦の子どもの頃我が家では文鳥

その頃の家族構成は父母と祖母、まかない婦とその弟妹の6人家族でした。我が家の中で祖母とまかない婦だけがこの鳥を嫌っていました。
そりゃそうだろうと今でも思います。手乗り文鳥なので家ではほとんど放し飼い状態です。うっかり糞をふんづけることなど日常茶飯事

お茶のコップの中で水浴びしてやがる無法状態なのに、まかない婦が腹を立てると父がいつも言うのです。 「家族の一員や、可愛いもんやろう?」
へっ?この腐れ外道のどこが家族じゃ?まかない婦には羽も生えてないし、部屋の中でうんこなんてしてないぞ、絶対に。
まかない婦が昼寝をしているときも顔に降り立って唇を血が出るまで噛みやがる、このケダモノのどこが可愛いのか、まかない婦にも分かる言葉で説明していただきたいものです。
しかし、この案件でまかない婦と意見を同じくする人物は祖母だけでした。祖母は家事全般を受け持っていたので、さすがにこの鳥の傍若無人な暴れように腹を立てていました。
可愛い可愛いと言い続けていた父にしろ、夜寝る前に籠に入れることや、餌の交換、籠の掃除など一切せずにただ鳥の周りで可愛い可愛いと言っていただけです。
天然の母は本当に可愛いと思っていたらしく、嬉々として鳥の世話をしていました。そのせいか文鳥は次々に卵を産み雛が沢山生まれました。文鳥大家族です。











終いにはどうしようもなくなって、ペットショップに雛を引き取ってもらっていました。
盛りの頃の平家一門のように文鳥大家族もこの世の





約2名をのぞいて我が家では文鳥一家の衰退を悲しんでいたようですが、ホントは少しばっかりホッともしていたと思います。なにせかなりの数でしたから・・・

今でもまかない婦は動物が嫌いです。例外は妹家族の飼っているチョコラブの『ゴン』

ゴンのお手はくい打ちの機械みたいで笑えます

ちなみに弟夫婦の飼っているヨークシャテリアの『豆太郎』も義妹が眠っているときに唇



まかない婦には一向に理解できない、弟家族の「犬っ可愛がり」です

人間もあまり得意ではないけど、動物は更に苦手なまかない婦の独り言でした



実は今日、ある酒蔵の


そのお酒をしまいながら、まかない婦はもうじき訪れる「ひやおろしの一斉発売」に怯えていたのです。今日のお酒だって結構な数ですが、ひやおろしはこんなの目じゃない


入荷してきた日に予約をしてくださったお客様ごとに仕分けるのですが、毎年大変な作業です。
しかも秋は本社の方も松茸やルビーロマンでてんてこ舞いなので、在庫をする冷蔵庫の場所の取り合いでも揉めそうです・・・・
実は酒と高級フルーツのための冷蔵庫に最近自分の得意先の荷物を入れている社員が居るのです。この分では来月必ずバトル




今日一応社長にはひやおろしの為のスペースが必要になるということは報告しておきましたが、彼も頭を抱えていました

どうなるんでしょうね・・・怖いですねぇ・・・






人死にが出ない程度に揉めていただければと思っております・・・





実はまかない婦ついさっき宿泊先の『簡保の宿』から帰ってきました



ここのコテージに泊まったのですが、なかなかに快適でしたし本館の大浴場は勿論温泉

まかない婦夜と朝の二度温泉に浸かって来ました

山のお湯のしかも露天ですから虫は仕方のないことです。分かっちゃいるけどやっぱりかなり気になります

夜はまだしも暗かったのと、酒も少々入っていたのでさほど気にはならなかったのですが、問題は朝でした。
まかない婦は歯磨きの時間が10~15分と結構長いので、露天風呂で音波歯ブラシで歯磨きをしようと思っていたのですが虫の屍骸が多すぎます。さすがにドン引きして引き上げようとしたところ見つけました。
多分虫の屍骸を取る為の虫取りのタモです。さっそくそれでお湯に浮かんだ何十もの屍骸を取り去りました。右手に歯ブラシを持ち歯磨きしながら、左手には大きなタモを持った裸のおばさんが朝の早よから露天風呂で大暴れです。
どうせ誰もいなかったので、良いっちゃぁ良いんだけど見られた姿ではありません


何ゆえの御狂乱か?やっぱ山小屋で働いていた名残かなぁ・・・?後から入ってくるお客さんに気持ちよくお風呂を使って欲しかったから・・・それだけなんですけれどもね

一時間ほど後に入った妹達は露天風呂には虫はあまり浮いていなかったって言っていました。そりゃそうだろう、かなり徹底的にやったもんね

この後宿をチェックアウトして、お昼ご飯に入った蕎麦屋の『鴨せいろ』と冷酒


冷酒と蕎麦は相性抜群ですよねぇ

又飲みたいなあのお酒


そんじゃぁ、今日はここらで

* by bodai_ju
暫し、暑さを忘れましたか?
貧乏性?? * by N子
なぜまかない婦さんはそんなに働いてしまうの??従食で甲斐も無い奴らの鶏皮とってやったり、肉抜いてやったり、、多分その恩義も感じては無いと思うぜ〜
温泉でほかのお客様のために無私の無私の精神で働いたり、、、
全くあなたのためにならないし、だれも気づかずありがたがってさえくれない。。。なぜ〜??
ふと頭に『貧乏性?』の文字が浮かんだぜ〜図星だろ〜
温泉でほかのお客様のために無私の無私の精神で働いたり、、、
全くあなたのためにならないし、だれも気づかずありがたがってさえくれない。。。なぜ〜??
ふと頭に『貧乏性?』の文字が浮かんだぜ〜図星だろ〜
* by まかない婦
自分でもなぜ働き続けなければならないのか、よく分かりません。
N子さんのおっしゃるとおり、誰もありがたがってなんかいません。自己満足の世界です。
多分、私の世界には私しかいないのでしょう。
貧乏性・・・?そうかもしれませんね。
bodaijuさん、朝晩だけは涼しかったけど、日中は金沢と変わらぬ暑さでした。
N子さんのおっしゃるとおり、誰もありがたがってなんかいません。自己満足の世界です。
多分、私の世界には私しかいないのでしょう。
貧乏性・・・?そうかもしれませんね。
bodaijuさん、朝晩だけは涼しかったけど、日中は金沢と変わらぬ暑さでした。
* by bodai_ju
冷酒と蕎麦が、暫し暑さを忘れさせてくれたのかと思ったのですが・・・・・・。
Re: タイトルなし * by まかない婦
確かにそのひと時だけは暑さも忘れたかもしれません。
それにしても今年の夏は暑い上に長引いていますね。
それにしても今年の夏は暑い上に長引いていますね。
* by bodai_ju
そうなんですよ。この暑さに参っています。
私は徹底的に「怠け者」になってクーラー(35年前の古いものですが)のきいた部屋で読書三昧です。
とはいうものの、夜熟睡できないので慢性の睡眠不足で、眼だけが活字を追って、頭の中は朦朧としています。
夢かうつつか、うつつか夢かわからない状態です。
私は徹底的に「怠け者」になってクーラー(35年前の古いものですが)のきいた部屋で読書三昧です。
とはいうものの、夜熟睡できないので慢性の睡眠不足で、眼だけが活字を追って、頭の中は朦朧としています。
夢かうつつか、うつつか夢かわからない状態です。
こんにちは、まかない婦です。今日は先日の同窓会のもようをお知らせします。
実はこの小学校の同窓会に行ったのは16年ぶりでした。受付のところでまず、 「柿ベエが来た!」と幹事が大声で歓迎してくれました
ほんとに歓迎か?ちなみに『柿ベエ』とはまかない婦の子ども時代のあだ名です
そりゃ行くでしょう?幹事の一人がまかない婦の職場である柿市ビルの3階まで押しかけて、返事を出せとせまったのですから(-_-;)
「こんな近くに住んでいて、柿ベエお前は何故いつも欠席なんだ?」と、おっしゃいますけど、忘れちゃったかな?まかない婦はチビのときから人付き合いが大の苦手。人間と遊ぶより本を読んでいるほうが好きだったの、皆知っているはずです。
特に人がいっぱい集まるところは苦手中の苦手なのです。だって必ず1人だけ誰とも喋らずプカリと浮いてしまう
から・・・
けど、お見受けしたところまかない婦以上のプカリさん
も居ましたね。『あんたは楽しいのかい?』心の中でマックスプカリさんに聞いてみたりしていました。
それにしても16年ぶりに見る同級生の顔ぶれの1/3以上が知らない人です。いえ
知っていたのでしょうが、今現在誰だか分かりません。
「ねえ、あの人誰だっけ?」って指差された
人も誰だかわかんないけど、聞いてきたあなた
申し訳ないけどあなたもわかんないです
「柿本、お前は女の中ではあんまり変わっとらんな。」といってくれた人、 「あなた誰ですか?」
やだよぉもぉ・・・自己紹介くらいしようよ。と、思っていたら自己紹介が始まって、早々に指名されてちょっとだけ喋ったら、向こうの方で校長先生になった同級生が「短すぎる。」
と、ダメ出しです。
『オレは池ボンの生徒じゃねえぞ!』あっ、池ボンってのはその校長先生になった同級生のあだ名です。この子は小学生のときからまったく変わっていません。
まかない婦にとって思ったとおりの展開でしたが、子どものとき特に親しくしていた子に会えたのと、幼稚園から小学校卒業まで一緒だった子に会えたことは嬉しかった。(子って言っても良いかな?一足飛びに何十年も前にタイムスリップしちゃったもんで・・・)
そんなこんなでまかない婦的には行ってみて良かったようです・・・
又行っても良いかも・・・ちょっとだけプラス思考に傾いたその日のまかない婦でした。
実はこの小学校の同窓会に行ったのは16年ぶりでした。受付のところでまず、 「柿ベエが来た!」と幹事が大声で歓迎してくれました


そりゃ行くでしょう?幹事の一人がまかない婦の職場である柿市ビルの3階まで押しかけて、返事を出せとせまったのですから(-_-;)
「こんな近くに住んでいて、柿ベエお前は何故いつも欠席なんだ?」と、おっしゃいますけど、忘れちゃったかな?まかない婦はチビのときから人付き合いが大の苦手。人間と遊ぶより本を読んでいるほうが好きだったの、皆知っているはずです。
特に人がいっぱい集まるところは苦手中の苦手なのです。だって必ず1人だけ誰とも喋らずプカリと浮いてしまう

けど、お見受けしたところまかない婦以上のプカリさん

それにしても16年ぶりに見る同級生の顔ぶれの1/3以上が知らない人です。いえ

「ねえ、あの人誰だっけ?」って指差された



「柿本、お前は女の中ではあんまり変わっとらんな。」といってくれた人、 「あなた誰ですか?」
やだよぉもぉ・・・自己紹介くらいしようよ。と、思っていたら自己紹介が始まって、早々に指名されてちょっとだけ喋ったら、向こうの方で校長先生になった同級生が「短すぎる。」

『オレは池ボンの生徒じゃねえぞ!』あっ、池ボンってのはその校長先生になった同級生のあだ名です。この子は小学生のときからまったく変わっていません。
まかない婦にとって思ったとおりの展開でしたが、子どものとき特に親しくしていた子に会えたのと、幼稚園から小学校卒業まで一緒だった子に会えたことは嬉しかった。(子って言っても良いかな?一足飛びに何十年も前にタイムスリップしちゃったもんで・・・)
そんなこんなでまかない婦的には行ってみて良かったようです・・・
又行っても良いかも・・・ちょっとだけプラス思考に傾いたその日のまかない婦でした。


この取材はライオンズ倶楽部の全国版の機関紙らしいです。

写真撮りのため加賀野菜をセッティングしているところです。
ここからまかない婦が今日の取材のために用意した料理です。レシピ付きでご紹介します。

加賀太胡瓜の酢の物です。以前にHP用に作った料理のアレンジです。レシピも載せておきますので御気がむけばトライしてみてください。


これはついこの前作った加賀野菜の打木赤皮甘栗かぼちゃの昆布ジメです。オリジナルは青味にオクラを使いましたが、今回は同じ加賀野菜のツル豆を使ってみました。


加賀蓮根の酢蓮根です。


打木赤皮甘栗かぼちゃの冷やしエビあんかけです。今のところまかない婦が作った赤かぼちゃの料理の中ではイチオシです。


加賀蓮根と牛レバーのコチジャン炒めです。

こんだけ作って、取材が済む頃にはまかない婦はもうヘロヘロに疲れきっていました。これだけ作っても多分使われる料理は一つ有るか無しでしょう。
本当に疲れました

そして、ふと気付くと明日はもう妹家族と泊りがけで遊びに行くことになっています。時間がなぁ~い!
おまけにいつの間にか月末が近づいていました。来月のHPの原稿を用意しなければなりません。時間がなぁ~い!
いろいろなものに追いまくられてテンパっている今日この頃のまかない婦であります。
最後にひとつ、今日のトピックス。一粒の直径が4cm、超大珠の『ルビーロマン』の映像を載せて本日の締めとさせていただきます。

でかいだろ~、旨いぞぅ~




今日これから用事を1つ済ませて、夜は小学校の同窓会です


義妹の予想通り同窓会の日が近づくにつれまかない婦のプチうつ状態が進行していきました。「ああ、もうすぐ同窓会や。」「私その日は同窓会や。」「同窓会に行かんならんから暇が無い。」
「嫌なら何で行くって言うかね?」義妹の言うのももっともですが、成り行きでこうなったからには行くしかありません

大体小学校の時の思い出なんてろくなものがありません。ある先生が私のことをいつも「かきいっつぁん」と呼んでいました。先生に悪意がないことは分かっていましたが、その呼び名は子供にはきついです



更に同級生からは「おめえ、柿本なんか柿市なんかどっちや!」と詰め寄られ、返答に窮していました。
この小学校の同窓会は4年に一度オリンピック




更についていないのは、明日加賀野菜の取材が入るとかで、まかない婦も料理を何品か作って出す事になっています。本来なら今日の夕方ぐらいに仕込みをしたいところですが、同窓会のためにそれもままなりません。
大体まかない婦ふぜいが作った料理で良いのでしょうか?

そんなこんなでまかない婦、今日はテンション下がりっぱなしです

下がりきったテンションで、

いくらよそ行きの服を着ても、山で食われた虫さされの後がいたるところに残っていて汚っかしいです

しかも足の爪、一枚紫色になって取れかかっています。これも気持ちわりぃです

行きたくない。でも行かんなん。行きたくない。でも行かんなん・・・・まかない婦の中身はとっくに小学生レベルにお戻りになっているようです

それではこれより行ってまいります

* by bodai_ju
ひょっとしたら、初恋の人に会えるかもわかりませんよ。
同窓会がきっかけで、焼け木杭に火が付くということがあるそうですから・・・・。
同窓会がきっかけで、焼け木杭に火が付くということがあるそうですから・・・・。
* by まかない婦
16年ぶりに参加したら、誰だか分からない人が大勢居て、話しかけられても対処に困りました。
木杭を焼いたこともないので、当然火も付きません。
木杭を焼いたこともないので、当然火も付きません。


この従妹まさしく我がはらからです。酒を飲むと狂った血が燃え盛る


今回は酔って駅のホームで知らない小父さんと肩を組み


その後もやらかしちゃってますが、本人の名誉のためこの先は書けません。ここから先は個人的なメールでのみ知ることが出来るディープな世界の話になります


さて、この従妹の住む千葉で昨年法事がありました。従妹にとっては母親、my母の弟である叔父にとっては長年連れ添った愛妻の49日の法要です。
大切な人を亡くしてまだほんのしばらくしか経っていなかったのにもかかわらず、千葉の叔父たちが前日の夜に飲み放題の宴会をセッティングしてありました。金沢と名古屋から駆けつけた叔父や叔母、まかない婦とその母、まかない婦の弟、千葉からは4人で総勢10人での宴会です。
そこでその10人がどれほど酒を飲んだことか・・・




その挙句お決まりのように2軒目に突入。寿司屋で蕎麦を食うという荒事です。でもここの蕎麦が旨かった。まかない婦の記憶はこの時点でフェードアウト!正気に戻ると翌日の朝でもう起きなければならない時間でした


恐ろしいことにベロンベロンに酔っていたはずなのに、ホテルの大浴場に行き風呂に入ってきたらしいです。ほんの少ししか覚えていませんが、かすかに霧の向こうに大浴場が見えます。朝起きたとき濡れたバスタオルの上で寝ていました

しかし、この親戚たちの中ではまかない婦はまだまだましな方です。叔父2人は2軒目に行った事すら覚えていません。
友禅作家の叔父は蕎麦を食った話をしても「ワシは蕎麦はあまり好きじゃないから食ってないと思う。」と言って、my母に「私の隣で食べてたでしょう!」と叱られていました。
大体叔父2人は1軒目の後、歩行困難のスライム状態でした。
でも、もっと凄かったのは千葉の従妹です。別れた後鉄柱に激突して救急車に乗ったらしいです




翌日の法事にはかろうじて出席していましたが、死人のように顔色悪かった


悲しいはずの49日の法要の前日、飲み放題の宴会をセッティングする千葉の叔父も凄いけど、その好意に丸のりして記憶をなくすまで飲み続けた金沢組はどうかと思います。もちろんまかない婦も含めての話です

翌日納骨するため乗ったマイクロバスは常人の耐えられぬほど酒臭かったらしいです

その後も従妹







わたしたちみんな、まるっとまとめて許しておくれ。その代わり何かあったら必ず助け合える得がたい親戚なんだよ。


凄すぎる話題の尽きないまかない婦の親戚の中では、まかない婦ごときはまだまだヒョッコ

それでは皆様、今日はここらでごきげんよう


仲間に入れて欲しい! * by 青太郎
日々、楽しく拝見しております。
お酒は楽しく~程ほどに~なんて思い...
私も行きすぎるとこ多々ありです(^^;)
いやいや、皆様の足元にも及びませが(笑)
お酒の機会がありましたら仲間に入れて頂きたいです...
でも...お手柔らかに...優しくお願いいたします。
お酒は楽しく~程ほどに~なんて思い...
私も行きすぎるとこ多々ありです(^^;)
いやいや、皆様の足元にも及びませが(笑)
お酒の機会がありましたら仲間に入れて頂きたいです...
でも...お手柔らかに...優しくお願いいたします。
* by まかない婦
秋口にBBQがあるのかもしれません、でも社長の気まぐれですぐに日にちが変更になるので、県外からの参加は厳しいかもね?


実は数日前に美容院へ行って髪を切ってもらったのですが

イエイエ

でも、ここまでとは・・・・笑えます

渡された手鏡に映ったまかない婦のヘアスタイルは・・・まるでナメコ

どうでしょうかと聞かれたものの、一瞬絶句した後、笑いがこみ上げてきて抑えるのに苦労しました。これを良しとする人が広い世の中には居るのだろうなぁ、やっぱし・・・
だったら私も良しとしておこう。外へ出てから笑えばいいだけのことだもの


ナメコ頭で笑いながら



P,S,昨日書いた酔っ払って餓鬼道に落ちたまかない婦が、散々飲み食いした後意識のないままカレー

妹は帰宅後、小学生の娘にチャーハンを作らせ完食したらしいです。もちろん覚えてはいないと言っております。朝起きたらいつも自分が座る場所にチャーハンだったらしい米粒が散乱していて、妹を叩きのめした模様です



以上、報告しておきます。そんじゃ又





実は昨日妹家族とmy母の6人で食事に行ったのです


予想以上に良い酒が揃っていて、のっけから「奥能登の白菊の純米吟醸」で乾杯です

この店で妹と2人で6合か8合飲んだと思います。その後もう充分お腹もいっぱいになり、酒も多すぎるほど飲んだはずなのに、飲めば飲むほど気合が入るアニマル浜口my妹は「もう一軒行く」と言い出し、すぐ近くのカフェレストランに場所を変えました。
「ワイン飲むやろ?」ハイ飲みます



酔ったまかない婦をはじめその他の面々もトラ


その後、突然朝になったのでまかない婦はちょっと不安を感じました。しかも、自宅部分の入り口に私の履物がありません。なぜ・・・?
まかない婦の職場である3階厨房に降りていくとまかない婦の内履きがそこにありました。あれっ?何の用事で3階に寄ったのかな?
まかない婦が普段寝起きしているのは5階の亡き父の居室です。1階から直接5階に行って寝たはずだのになぜ3階に?そして3階厨房のシンクの中に汚れたカレー皿を見つけようやく理解しました。
酔ったまかない婦は自宅に帰って更にカレー




全然覚えていません


自分の行動にびっくりしながら仕事に取り掛かりました。そして何気なく見たゴミ箱の中に更にまかない婦は見たくないものを見つけてしまいました。まかない婦の好物の粗引きソーセージの空き袋です。
ソーセージまで食べたんかいや!!
あさましやまかない婦!酔って食鬼と化し、徘徊して餌を食らうその姿、想像するだにおぞましきものなり・・・

自分の中に住む見知らぬ物の怪



* by bodai_ju
私は、ブログの内容は3割くらいは創作でいいと思っています。
まかない婦さんも同じ考えでしょうね。
まかない婦さんも同じ考えでしょうね。
全部本当です * by まかない婦
残念ながら全部本当です。
実はもっとひどい事になっている場合も多々あります。
でも、さすがにそれは書けないので・・・
実はもっとひどい事になっている場合も多々あります。
でも、さすがにそれは書けないので・・・
* by bodai_ju
ということは、まかない婦さんの消化器官(胃腸、肝臓、膵臓etc)はとてもお若いということですね。
私も学生時代、トンカツをいっぺんに5枚(5人分)平らげたことがあります。
翌朝何ともなくちゃんとお腹が空いていましたから、若いって素晴らしいことだと、半世紀も昔のことを思い出します。
私も学生時代、トンカツをいっぺんに5枚(5人分)平らげたことがあります。
翌朝何ともなくちゃんとお腹が空いていましたから、若いって素晴らしいことだと、半世紀も昔のことを思い出します。
最強の肝臓です * by まかない婦
実は肝臓は相当なつわものらしいです。ここ20年ほどほぼ毎日酷使しているのにγーGTPは29です。肝機能の数値にいささかの変動もありません。
ただ、血糖値やヘモグロビンA1Cの数値は徐々に上がってきています。今のところ正常値ではあるのですが・・・
いずれにせよ、お年頃ですから自重するに越したことは無いとは思っております。思ってはおります・・・
ただ、血糖値やヘモグロビンA1Cの数値は徐々に上がってきています。今のところ正常値ではあるのですが・・・
いずれにせよ、お年頃ですから自重するに越したことは無いとは思っております。思ってはおります・・・

妹が言います。
「あんたの盛り付けは大盛り過ぎれんて。あんな沢山のお浸しなんか食べれんよ。」
「も一つ言うと、お母さんもそうやって言うとるぞ!言っても聞かんって。自分の腹に合わせて盛り付けするからあんな大盛りになるって、憎憎しげに

へー、そうなんだ。私の食べっぷり気持ち悪いんだ・・・



それはそれとして、私の盛り付けがダメってホント




サラダ盛りすぎかなぁ?レタスも付け過ぎ?お浸してんこ盛りになってる?


これ全てダメですか?



オムライスの時だって小さいのも作ってるよ。煮物だって多すぎる人は大鉢に出していけるようにしているし・・・それでもダメ?
その理由が大食いのまかない婦が自分の基準に合わせて盛り付けているから・・・?
ショックです!でもホントのこと言うと笑っちゃいました


チェッ!残念だけどまたしても食生活の見直しだな

食欲という欲に常に負け戦を続けてきたまかない婦、ここらで健全な食生活に立ち返らねば栄養士の看板が泣いちゃいますよね。反省&失笑の今日のまかない婦でした




昨日は忙しい日の定番メニュー「カレーライス」

昨日のカレーには桃




具材の方も揚げ玉葱、ジャガイモ、人参、豚コマ、セロリ、玉葱、マッシュルームなど多彩です。
そして金沢のカレーにつきものなのは千切りキャベツです。カレーには必ず付けることになっています。けど、昨日は忙し過ぎて食べにこられない人が続出しました。
カレーは日持ちするから良いのですが、キャベツや副菜として作ったハムと胡瓜のサラダをどうしたものかと考えながら眠ったためか、夢の中までキャベツとサラダのリメイクおかず作りで一晩中働いていました。
途中何度か目がさめて、そのたび「夢でよかった、もうこの夢を見ないですむ。」とホッとして又眠ったのですが、3度夢の中でリメイクおかず作りをして、ほとほと疲れ果ててしまいました

これでは夢の中でもお給料を頂かねばやっていられません




誰に強要されるわけでもなく自分勝手に働き続けるまかない婦。休憩の多いmy母や義妹に目を光らせて



分かっちゃいるけど己の暴走







* by bodai_ju
暑い毎日が続いています。
適当に休息を取らないと、あとでツケが出てきますよ。
ご自愛のほどを。
適当に休息を取らないと、あとでツケが出てきますよ。
ご自愛のほどを。
分かっちゃいるけど止められない♪ * by まかない婦
頭では分かっているのですが、働き続ける自分の行動を止められずにいます。
体が丈夫で、大きな病気もしたことがないというのも一因かもしれません。
ある日突然パタリと倒れてあの世にいけたら良いのですが、人生そんな都合の良い事にはならないと思うひねくれた性格です
体が丈夫で、大きな病気もしたことがないというのも一因かもしれません。
ある日突然パタリと倒れてあの世にいけたら良いのですが、人生そんな都合の良い事にはならないと思うひねくれた性格です

* by いぬこ
今日はブログ読むまいと思ったのに、また読んでしまいました。
柿一商店さんのカレーすごくゴージャスじゃないですか!いぬこの人生一番のカレーは、ジャック・フルーツ(青いやつ)のカレーです。
「まかない婦のお勝手ブログ」ひそかなマイ・ブームです。
古いブログにいちいち反応してすみません。
柿一商店さんのカレーすごくゴージャスじゃないですか!いぬこの人生一番のカレーは、ジャック・フルーツ(青いやつ)のカレーです。
「まかない婦のお勝手ブログ」ひそかなマイ・ブームです。

カレー * by まかない婦
いぬこさん、カレーはまかない婦の大好きなメニューです。自分が好きなので妥協のない作りになっています。
昔は甘口カレーが好きだったのにインドへ行くために辛いカレーを食べられるよう訓練しました。
今は大辛口程度でないと満足できないので、自分の分だけ辛くして食べています。
昔は甘口カレーが好きだったのにインドへ行くために辛いカレーを食べられるよう訓練しました。
今は大辛口程度でないと満足できないので、自分の分だけ辛くして食べています。


でも酒屋のほうはイマイチ

この連休に酒屋は16日だけを休んで先の2日は営業するつもりなんですけど、天気のほうもイマイチらしいし、どんなもんでしょうねぇ?

近江町市場の方は大変な賑わいでしたよ。

ねっ!羨ましいほどの混み方で歩くのに苦労するほどでした。
最近の近江町市場では能登の岩牡蠣をその場で食べていただくお商売が人気だとは以前書きましたが、今日その牡蠣を食っている場面を写メってる人がいました。
見ていてあまりのわざとらしさに呆れてしまいます。牡蠣を顔の近くまで持ち上げ、作り笑顔に箸までくわえての記念撮影です




ちょっと、そのあざとい写真私にくれませんかね?ブログに載せたいもんで・・・


まかない婦も今日の買い物はかなり大変でした。何しろ3日分の従業員食堂のための食材と、自宅用のおかずの材料、それにやっぱり墓参りに行かなきゃならんので花も買いました。仏壇用の花と墓参り用の花で8000円です。
1回では買いきれなくて、2回買出しに出ました。多分これで3日間充分しのげるはずです。
それにしても今日は暑かった~!!

この天気で当社の汗かき男『ロンリー高野』は大変なことになったようです。ロンリー行くところ水溜りあり。


今日は配送先の方に「タオルをあげようか?」と言われたり「お前は暑苦しいな!」と言われたりで、彼の汗かき人生の中でもかなり厳しい日だったようです。
ついこの前もひどく汗をかいて彼が酒屋にやってきました。失った水分を補うためか、彼はよく酒屋にお茶やジュースなどを買いにきます。
それにしてもひどい汗!本当にこんなです

「ねえ、タオルとか持っとらんが?」
「いいげん、もう慣れとるし。」
「あんたは慣れているか知らんが、私は慣れとらんよ。ロンリー汁が落ちる前に早く行ってくれんかね?」
言ってはいけないこと、思うだけでも失礼なことをついつい口に出してしまうまかない婦です。まだまだ人生の修行が足りていません。
そういえば今日は階段から落ちて顔が腐ったパンダ

いけませんよね、本当に。悪いこととは知りながらなぜか口から出ちゃうんだな

時々現れるブラックまかない婦に自身困惑しながらも、ついつい笑ってしまっている今日この頃でございます


それでも、何人か居る出番の人のために朝ごはんと昼ごはんは作らなければなりません。まさに貧乏暇無しのまかない婦です

休日のお昼ご飯には麺類を何か一品出す事になっています。これは先代まかない婦の祖母の時からの決め事です。
今日は冷たい冷麦を出しました。この冷麦に数本色の付いた麺が混ざっているタイプがmy母とまかない婦の弟でもある社長の大好物です。
それでなくても麺好きが高じて、余った麺を翌日には独り占めして食べてしまう社長ですから、今日は嬉々として冷麦に突進していました



山盛りにした2杯目の冷麦を見ながら、まかない婦は弟の食べすぎにハラハラしていました。弟もまかない婦と同じでかなり太りやすい体質です。てか、もうかなりお太りになっています( ^)o(^ )
勿論食事は冷麦だけではありませんよ。

ほらね、秋刀魚の味醂干しと鶏胸肉のピカタがおかずとして付いています。この写真の冷麦を超てんこ盛りにして2杯食った社長が「もう1杯食べようかな。」と、嬉しそうにつぶやきながら3杯目を取りに来ました。
「もう止めとくまっし。食べすぎやよ。」まかない婦はたまりかねて弟に注意しました。
「構わんといて!」オカマしゃべりでまかない婦の毒気を抜いたわが弟は、3杯目の冷麦を器に取るとシャナリシャナリと席に戻っていきました。構わんといてと言われても明らかに食いすぎですから!!残念



食に走る



海外旅行に遅れそうになったことは何度かあるのですが、一番最近の話で3年ほど前の上海旅行の話はかなり笑えるので紹介しますね。
突然の気まぐれでまかない婦は母と2人で上海旅行に行くことにしました。小松発着の飛行機でいけるツアーを新聞の広告で見つけたのです。
関空や成田発着では余分な時間がかかってしまいますが、これなら何とか行けそうな気がしました。
申し込んで支払いもすると、旅の日程表が送られてきました。しかし、どれだけじっくりと見ても集合場所や集合時間が書かれていないのです。
不安に思ったまかない婦は隅から隅まで目を通し、信じられない文言を見つけました。 「集合時間等が特に書かれていない場合は、出発時刻の15分前にはお集まり下さい。」
へっ?海外旅行なのに15分前?あり得んやろぅ?海外旅行の集合時間はどこでも2時間前じゃないんかい?さすが小松空港やな、ローカルにも程があるわい。
まかない婦は芯からあきれ返ってしまいました。そして義妹に宣言したのです。 「見て見て、15分前やって!ふざけとるわ。私は少なくても1時間前には行くから。」義妹もこの15分前には驚いていました。
そして当日、充分余裕を持ってまかない婦とmy母は空港行きのバスに乗った・・・はずだったのです・・・・
私達2人が柿市商店を出てまもなく、旅行会社から柿市商店に電話が入ったそうです。
旅行会社係員「もしもし、今日出発のお客様がまだお見えではないのですが、どうされましたでしょうか?」
義妹「えっ?もう出ましたけど?」
旅「じゃあもう小松に着いていられるのでしょうか?」
義妹「ついさっき出て行ったばかりですから、まだ着かないと思います。今頃小松行きのバスの中だと思いますが・・・」
旅 「ええ~っ、もう集合時間過ぎてますけど?」
言われて驚いた義妹が改めて自宅用の日程表に目を通すと、確かに出発2時間前の集合時間と集合場所も書かれていたそうです。まかない婦があれほど目を皿のようにして探しても見つからなかった情報は、しっかりとあるべきところに書かれていました。
これは自分でもわかっていることなのですが、まかない婦思い込みがかなり激しい人間のようで、いったんこれと見極めると、目が見えなくなるようです。このときは、集合時間と場所を見落としました。
そして、15分前などと書かれたどうでもよい情報を頭にインプットしてしまったのです。
さらに悪いことには、この頃まかない婦はまだ携帯電話というものを持っていませんでした。おまけに公共の場ではマナーモードにするという規則をmy母に強く強いていたので、母はバスの中で携帯に出ることが出来ませんでした。
不幸中の幸いは念のために1時間以上前に着くバスに乗っていたことです。小松空港に着いてすぐ、まかない婦は案内所で集合場所を聞こうとして話しかけました。
「あのぅ、今日上海に行くことになっている・・・」
「柿本様ですかぁ~?」悲鳴のような大声にまかない婦はブックラしてしまいました。
そしてその後、柿本発見、柿本発見的な大騒ぎが巻き起こり、トランシーバーを握り締めた大勢の人たちに拉致されるようにイミグレーションまで連れて行かれました。
とりあえず、上海行きの飛行機には乗れました。なぜだか体中に空港職員の目線が突き刺さるような感じで、多少の居心地の悪さはありましたが、飛行機には乗せていただけました。
やっぱり、ローカル空港だったから・・・・なぁんて言っちゃったりしたらホントに怒られそうですが・・・
そして、そのときの上海旅行は結構楽しかったです。



上海雑技団のステージを見たり、豫園を散策したり、地下鉄に乗って色々行ってみました。このとき食べたフォアグラのステーキ、まかない婦の長い人生の中でもかなりランク上の美味でした

え~っと、小松空港職員の皆様、その節は大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした


こんな感じで良いですかね?
今日も行く行くまかない婦






といっても顔や首などは大丈夫なのです。しっかりと日焼け止めを塗ってガードしましたから。ダメなのは肩です。
まかない婦肩のことを失念していい加減に日焼け止めを塗ったので、日焼けの後が指の形

これちょっと笑えます。でも、日焼け止めの威力って凄いですね。さすが資生堂のアネッサです。
それにしても、まるでツートンカラーのブラックジャック


ある意味まかない婦の人生とかぶっていますね

そもそも、尾瀬へ行く前からまかない婦はトラブリました。金沢から越後湯沢まで特急で行って、そこから新幹線に乗り換えたのですが、越後湯沢で乗り換えの時間が47分もあったのです。
とにかく熱かったので冷房の効いた待合室で手持ちの文庫本を読んでいたのですが、ふと気付くと新幹線の発車時刻まであと4分を切っていました。
「大変だよ、危うく乗りはぐれるところだった。」かなり慌ててザックを背負ったまかない婦の耳に信じられないアナウンスが聞こえました。
「谷川号出発の時刻になりました・・・」 ええっ~!まだ3分あるはずジャン?驚きのあまり判断力のなくなっているまかない婦の前を大急ぎでホームに駆け上がっていく男の人の背中が見え、それがどんどん遠ざかっていきます。
クモ男かよ!人の背中に突っ込みを入れている場合ではありません。まかない婦も16kgの大型ザックを引っ担いで、クモ男のあとを追います。
3分あるはずだ、3分あるはずだ・・・ピコン・ピコン・・・遠い昔に聞いたウルトラマンのピコンが耳に鳴り響いています。ホームまでのエレベーターは長く、時間ばかりが過ぎて行った気がしました。これに乗り遅れれば1時間以上待つことになります。
やっと登りきって、止まっていた列車に飛び乗ったのですが、 「本当にこれが谷川号か?」との恐ろしい疑問がせり上がってきました

なりふり構わずそばに居た人に「これって谷川号ですか?」と聞いて、そうだと聞くとくず折れるように座席に座り込みました

出発の時刻になったんじゃなかったのかよ?

クモ男と気の早いアナウンスにあおられたまかない婦は、すでにぐったり放心状態です


このあとも色々あったので、また書いちゃうかもしれません。それでは、今日はこのあたりで失礼します

普通おこらないよな〜 * by N子
なんでいろいろあるのかな〜 お宅様の姉妹はなぜか、自ら呼んできてる感じがします。。。
何かおこりましたか? * by まかない婦
何かというほどのことも起こっていないような気がしますよ、今回は。
ただ、本を読んでいると見境なくなってしまう自分のことは分かっているつもりです。そこは気をつけようと思っています。
ブログのおかげで少しだけ自分を客観視できるようになった気がします。
ただ、本を読んでいると見境なくなってしまう自分のことは分かっているつもりです。そこは気をつけようと思っています。
ブログのおかげで少しだけ自分を客観視できるようになった気がします。
* by bodai_ju
うちのカミさんは、方向音痴、時間音痴です。
金沢駅構内で迷子になり、サンダーバードに乗り遅れたという、金沢人としては信じられない話があります(笑)。
金沢駅構内で迷子になり、サンダーバードに乗り遅れたという、金沢人としては信じられない話があります(笑)。
本が災いしています * by まかない婦
私の場合、結構しっかりしていると自分では思っているのですが、本が絡むと見境なく没頭してしまいます。
以前も本を読んでいてアナウンスを聞き逃し、一駅を走って戻ったことがあります。羽田空港のチェックインカウンターでの話です。
他にも、東京で1人暮らしをしていたとき、向かいの家が火事になり、消防士が何人も踏み込んで消火していたのに気が付きませんでした。窓の外がオレンジ色になって初めて気付きました。危なかったです
以前も本を読んでいてアナウンスを聞き逃し、一駅を走って戻ったことがあります。羽田空港のチェックインカウンターでの話です。
他にも、東京で1人暮らしをしていたとき、向かいの家が火事になり、消防士が何人も踏み込んで消火していたのに気が付きませんでした。窓の外がオレンジ色になって初めて気付きました。危なかったです



とにかく天気が良かったのです。お日様はギラギラ



これは地塘と呼ばれるものです。まかない婦の大好きなヒツジ草がチラホラ咲いていました。でも、いつも一緒に咲いているオゼコウホネは見かけませんでした。咲く時期が違ったかな?


これがヒツジ草です。小さな蓮の花のようでしょ?ヒツジの刻(午後2時くらい?)に咲くのでヒツジ草と呼ばれているらしいです。



尾瀬の明け方の写真です。まだ空に月が残っていました。霧が出て幻想的です。朝の5時前くらいです。物好きなお客さんが何人も写真を撮りにふらついていました。
あっ、俺もか



新しく架け替えられた『東電尾瀬橋』とそこを流れる川です。尾瀬で働いていた頃のまかない婦のお気に入りの場所で、ここまでおやつをもってきて1人でお茶していました


今回尾瀬では驚くほど花が少なかったです。気候は夏真っ盛りなのに湿原は秋のようでした。それでもチラホラ咲いていた花です。



帰り道、小さな川に魚が泳いでいました。


岩魚だと思うのですが、食べるにはまだ小さいみたいです

尾瀬からの帰り友人のすうちゃんの車で上毛高原駅まで送ってもらったのですが、途中のドライブイン『水芭蕉』で手打ちそばと岩魚の塩焼きを食べました。岩魚旨かったぁ~

併設の天然温泉

ま、あの辺りは温泉だらけなんだけどね

最後にひとつ。

この写真、数年前の従業員で男の子は3人ともフランス人です。右端のでっかい男の人、ケビンって名前なんだけど身長2m以上、体重は0.1トン以上。ケビン10人で1トン超えちゃいます。
友人のすうちゃんの「ケビン0.1トン」とつぶやく声が耳に残っていつまでもまかない婦を笑わせます。でもケビンいい子だったよ。まかない婦にチョコくれたもんね。いい子だよ、ホント

今日は写真メインで書いてみました。色々やっちまったこともあるので、何かの折にまた書きますね。そんじゃ



ジャーマンポテトといっても、本当はどんな料理なのかはっきり分かっているわけではないので、それ風の料理を作っているだけですけどね・・・

その材料のジャガイモなのですが、ほとんどのジャガイモは泥つきで箱詰めされ出荷されてきます。料理をするときこの泥がちょっと邪魔です。洗わずに使うと皮をむいても身に微妙に泥がついてしまい厄介です。
仕方なく使う前に泥をきれいに落とします。当社では40人分ほどの料理を作っているので、ジャガイモは常に洗ってスタンバって居ます。
そのジャガイモを今日使ったわけですが、手に取った途端激しい違和感です


「なんじゃぁこりゃぁ???」皮だけは張っていましたが中身の方はグズグズでまるで老人の腕を触ったときのようです。
「まんで、オババの手みたいやぞ。」老人に対して超失礼なまかないの発言を空で聞きながら、義妹が後ずさりしています。 「臭い、臭い、こっち持ってこんといて(持ってこないで)!」


獣並みに

どんな臭いかというと、歯をあまり磨かない人の歯と歯の間の歯垢の臭いといったところでしょうか・・・?
イエイエ

手に持ったぶよぶよで硬いところの一つもないジャガイモからは臭いだけでなく、訳のわからん汁が滲み出しています。これはもう野菜ではなく、臭いにおいの爆弾です

慌ててゴミ箱に放り投げると、その中でつぶれたのかさらに強烈な臭いが充満してきました。
「何でゴミ箱に入れれんて、今ゴミ袋新しいのに代えたばかりやよ。」義妹の非難を浴びながら、ぶよぶよのジャガイモをいくつか捨てました。それどころかちょっと強めに投げて、素敵な臭いを義妹にお見舞いしてあげました。そんな悪戯ちょっと好きです

やぁ~、それにしても臭かったよ。これに匹敵するものは「墓場の腐れ花」ぐらいかな・・・?あれも臭いよねぇ?特に夏場、水を換えてなかったりして中で茎の部分が腐っていたりすると強烈です
この世のものとも思えん臭いですが、そのあたり常ならぬ世につながっているからかしら・・・?
いくつになっても分からないことの多い、まかない婦の人生でございます

* by bodai_ju
夏は仏壇の花も、毎日水を変えないといけませんね。
本当に * by まかない婦
まかない婦宅では母が毎日水を替えてくれています。それでも腐ります
臭いものいっぱいありますよね。一日置いた魚介類の殻や骨なんかもかなり強烈です。時として自分は大丈夫なのかと心配にもなります。

臭いものいっぱいありますよね。一日置いた魚介類の殻や骨なんかもかなり強烈です。時として自分は大丈夫なのかと心配にもなります。


当然今日はその話だと思っていたのですが、柿市商店従業員食堂としてもはずせない話題が有ったので今日はそっちにします。
8月6日は『ハムの日』です。8と6で『ハム』、単なる語呂合わせですね。でも、頂き物のハムを社員に食べてもらうには好い日でしょ?
柿市商店従業員食堂のハムの日は『ハムステーキ食べ放題』の日です。
1本700gのロースハムを端っこを切り落とし、1cm程の厚さに切ると8枚ほどに切れます。

この写真は何回か前のハムステーキの日に樹立された当社の最高新記録で10枚です。こうやって積み上げてみると、改めて凄いです。
これ以前にも8枚食って『ハム1本食いの男』と呼ばれていた豪傑社員は1本食いを超えてしまい、なんとなく中途半端なことになっています。どうせなら16枚食って『2本食いの男』の称号をゲットしていただきたいものです。
ただし、ハムというものは塩分がかなり含まれています。1枚80gに切ったとして10枚では800g。一般的なロースハムには100g中2.5gの塩が含まれていますから10枚では20gの塩を含んでいることになります。うひゃ~!思っていた以上の塩の量です


道理で彼、その後お茶をがぶ飲みしてたわけだよ。ハムは頂き物だからどんだけ食べても残しさえしなければどうとも思わないまかない婦ですが、彼に冷水機のお茶を全部飲み干されてお茶の沸かしなおしをしなければならなくなったのは計算外でした


本日の記録ですが、ちょっとしょぼいです。最高で5枚。次点が4枚です。期待の彼は以前ののどの渇きによほど懲りたらしく、最近では半分も食べません。
代わりに今年入社して半端無い食べっぷりを披露している女性社員(まかない婦は秘かに彼女の事を柿市のギャル曽根と呼んでいます。もちろん心の中でですよ。)に全社員からの期待が高まっていましたが、彼女大盛りにはするけどお代わりはあまりしないんですよね・・・

皿にのせるのは4枚が限度なので、食べたらお代わりしてくれと言ったのですが、追加注文が出ることはありませんでした。つまんないの・・・


結局ハムはかなり沢山残ってしまっので、近々ハムサラダにして出そうかなと考えています。
明日から山での話など順次載せていく予定です。今度は写真も沢山あります。楽しみにしていてくださいね。それじゃまた明日


まかない婦は実は大変な雨女なのですが、今回の尾瀬はずっと晴れていました。てか、カンカン照り

おかげでまかない婦はひどく日焼けをしてしまいました。ノースリーブのシャツを着ていたのでたくましい肩が酷く焼けてしまい、今現在でもヒリヒリしています。顔や腕は日焼け止めを塗っていたのですが、肩は忘れていました。耳なし法一状態ですね

おまけに二晩にわたり友人のすうちゃんと外飲みしていたので、体中虫に刺されて大変なことになっています。ちょっと数えただけで30箇所ほど食われていました。ムヒパッチを一箱貼りましたがかゆみは止まらず、なにか悪い病気なのかと疑われかねない有様です。
勿論すうちゃんも同じだと思います。そういえば細い目をさらにしかめてうめきながら身体をかいていました。
日焼けの話に戻りますが、顔はほぼ大丈夫だったようです。資生堂のアネッサのおかげです。さらに出来てしまったシミがこれ以上悪化しないようにシミの上に肌色のテープを貼ってガードしていたので、日焼け対策は肩以外は万全です。
すうちゃんは「シミが悪化するよりそのおかしなテープのあとが残る方が恥ずかしいことになるのではないか?」と至極当然のダメだしをしていましたが、まかない婦の


てか、出来ることなら顔一面にテープを貼りたい位です。テープを貼ったまかない婦の顔はまるでインディアンが戦闘の前にする化粧のようです
でも肌色なのであまり目立たないと思おうとしていたのですが、すべての顔見知りの人達に「その顔はなんだ?」と聞かれたところを見ると、目立たないわけでもなかったようです

シミの上に絆創膏を貼り、山仲間には嘲笑される杖まで突いて何故にまかない婦は尾瀬へと向かうのか・・・尾瀬にいる顔見知りの人たちや、顔見知りの景色に会いたいからです。

これがまかない婦の第二の家、尾瀬見晴らし地区にある『弥四郎小屋』です。

弥四郎清水です。まかない婦がしつこく尾瀬に行き続けている原因のひとつです。夏でも冷たくてビールなどより何倍も旨い水です。弥四郎小屋の初代弥四郎氏がこの地で湧き水を見つけ、ここに小屋を築くきっかけになった水でもあります。

今回まかない婦を見送ってくれた従業員のみんなです。でかい2人はフランス人の兄弟です。兄のイブのほうは私なんかよりずっと礼儀正しく、フランス人とも思えぬ働き者です。左端は小屋主のお嬢様「のんちゃん」です。まかない婦が働いていた頃は小学生でした

赤シャツの男は相沢君。もう10年以上働いているはずです。小屋の奥様『かおりさん』は私に「相沢君も知らないでしょう?」と言ってたけど、知ってますよ。相沢君が働き始めて3年目に『この人は何年か働いている人だ』と気がついたのです。偉いでしょ


従業員の夕食風景です。まかない婦の作ったおかずを食べています。評判が良かったのはゴーヤの金平かな?約2名ほどふざけています。

背負子さんの浜村さんです。前回来た時まかない婦の杖にクレームを付け、ザックにしまうまでプレッシャーを掛け続けました。前回も写真を撮ったのですが、そのカメラ落としてしまいました


今回も行き帰りに出会い、写真を撮らせてもらいました


「男前に撮ってください。」と言っていましたが、大丈夫、もともと男前です。ややネパール人的なお顔立ちではありますが・・・
今日はここまでて止めておきます。次は尾瀬の美しい風景や花の写真をご披露したいと思っています。じゃね

写真見せてよ! * by いっこ
弥四郎小屋 全体初めて見たよ。
こうやって、ブログで見る写真も味があるものよのう~。
てか、流石 雅美! 顔にテープ貼って行ったんかい?
私なんか UV手袋買ったのに 柿市の毒舌家達に色々言われそうで まだ一度も会社にして行けません。
家では、洗濯物干す時に使っているのに。
お陰で、短いのと長いの3種類も溜まってます。
ブログに載せてくれ~!!!
こうやって、ブログで見る写真も味があるものよのう~。
てか、流石 雅美! 顔にテープ貼って行ったんかい?
私なんか UV手袋買ったのに 柿市の毒舌家達に色々言われそうで まだ一度も会社にして行けません。
家では、洗濯物干す時に使っているのに。
お陰で、短いのと長いの3種類も溜まってます。
ブログに載せてくれ~!!!
何を? * by まかない婦
UV手袋の事を載せればいいのかな?
それとも尾瀬の写真を載せるの?
どっちか分からんよ???
それとも尾瀬の写真を載せるの?
どっちか分からんよ???

『やぶへび』って言葉ご存知ですか?藪を突いて蛇

実は今まかない婦、まさにその状態です

事の起こりは当社HPの『柿市こぼれ話』というコーナーで、酒屋のお得意様のブログでまかない婦とその妹が『美人姉妹』と持ち上げられているが、事実無根なのでいろいろな人々の失笑をかい、いたたまれない思いをしている。というような内容の話を書いてしまったことに始まります


つい昨日HPで公開されたばかりなのに、すでに元社員の青太郎君から「美人姉妹に会いに行く」というようなたわけた書き込みがありました。
あまつさえ、義妹には揶揄するように「美人姉妹だものねぇ。」などと言われ、がっくりと肩を落とすまかない婦です

こんなことならあんな話書かなきゃよかったよ・・・状況は先月までよりさらに悪化しているということです。ある意味これも言葉の力ですよね・・・
その上これをまたブログに書いちゃったりしているわけですから、もっとひどいことになる可能性もありますよね・・・

でも、まあいいか?どうせ明日から3日間古巣の山小屋に戻るわけですから、3日の間に無かったことになるでしょう

そんなわけで明日から3日間『毎日更新の暴走ブログ』


また月曜日の6日には再開する予定ですので、宜しくお願いします

それから月に一度の更新、当社HPで柿市こぼれ話やレシピ、地酒の紹介や酒の失敗談などが新しくなっています。そちらもまた覗いてみてくださいね

だって... * by 青太郎
私が働いていた~あの頃の記憶...
とてもとても(*^^*)ポ。。
来週の月曜日or火曜日...楽しみですです。
気をつけて行ってらして下さいね。
とてもとても(*^^*)ポ。。
来週の月曜日or火曜日...楽しみですです。
気をつけて行ってらして下さいね。


ついこの前行ったばかりなのですが、長年の山小屋友達が是非一緒に行こうと言ってくれたのでその気になってしまいました

一緒に行きたくてもダメな場合の方が多いものです。行けるときは行った方が良いというのがまかない婦の人生から得た知恵の一つです。
前回出かけようとしたときに、登山靴のソールが取れてしまったので、新しい登山靴を買いました。

これです。メンズ26.5cmの軽登山靴です。まかない婦、バカの大足です。
前の靴は本格的過ぎて平地を歩きづらかったので今回は軽めのものにしました。でも、こんな新しい靴を突然履いていって靴擦れが出来ないかちょっと心配です


なぁに、靴擦れが出来ちゃっても歩き続ける


さすがにあれは気味悪かったです


この人が前回まかない婦を快適に山小屋に連れて行ってくれたトレッキングポール様です。今回も全面的にお世話になる所存です。

これが、まかない婦の能力を大幅に超えてしまっている90Lのザックです。いっぱいに詰め込むとまかない婦の頭から30cmくらい高くそびえ立ちます。
今回も荷物は極力軽めにしようと思っています。

でも、これだけはまかない婦の必須アイテムです。チタン製のスキットル


このオトリ様とは一生の付き合いになる予定です。多分私の葬式には山の友人たちの誰かがワイルドターキーを供えてくれるでしよう


山のお道具を取り揃えて、まかない婦はかなりウキウキ気分になっています

そんなわけで8月3日から5日の間またこのブログをお休みします。
今度こそ尾瀬の写真や山小屋内の写真などを撮って紹介したいと思っています。ちょうど誕生日だったので義妹から新しいデジカメをプレゼントされました

サンキュー!



お山に行かれるのですか... * by 青太郎です。
来社中頃はお山ですか?
また、お邪魔させて頂きたいのですが...
お留守でしょうか?
美人御姉妹とお会いしたいのですが。
また、お邪魔させて頂きたいのですが...
お留守でしょうか?
美人御姉妹とお会いしたいのですが。
間違いました * by 青太郎です。
来週中頃の間違いです。
Re: 間違いました * by まかない婦
来週はいますよ。しかも14・15日は酒屋も営業する予定です。
青ちゃん、美人姉妹は禁句ですから
青ちゃん、美人姉妹は禁句ですから

* by bodai_ju
元気で行ってらっしゃい。
くれぐれも足の怪我には注意してください。
くれぐれも足の怪我には注意してください。
いってきます * by まかない婦
行って来ます。山では私よりベテランの友人が一緒に歩いてくれるので、怪我をしても背負っていってくれるでしよう。
年下の小さな巨人です。でも彼女足が速いからまかない婦など置き去りにしていくかもしれません・・・
年下の小さな巨人です。でも彼女足が速いからまかない婦など置き去りにしていくかもしれません・・・
| ホーム |
会社に電話してやればいいですよ。
(ムカつく~っ!)
金沢というところは、加賀百万石の城下町とか何とか言って威張っていますが、バスでもタクシーでも公共乗り物の運転手は不親切ですね。
同じ観光地でも京都のタクシーは親切でよく勉強もしています(私の経験では)。
金沢も観光をPRするのなら、公共乗り物の運転手の教育を考え直さないといけないと思います。
でないと、リピーターが増えないでしょうね。