まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles


さて、今日はまかない婦の不思議な財布

まかない婦は買い物に出かけるとき財布を三つ持っていきます。自分の財布と、従業員食堂用の財布、カード類だけを収納してある財布も持っています。
不思議な財布は自分の財布です。どういう訳かこの財布にお金を入れておくと使った覚えもないのにお金が激しく減っていくのです

冗談では有りません本当のことです。昨日市場に買い物に行って鯖を1本400円で買ったのですが、そのとき小銭がなかったので5000円札で払いました。おつりは4600円。確かに受け取って財布に入れました。
次に本屋さんで本を二冊買い、支払いをしようとしたら1000円札が一枚しかないのです・・・


ちんぷんかんぷん?どこにも寄り道せずに来たはずだけど


落とした覚えもないし、理解不能です???ひょっとして私の財布お金をブラックホールに落とし込む妖怪にでもなったのかしら・・・

つくも神になるには早すぎるよねぇ


不惑の年もとうに過ぎたのに、迷い続ける今日のまかない婦でした

スポンサーサイト


会場はまかない婦の会社からすぐのところだったので、気軽に行ってみたのですが沢山の人で混み合っていて、先に進むのも大変という感じでした




それでも何とか頑張って試飲してきました。当社の酒屋では一応まかない婦がワイン担当になっているようなので、良いワインを見つけてくる責任があります。
見つけましたよ!美味しいワイン



他にも何点か仕入れてみようかなと思うワインがありました。ただし、試飲したワインの中で一番高いワインがちっとも美味しくなかった。もうちょっと前に試飲したかったよ

だって、数日前にそのワイン仕入れちゃったんだもんね・・・


皆さん、ワインだけじゃないけど高ければ良いというものではないようですよ。気をつけましょうね

それじゃ又


昨日まかない婦は指を切ってしまいました。ニンニクのスライスを作ろうとして、半分腐ったようなニンニクに包丁




大した傷ではありません。でも、調理をするものにとって手の怪我は厄介なものです。傷口から黄色ブドウ球菌

そういえば傷の手当は昔とずいぶん変わりましたね。前は『消毒して乾燥』が鉄則でしたが、消毒も乾燥もダメらしいですよ。傷口から滲み出てくる浸出液が傷を早く治すとかで、特殊なキズバンを貼っておくと良いそうです。
まかない婦もかなり酷い傷もそれで治しています。でも今回は浅手だったので、翌日にはかなり回復していました。
そうは言ってもうっとうしいものであることは間違いありません。でもこんなとき、傷がうっとうしくなくなるおまじないがあります。


だって、治ってしまったら口をパクパクさせられなくなってしまうからです。
これは山小屋で働いていたときによくやっていた遊びです。寒くて循環が悪くなるためかよく指にひび割れが出来ていました。一体いつになったら治るのだろうと憂鬱なとき、キズちゃんはいつも私に笑いかけてくれました

そして、どんなキズも必ず治ってしまうものだと言うことがよく分かりました。何事も気の持ちようです。古い友達のキズちゃんが今日も私に笑いかけています

人間ではない友達が結構居る、楽しいまかない婦ライフです。

唐突ですが27日はまかない婦の父の月命日です。毎月月末の休日に母と2人で墓参りに行くのですが、その帰りに東急ホテルのラウンジに立ち寄りカクテルを飲んで帰るのがここ十数年来の密かな楽しみになっています

カクテルはいつも決まっています。母が




左がキールとおつまみのチーズの盛り合わせです。右はmy favorites cocktail マティーニです。
このキールとマティーニにあるとき危機が訪れました。まかない婦の母が大腸がんに侵されていることが分かったときです

しかも会社の検診で再検査の警告を受けた後一年と四ヶ月もほったらかしにした挙句に、二度の下血と便の変形が現れた後でようやく医者に行ったのです。その場でガンと診断され、家族が呼ばれました。
それを聞いたまかない婦はもうだめだと思いました。絶対に手遅れだ、私は母を失うのだと思うと涙が止まりませんでした

結局母の手術は無事に終わり、奇跡的におとなしい不活発なガンだったため再発もなく今に到ります。ですが、今まで普通にしてきたことが、どれほど幸せなことなのか思い知らされました。


余談ですが会社の人達は母が生きて戻ってくることはないだろうと思っていたようです。なぜならまかない婦が毎日泣きはらした土偶のような顔で働いていたからです

ですから母が一ヶ月も経たずに退院してきたときには皆

ごめんなさい



人格のもろさがこのような場合強く出てしまうようです。いつも周りまで巻き込んでしまう人迷惑なまかない婦でした


今日のお昼ご飯に「イカの刺身」を出したのですが、最近この


出番の人数が少ないので、イカは当然余っています。社長には内緒です



イカの横領で犯罪者にしたくないので、姉であるまかない婦は心を




会社の厨房を預かっているまかない婦は、当然いつもお買い得品を探しています。カモネギにされながらも毎日市場へ行くのはそのためです。
でも、物の値段を比較する事はなかなかに難しいものです。例えばお味噌でも1kg入りもあれば、700gのものもあります。本当にどれがお買い得なのか分かりづらくなっています。
そこで、まかない婦はエクセルで買い物用のリストを作りました。縦は仕入先、横は品物です。この表は品物の値段を検討するのに便利なので縮小して財布に入れてあります。
これと携帯の電卓で買おうとする品物が本当にお買い得かどうか計算して買っています。カモネギですが買い物のプロだと自負しています。
今から又市場へいってこようと思っています。



昨日友達の旦那が酒を買いに来てくれました。マスクをしていた




「いつもの神様にあげる酒くれ。」彼のいつもの酒とは『常げんのキス・オブ・ファイア』という純米酒で、750mlの瓶で3990円もする高級酒です。
「ねえ、神様にあげるんならもっと安い酒でいいがんないが(安い酒で良いんじゃないの)?」
「何ゆうとれんて、良い酒でねぇとダメやろがいや(何を言う、良い酒でなくてはダメに決まっているだろう)!」又吠えた。酒屋としてはありがたい話ではあるが確か酒は飲まないって言ってなかったっけ?
「この酒、飲んどるんけ(飲んでいるの)?」
「なぁ~ん(いいや)、お供え終わったら庭に撒いとる。」

哀れむように彼は私を見て言いました。「神様には最高の酒をあげんなん。それでいいがや。」なるほどね、人の考えは様々です。でも、まかない婦の妹だったら多分庭の土の上に転がってその酒少しでも口に入れようとするだろうな・・・
まかない婦の妹ってそんな人間です。所詮私たちは壊れた酔っ払い1号と2号、お神酒に「キス・オブ・ファイア」を捧げて庭に撒くなんて芸当は出来っこありません。それに庭も無いしなぁ


御見それしました



自分の貯金を食いつぶしながらの貧乏学生生活で、60円の紙パック牛乳がもったいなくって買えませんでした。そのころの願いは『いつかスーパーで特売品以外のものを買えるようになりたい。』というささやかなものでした

そんなですから、極力物を無駄にしないように気をつけていました。ですが、1人暮らしの食生活は食材が腐るかその前に食べられるかの戦いです。
あるとき薄切りの豚肉がどうも傷んでしまったようでした。と言うか腐っていました。腐ったのは分かったのです。でも、どうしてももったいなくって、何とか食べられないものだろうかと考えました

考えた挙句に薄切り肉を徹底的に茹で上げて食べることにしました。10分以上茹でた薄切り肉にソースを絡ませ口に運びました。肉はまったく美味しくなく(あたりまえか?何しろ腐った肉だもの

その頃まかない婦は米より安い麦をご飯に半分ほど混ぜて食べていました。山小屋時代の友達が「この広い東京で金のために麦食っている奴はお前だけだ。」と言っていました。そうでしょうか?ダンボール食ったという人さえ居ましたものね。お金に困っていたのはまかない婦ばかりではなかったはずです。
その麦ご飯を、やっと就職してお給料を頂き白いご飯



さらに悪いことにはその月が5月で休日がやたら多かったために、出勤した日が少なかったことです。日給で働く辛さを初めて知りました。
気が付きました?まかない婦は中途採用です。卒業旅行のネパールから卒業式の当日に帰ってきたら、決まっていたはずの就職先がパァになっていて、晴れの日に就職浪人が決定していたのです。まかない婦の運の悪さときたらメガトン級

その次の日からリクルートスーツを着ての就職活動が始まりました


ですから今の学生さんたちが就職活動で酷い目にあっていること、よくわかります。でも、頑張って!まかない婦でさえ何とか就職できました。大丈夫!何とかなります。ほんとだよ




「インナーマッスルを鍛えてる。」美木良介さんの呼吸法だそうです。
それにしても妹よ、いくらお客が来ないからってそりゃ無かろぅ。お前フグ提灯みたいだぞ!業務連絡をしながら、馬鹿丸出しの妹がおかしな顔で気張り続けるので、腹がよじれたよ。
こっちのインナーマッスルの方が鍛えられそうだよ






まかない婦がこのブログを始めたのは、会社のHPのアクセス数を上げるために、何か自分にできることはないかと考えた挙句のことです。
まかない婦の会社は金沢の八百屋なので、『加賀野菜』や『金時草』『太胡瓜』などの言葉で検索して上のほうに上がってこないとHPを見てもらえません。最初は1ページめに出ていたのが最近では4ページめくっても出てこない体たらくでした

「あんたのブログなんか誰が見る?」と、内なる声はささやきましたが、とりあえずはやってみようと思い立ちました

その前日まで「ブログって何ですか?」の状態だったところから、たった1日で立ち上げました。そのど根性だけは自分で自分を褒めてあげたいと思っていますが、いかんせんブログの内容が面白くないとか、くどいとか言われて落ち込む毎日でした

本当は始めたらすぐに周りに見ることを強要してアクセス数を稼ぐつもりだったのに、言い出すことすら難しい感じでした(元来気が小さい方です

それでも毎日続けることがきっと力になると思い、つまらなくてくどいブログを書き続けました。そして昨日、久しぶりに色々な言葉で検索してみると当社のHPが1ページ目に上がってきているではありませんか




嬉しくってすぐ親戚に「ありがとう」

そして親戚でもないのに私のブログを見てくれたり、励ましてくださった方々ありがとうございます



これからもずっと続けていこうと思ってますので、今後ともどうぞよろしくお願いします




本とつまみと水又はソーダ、これにジャズでも流れていたら言うことないのですが


話はがらりと変わりますが、ブログを書きながら休日の社員食堂のお昼ご飯を出番の人達に食べてもらっていたのですが、今日の出番が交代していて不手際が起きてしまいました。
出番の人の嫌いなおかずを作ってしまったのです。



まったく変わった人です。当社のHPにも何度か登場していますが、彼ですよぉ~、酔って裸足で歩いていることに気付き、コンビニでガムテープを買って足に巻いて帰ったって人は。
彼、言っていました。 「ガムテはツルツル滑って歩き難いから止めた方がいい。」って、ご心配なくあなた以外誰もガムテを足に巻こうなんて思いませんから

ほんとにもぅ







分かったところでどうしようもないので、ほったらかしにしてありますが少しばかり頭にきます

今日は花粉の話ではありません。家の母の長風呂について世界中に訴えたい気分なのです。母は昨日泊りがけの同窓会から帰ってきました。越後湯沢の温泉に泊まったようです。
それでも風呂に入りたいというので、私はその後で良いやと譲りました。けれど、待てど暮らせど母は風呂から上がってきません。待ちくたびれた私は顔も洗わず着替えもしないまま布団の上で眠ってしまいました




いつもながら我が母は酷い長風呂です



母には風呂で倒れたら自業自得だから服を着せずに裸で救急車



さっき見たら金環日食の絵文字がいくつか作られていました。







まかない婦の住んでいるところは石川県の金沢市です。こちらでは、完全な日食は見られないということで期待していなかったのですが、細い細い三日月状になってそれなりに楽しめました

社員の中の誰かが日食めがね

その様子がほほえましく感じたので、写真に撮ろうかと思い立ち



でも、反対に今日あきれ返ってしまったことも有るんだなぁ~



ある社員が、この主菜の添え物のモヤシを全部返品して、開いた場所にみんなのお代わり用に出しておいた大皿に乗ったシュウマイを全部持っていってしまったのです。ハァ

シュウマイは一律6個ずつ乗せてあったのですが、彼の皿はシュウマイのチョモランマになっていました。他人のことなど毛ほども考えない人でなし

てか、たかがシュウマイぐらいでカッカ







ですが、やはりいろいろなところが老朽化してきています

叔母が退職してから時々メールでのやり取りをしていますが、その中で「自分はきっと柿市のどこかにこびりついているよ。」と叔母が言うのです。こびりついた叔母が今日のお掃除で成仏

お掃除の業者さんですが、年々出動が早くなってきています。今日も6時代から来ていらっしゃったので、まかない婦との仕事の兼ね合いが狂ってしまい、危うく朝ごはんの


私もいつもの休日より早く起きていたのに読書に夢中になり出勤が遅れてしまいました



そうこうしているうちに会社はどんどんきれいになってきています。嬉しいことです








さて、今日のまかない婦のお話は『グリストラップ』 、厨房にはつき物の排水から油やゴミを分離する装置です。勿論まかない婦の働く厨房にもあります。多分グリース・トラップ=脂を捕まえる罠と言う意味ではないかと推察しています。違うかな

このグリストラップですが、まかない婦が病院の栄養課で働いていたときは毎日掃除をしていました。毎日掃除をしている分には良いのです。これが掃除をサボるととんでもないことになってしまいます

まず、異臭が漂い始めます


まかない婦もこの厨房で働くようになって最初の頃は毎日グリストラップを掃除していました。それが1日おきになり、3日おきになり・・・何年か経つうちにとうとうほとんど掃除をしなくなってしまいました。掃除をサボって3ヵ月目に汚水が厨房内に逆流しました

しかも、超多忙な年末でした


それで思い出したのですが、同じように声援を受けながら辛い仕事をやり遂げたことがあります。こっちの方が何倍も深刻です

山小屋で働いていたとき、トイレはまだ水洗では有りませんでした。そのトイレに誰がやらかしたのか大量のウンチ君が・・・

やりましたよ、掃除。隣の男子トイレから小屋主の良一さんが声援を送ってくれていました。「ガンバレ、ガンバレ、ぴぃちゃん


トイレの方は不運としか言いようがありませんが、グリストラップは言い訳のしようもありませんね







今日妹と話していて、先代まかない婦である祖母の料理についての話になりました。祖母は味付けは上手だったけど、結構とんでもない料理も作っていました。
祖母が作ってくれたお弁当を開くと、おかず入れにハムがぎっしりと詰まっていたことがあります。・・・ハムだけ・・・ハムがコンビーフの缶詰のこともありました(ご飯と、開けてない缶詰だけのお弁当です)。確かに両方ともまかない婦が子どものときに好きだった食べ物です。でも・・・
極めつけはお弁当にバナナを1房持たされたときです。


金沢の郷土料理に『えびす』又は『ベロベロ』と呼ばれるものがあります。甘めのかきたま汁を寒天で固めたような物です。お祭りのときなどに祖母は作っていましたがはっきり言って美味しくなかった

ところが、先日近所の方から差し入れられた『ベロベロ』はまったく別物でした。美味しい


祖母は寒天の濃度だとか、蒸し物の火加減なんかまったく気にしない人でした。でも、味付けは抜群です

まかない婦の家では焼き



祖母に悪気はなかったと思いますが、何しろ16歳で嫁に来たそうですから料理もしたことがなかったのでしょう。
私も良い年まで料理とは無縁でしたが、いつの間にか二代目のまかない婦になっていました。祖母から料理を教えてもらったことはないのですが、祖母の味付けはしっかりと染み付いています。
それがまかない婦にとって祖母から貰った一番の贈り物



* by bodai_ju
二代目まかない婦さんの料理を、おふくろの味のように懐かしんでくれる人が何人もいてくれますよ。
頑張ってくださいね。
頑張ってくださいね。
ありがとう * by まかない婦
いつもありがとうございます
頑張ります。でも頑張り過ぎてるかなっ?て自分で思うときもあるので、力の抜きどころを検討中です。

頑張ります。でも頑張り過ぎてるかなっ?て自分で思うときもあるので、力の抜きどころを検討中です。

今朝、朝食を食べている社員たちの隣で、一仕事終えたまかない婦とmy母は

お茶菓子のピーナツクリームパンが1個余ったので、いつも食欲旺盛なNさんに食べてもらおうと思ったのですが「ダメです!俺二日酔いで吐きそう

えっ?でもさっきから結構食べてるよね?今も煮物の中から肉だけ取って食べてたんじゃなかったかしら

案の定周りの社員からも突っ込まれて「オレは自分の具合を見ながら食べてるんだ。」と言ってたけど、特にいつもと変わったようにも見えませんよ


そのNさんが珍しい食材を使ってみないかと言ってくれました。





明日の話の前に今日の話ですよね。話が後先になってしまいましたが、今日はポテトサラダを作りました。作りながら去年亡くなった叔母の言葉を思い出しました「ポテトサラダはね、ジャガイモの粒を全部つぶさないほうが美味しいよ。」そう言ってまかない婦の前で微笑んでいました

ああ、叔母さんは生きている。私の心の中で生きて、守ってくれてる。そんな風に思いました




今日はまかない婦の仕事の一つ、酒屋のお仕事がらみの自販機についてのお話です。今、当社柿市商店には自販機が3台あります。アサヒ、キリン、サントリーの自販機です。

それに、当社は八百屋なので朝が早いんです。朝というか夜中というか、前日から来ている社員もいるようです。そこまで早く出社する必要があるのか、まかない婦は常々疑問に思っています。
それはさて置き、そんな具合ですから余計寒くてホットの飲料が必要になります。巷の自販機はどうでしょう?そろそろコールドだけになっていてもおかしくない時期です。自販機の中に入れてあると冷たい飲料は冷蔵庫に入れてあるのと同じようなことになります。
ポイントは同じではないということです。販売する出口に近い方はよく冷えていて、補充口の辺りは常温に近い感じです。ホットでも同じで、販売する出口辺りは熱く、補充口は常温です。実に理にかなっているのでまかない婦はいつも感心しています

でもそろそろ冷たい飲み物も増やしたいので、時期をうかがっています

どっちみち切り替えれば必ず社員の中の誰かが怒鳴り込んできます


そういえば以前に飲料が100円から120円に値上がりしたとき、本気で怒鳴り込んできた

だって当社の社員怖い

実は新年のあいさつ回りにうかがった折、ヤバイ人(-_-メ)と間違われた社員が数人居た模様です。誰だかは教えらんなぁ~い



1人は37年、もう1人も23年働いての円満退社です。特に37年働いていたのはまかない婦の叔母なので、感慨もひとしおです

会社では大きな花束を用意しました。



でも、なぜかあまり悲しくないのです

本当に寂しくなるのは明日からかな?今はなんだかボーっとしています


叔母たちは送別会を辞退して、直属の部下たちと6人でリゾートホテルへ行くことになっています(勿論会社持ちで)。 『雅楽倶』という素晴らしいホテルです。当社の大切なお客様でも有ります。
本当にゆっくりとくつろいできてください。今までありがとう。これからも又よろしく




さて、昨日まかない婦は母を『母の日ディナー



何件店を提案してもmy母は首を縦に振りません。しょうがない、又いつもの店に行くかと思っていたのですが、とりあえずネットで検索してみました。中に良さそうなレストランがあったので、予約して行くことに決めました

ところが、行ってみるとレストランではなく居酒屋だということが分かりました。居酒屋でも別に良いと思ったのですが、この辺りから母の機嫌が悪くなっていきます

通された部屋に入るなり「何これ、暗い。陰気臭い。」です。オイオイおっかさん、すぐ横に店のスタッフが居りますぜ。 「こんな暗かったらメニューも読めんわ。」・・・どうも、危険な切れキャラ

何品か頼んで、母の好物のシーザーサラダが運ばれてきました。 「何やこれ、洗面器か?」軽蔑しきった様子で母が繰り返します。 「洗面器、洗面器、洗面器・・・」

でも、実は私も呆れていました



さらに酷いことに、このシーザーサラダの中に切り落とされたレタスの芯が入っていました

ここまで作り手の気持ちの入っていない料理があるんですね。一番美味しかったのは冷凍食品を揚げたと思われるフライドポテトでした




早々に退出して、すぐそばの一流ホテルのバーへ直行です

そこで母の大好きなカクテルを頼むと、ようやく母の機嫌が直りました


美しい夜景


あんな店が有るんだなぁ





天気が良いのはいいのですが、こんな日は花粉症が悪化します



どうしても止まらないので最終兵器『鼻ぽん』を使うことにしました




いくら見た目をあまり気にしないといっても、鼻栓はねぇ

とりあえず『発作時に飲む』用の花粉症の薬をもう1錠飲んでおきます。これで止まるといいけど・・・それにこの薬体中の水分の放出を止めるみたいで肌までカサカサになっちゃうんだよなぁ

それでなくても鼻のかみ過ぎで鼻の下カサカサなのに・・・ サラダ油でも塗っとっか


* by ターチK
実は私も花粉症でくしゃみの連発です。まかない婦さんより少しはマシでしょうか。今夜のディナーに鼻ポンのお世話にならないことを祈っています。母の日の今日は自宅で焼く肉をしました。久々だったので、ドアを閉め忘れ家中臭いまくりで大失敗。フャブリーズでも消えません。でも美味しかったので良しとしましょう。
* by まかない婦
実は今日も鼻水が止まらず、2時間ばかり鼻ぽんのお世話になりました。
何の花粉なのでしょうか・・・?
何の花粉なのでしょうか・・・?

お出かけ大好きのmy母はとても喜んでくれましたが、ここから先が問題です

私は結構なんにでもトライする方なので、母が二の足を踏むとちょっとだけイラつきます

フランス料理


近所に出来た町家を生かした料理屋




近所のレストラン





いったいどこなら良いんですか?


この分では又してもいつものカフェレストランになってしまいそうです。まぁ、料理もおいしいし、接客も

明日のことは明日考えることにして、とりあえずは今日の晩飯かな?まかない婦は今日も近江町市場へ行って買い物をしてきました。色々買ったけど




まあ良いか・・・ガスエビ美味しいからな・・・





昨日寒かったので熱燗にしたけど、今日は冷酒かな?毎日飲んで、ほぼ毎日記憶喪失


会社の健康診断が近づいています


そんな寒い1日だったので、お昼ご飯はシチューにしました

![IMG_1892[1]_convert_20120511171238](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/20120511172135c78.jpg)


![IMG_1891[1]_convert_20120511171142](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/20120511172136480.jpg)


![IMG_1850[1]_convert_20120511171044](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/20120511172137d40.jpg)

こうやってまかない婦は日夜ダメ野菜と格闘しています

当社柿市商店にとって、まかない婦の働く3階の食堂は『野菜の墓場』です。私はさしずめ野菜の送り人というところでしょうか?かわいそうな野菜たちが成仏できるよう、間違っても『もったいないお化け



原因はマスクをしていて




何故マスクをしているかというと『花粉症』だからです


花粉症暦およそ20年ほどになるでしょうか?最初のうちは3ヵ月程だったのがどんどん長くなり、今ではすっきりしている日が一年のうち一日もない状態です。特にスギ花粉の時期は





花粉症に初めて罹ったときのことよく覚えています。東京から金沢に帰ってきて春先に山小屋仲間の山ちゃんと、その旦那の曜さん、それにスーパーマリオ似の清さん(日本人です)が金沢に遊びに来てくれました。その時期が丁度スギ花粉の時期だったのでしょう。曜さんがレインコートにサングラス、帽子にマスクといういでたちでやってきたので、失礼なまかない婦は大笑い

・・・その二週間後です、まかない婦が花粉症に罹っていることが判明したのは・・・


今では一年中花粉症の薬を飲んでいますが、つい最近「発作時に飲むように」と書かれている薬がきれてしまいました。貰った最初の頃は「発作っていうほどのことでもないか・・・」と怖くて飲んでいませんでしたが、症状が酷いときに飲んだら結構楽になったので「毎日発作だ!」とうそぶいて飲み続け、飲みつくしてしまったのです。
今のまかない婦はヤクのきれた状態です



花粉症 * by いぬこ
なんだか、似ているところ多いです。
いぬこも東京にいたとき、スギ花粉症になりました。
のどまでかゆくなって、眠りながら、のどをかくのに、枕もとにスプーンを置いていたほどでした。
いぬこも東京にいたとき、スギ花粉症になりました。
のどまでかゆくなって、眠りながら、のどをかくのに、枕もとにスプーンを置いていたほどでした。
Re: 花粉症 * by まかない婦
いぬこさん、スプーンって・・・
まかない婦は点鼻薬をいつも枕元に置いています。
薬の副作用で皮膚が乾燥しやすいのでリップクリーム無しでは外出できないです。
まかない婦は点鼻薬をいつも枕元に置いています。
薬の副作用で皮膚が乾燥しやすいのでリップクリーム無しでは外出できないです。
* by いぬこ
目には目薬。鼻には点鼻薬、しかしのどのかゆみは、どうしようもなく、寝ながら、口に指を入れてかいていたです。
奥のほうなので、スプーンでかくのを思い立ち、枕もとに置いていたんです。
結局、後年肥厚性鼻炎を引き起こし、窒息状態になり、手術となりました。恐ろしい体験でした。
奥のほうなので、スプーンでかくのを思い立ち、枕もとに置いていたんです。
結局、後年肥厚性鼻炎を引き起こし、窒息状態になり、手術となりました。恐ろしい体験でした。
* by まかない婦
いぬこさん、それは怖いお話ですね。
まかない婦もこれ以上ひどくならないように気を付けます。
まかない婦もこれ以上ひどくならないように気を付けます。


今日はまかない婦の


これはまかない婦が調理師の学校と、栄養士の学校に行ったので包丁セットが2つになったためです。出刃包丁などはそんなに何本も必要ないので、料理好きの義弟にあげたら大喜びしてくれました。
まかない婦の包丁はおおむねよく切れます


グラインダーで砥ぐと包丁は削れたようになります

自分の包丁を大事にしている人にはわかると思うのですが、包丁が美しく研ぎあがり、切れが良いと気分の良いものです。その頃の気持ちで見れば今のまかない婦の包丁はなっとらんことになっています。しょうがありません、自分に砥石で砥ぐ甲斐性がないのですから・・・

包丁といえば、昨日書いた「弥四郎小屋別館 ヒマラヤの間」と呼ばれていた私の部屋に居候希望の山小屋友達の女の子を残して、別の友達と数週間ネパールへ行って戻ってきたら、私の大事にしていたぺティナイフが錆でギッタンバッコンになっていました。使ったら拭いて仕舞おうよ

しかも何?電話代2万円って




今も昔もついてないことのやけに多いトホホ続きのまかない婦であります。今日の包丁もよく切れています


今日金沢は少し薄ら寒いようです。それなのに冷たい素麺を作って母に非難されました




* by いぬこ
ギッコン、バッコンって?
標準語に翻訳したらなんですか・
標準語に翻訳したらなんですか・
* by まかない婦
いぬこさん、ギッタンバッコンは擬態語(しかもまかない婦周りだけの)です。しいて言えばガッタガタですか?
ま、これも標準語ではないかも・・・
ま、これも標準語ではないかも・・・



見ていても初々しい感じはしますね。まかない婦も新入社員だった頃はそうだったのかな・・・?
高校を卒業して血液の検査センターで働き始めた頃は・・・まだ3月中だったので卒業するまでは高校の制服を着ていなければいけないのだと勝手に思い込み、制服の上から白衣を着て働いていました。本当に昔っからの大馬鹿者

卒業式の前日に職場の上司に呼ばれて「明日からは制服を着てこないように。」と釘を刺されました。当たり前ですよね。それまでよく何も言わずにおかしな新入社員に耐えていたものです。ここでは10年と半年働きました。
その後働いたのは尾瀬の山小屋でした。まかない婦はよく変わり者だと言われますが、山小屋仲間のうちではごくごくまっとうな方です。普通の生活を振り切って山で働こうなどと考える人達は、やはりスペシャル変わり者ぞろいです。
山小屋では2年働いて、その後栄養士の学校に通いながら週末は山で働くというような生活が何年か続いたのですが、いつのまにか自分のアパートの部屋に『弥四郎小屋別館 ヒマラヤの間』と勝手に名前をつけられ、山小屋仲間のたまり場にされていました。
自分の部屋に「ただいま。」と帰ると「お帰り。」と6~7人が返事をする。というような具合です。しまいに、下の階に住んでいた大家さんに「あなたのように男出入りの多い人は初めてです。」と言われてしまいましたが、大家さん、私誰とも付き合っていませんから

本当に我が友達ながら呆れてしまいますよね。大家さんに怒られたから来ないでくれと頼んだ翌日に、でかい男が2人もやってきましたよ。どうなってんだよあんた達?

夜にたずねてきて朝方帰ってった奴もいましたね。そりゃ大家さんでなくっても疑るよね?私が死に物狂いで栄養士の学校の宿題をしている横でテレビ見てラーメン食って帰っていきましたよ。何しに来てんだよ?くつろいでるだけ? 「それ、自分の家でやってもらえませんかね?お願いしますよ

あまりにも非常識すぎて、まだしもまともだったまかない婦には防ぎようもありませんでした。女の子たちは長期に私の部屋に居候している人がいたりしましたけど、結構まともでしたね。
特にスーちゃんは反対にず~っと居て欲しい人でした。掃除してくれたり、お茶

懐かしいなぁ


新入社員を見て、遠い昔を懐かしんでいる今日のまかない婦でした

* by bodai_ju
私も若いころから人様から“変わり者”と言われてきましたが、まかない婦さんは“陽性の変わり者”ですね。
明るくっていいです。
その点、私はどうも“陰性の変わり者”のようです。
明るく大らかな人間にならなければと思っていますが、この年になって性格を変えるのは難しいですね。
明るくっていいです。
その点、私はどうも“陰性の変わり者”のようです。
明るく大らかな人間にならなければと思っていますが、この年になって性格を変えるのは難しいですね。
自分を笑っています * by まかない婦
いつも見てくださってありがとうございます。
私もあまり陽気な方ではありませんよ。ただ、自分があまりにもくだらないことに陥るので、自分で自分を笑っちゃいます。
そういう意味では毎日笑いは絶えません
私もあまり陽気な方ではありませんよ。ただ、自分があまりにもくだらないことに陥るので、自分で自分を笑っちゃいます。
そういう意味では毎日笑いは絶えません


そんなわけで今日も今日とてまかない婦は近所の近江町市場へ買い物に出かけました。肉屋さんへ行くと小父さんが掃除をしていました・・・










こうやってまかない婦の買い物袋は要りもしないものでどんどん膨れ上がっていきます。知らなかったけどまかない婦は市場では有名なのだそうです。大きな袋(エプロンで作りました。ポケットも有って便利です。)を下げて毎日市場を徘徊しているという噂です。徘徊ですよ・・・

帰り際、今まで話しかけられたことのない若くてきれいな女の子に「こんにちわ。」と挨拶されました。・・・こんにちは・・・?これはまかない婦のカモネギぶり も市場中に知れ渡っているってことか・・・

とりあえず、

それにしてもどうよ、まかない婦?あんたある意味人気者?違うでしょ





え~っと、それ誰に?誰なんでしょうかね?

管理人のみ閲覧できます * by -
Re: Re: いい買い物してますね * by まかない婦
いつも応援してくれてありがとう。さすがに甘海老は買いすぎました。今日は危険地帯にあまり近づかないようにして買い物をしてきました
> > さすがまかない婦さんは目利きですね、いい買い物(いい仕事)してますよ。売るほうも楽しみにしているんでは?市場のアイドルと思えばいいんです、それに決して無駄にしないんですからOK。この前買った甘海老は一匹50円でした!

> > さすがまかない婦さんは目利きですね、いい買い物(いい仕事)してますよ。売るほうも楽しみにしているんでは?市場のアイドルと思えばいいんです、それに決して無駄にしないんですからOK。この前買った甘海老は一匹50円でした!





そんな大荒れの天気の中、菩提寺のお坊様がやってきました。今日は月に一度の月経(つきぎょう)

月経の日まかない婦は結構忙しいです。
![IMG_1870[1]_convert_20120506112346](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/20120506125943264.jpg)
![IMG_1871[1]_convert_20120506112545](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/201205061259424a5.jpg)
![IMG_1872[1]_convert_20120506113551](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/2012050612594127d.jpg)
父が亡くなるまではこの手のものにはまったく興味がなかったのですが、今では家族全員が左手に数珠ブレスレットをつけ、長いお経もお坊様と一緒に唱えます。変われば変わるものですね

![IMG_1873[1]_convert_20120506113643](http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/k/makanaifu/2012050612594033d.jpg)
そんなことガセだと思っていましたが、インド・ネパールを旅していたとき、旅のはじめに買ったラピスの指輪が、旅の終わりには色が薄くなっていました。石はそうやってまかない婦を守ってくれたのだそうです。本当か?


まかない婦の家の宗派は『曹洞宗』です。お経が長くて、義理でお通夜に参列する人達には最も迷惑な宗派です。
でも大丈夫、眠たくなったりしないと思います。だって曹洞宗の葬儀は銅鑼やシンバルみたいなものがジャンジャン鳴って、寝ている人も飛び起きてしまうほどです



私も他家のお通夜で飛び起きた1人です




でもこの連休でとりあえず朝だけはゆっくりと寝坊することが出来ました。それだけでも、儲けものです




まかない婦は相変わらず働いています。今は酒屋で店番をしながらこのブログを書いています。まかない婦の日常にまったくの休日という日はほとんどありません。
ですが、そのことは東京から帰ってくる決心をしたときから覚悟の上です。まかない婦の会社は自分の家でもあるのですが、創業明治40年。今年で105年目です。
100周年を迎えたとき、近所のお店の人達からお祝いを言われましたが、まかない婦の心中は複雑

一人一人の苦労や努力、それらの積み重ねが会社の余力となって店が少しずつ大きくなってきました。今働いている社員はそんなこと知ったことではないでしょう。でも私には・・・100周年のお祝いの言葉を嬉しく受け止めることなど到底出来なかったのです。こんなしんどい働き方をもう100年も続けてきたのかと思うと・・・
今、まかない婦の会社は人間で言うなら高校生ぐらいでしょうか?これから私たちの手を離れて一人で歩いていってもらいたいものです。そして立派な大人になって、たくさんの人を幸せにしてください

それがまかない婦の願いです




今日、まかない婦の会社の本社部門はお休みです。休みの日、まかない婦は小部屋でテレビを見ながら葱を切ったり、レタスを千切ったりしています。少しだけ自分を甘やかしているわけです。良いですよねこのくらい・・・

テレビを見ていたら『名探偵モンク』が始まりました。まかない婦の好きな番組です。そのドラマの中でモンクが冷蔵庫を設置しに来た人に押し切られて、言いなりにお金を渡しているのを見て笑ってしまいました

この人と友達になりたいなぁとついつい思ってしまいますが、所詮ドラマの中だけの人物です。架空の友人ということですよね

んっ



こんな雨の日は格好の読書日和ですけど、まかない婦にはまだまだ仕事が山積みですから、結局又風呂場で沈没かな?

たまには休めよ * by いっこ
おやすみは安めよ!と云う日なんです。
毎日と云う事を自分に課して満足しているんだろうけど、ボーっと過ごす心地よさも魅力よ。
「休め!」と言って「いやや!」と自己主張する事は 良いけどね。 ストレスになるようならいかんよ。
肩こり イライラ 胃腸障害などあれば ストレスの前兆だよ。 気を付けて!!
止めろとは言わないけど、お願いだから心身をリラックスさせて~ ね。
毎日と云う事を自分に課して満足しているんだろうけど、ボーっと過ごす心地よさも魅力よ。
「休め!」と言って「いやや!」と自己主張する事は 良いけどね。 ストレスになるようならいかんよ。
肩こり イライラ 胃腸障害などあれば ストレスの前兆だよ。 気を付けて!!
止めろとは言わないけど、お願いだから心身をリラックスさせて~ ね。
* by bodai_ju
私はこのブログを読み始めてそんなに日が経っていませんが、まかない婦さんってメチャクチャ働く人なんですね。
そのうち「燃え尽き症候群」にならないかと心配です。
使われている立場でなく、自分もオーナーの一族ですから、そんなこと(燃え尽き)はないか。
どちらにしても、息抜きの時間を作ってくださいね。
そのうち「燃え尽き症候群」にならないかと心配です。
使われている立場でなく、自分もオーナーの一族ですから、そんなこと(燃え尽き)はないか。
どちらにしても、息抜きの時間を作ってくださいね。
* by まかない婦
自分の中では一日のうちに色々な仕事をすることが息抜きになっていると感じています。
そのうち、どうしても無理と言う日が来れば休むだけ。自分的にはかえって楽しいかも?と思っています。
心配かけてすみません。
そのうち、どうしても無理と言う日が来れば休むだけ。自分的にはかえって楽しいかも?と思っています。
心配かけてすみません。

ですから今日はMAX忙しいはずでした。でも、さほどでもなかった

それでも今朝は朝食用にオニギリを作って社員たちに食べてもらいました。およそ40個くらいかな?


でも、こんな忙しい朝でもちゃんと朝ごはんを食べに来た人が数人いました。その中の1人が突然私に質問してきました。 「海外旅行でタクシー料金をぼられた事って有りますか?」
有りますなんてもんじゃありません。ボラレまくりです。大体まかない婦が過去に行った国の選択がちょっと間違っていたのかもしれません。主にインド、ネパール、中国などです。
一番最初にインドへ行ったとき、空港のトイレですでに洗礼を受けました。トイレをきれいに保つ代わりにチップを要求する『トイレの主』のような人がいたのですが、まだ両替をしていなかったまかない婦は渡す小銭がありませんでした。
トイレの主がつぶやきます「トラベラーズチェックOKフフフ


タクシーだって最初に料金の交渉をして乗り込んでも、乗った途端に「100ルピー!」と大きく宣言して猛スピード





別のときも、タクシーのメーターどおりに払ったら、相手が急に怒り出したことがありました。またいつものボッタクリだろうと思い、無視して立ち去ろうとしたら10人以上のタクシー運転手に囲まれてボコ


考えてみれば結構無謀な旅行してましたね


それにしても当社の従業員は何でそんなことを急に聞いてきたのかしら・・・?どっか行くのか? ゴールデンウィークだもんなぁ・・・???
* by いぬこ
ぼられて当たり前が旅ってもんです。
いぬこは、初めてのインド旅行で、うわさの、列車強盗にあいました。コンパートメントでです。
強盗に遭うと、ちょっとインドつうになった気がしたものです。
いぬこは、初めてのインド旅行で、うわさの、列車強盗にあいました。コンパートメントでです。
強盗に遭うと、ちょっとインドつうになった気がしたものです。
Re: タイトルなし * by まかない婦
今にして思えば楽しいですね。まかない婦もデリーのコンノートプレースで20人近くの女乞食に囲まれ両替したばかりのインドルピー2万円分ほどをかっさらわれました。
奴らバスで逃げやがったです。まかない婦は追っかけて車に轢かれそうになり追跡をあきらめました。
ハハハ、楽しかったなぁ。
奴らバスで逃げやがったです。まかない婦は追っかけて車に轢かれそうになり追跡をあきらめました。
ハハハ、楽しかったなぁ。
* by いぬこ
げっ!
、コンノートで20人ですか?
負けました。
いぬこも5~6人の女乞食集団に囲まれましたが、かわしました。20人は怖いわー。
物売りには、参りました。うっかり5月のデリーに行ってしまい、暑さに気が狂わんばかりの中で、しつこい物売りに、一計を案じたいぬこは、狂人を演じ、物売り達を追い払いました。
ああ、なつかしい。

負けました。
いぬこも5~6人の女乞食集団に囲まれましたが、かわしました。20人は怖いわー。
物売りには、参りました。うっかり5月のデリーに行ってしまい、暑さに気が狂わんばかりの中で、しつこい物売りに、一計を案じたいぬこは、狂人を演じ、物売り達を追い払いました。
ああ、なつかしい。
増えていくのならいいのに(笑)・・・・。