まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

まかない婦の小さい頃、家には叔父や伯母、住み込みの店員さんもいて大家族でした。両親は忙しくてちっともかまってくれませんでしたが、叔父や伯母のおかげでさみしい思いはせずに育ちました

何より、夏休みの宿題ではいつもお世話になっていました


兄弟間でも宿題の助け合いはよくやっていました。作文はいつも私の担当でした。弟の参観日に母が行った時、教室の後ろに弟の作文が張り出されていたので、誇らしい気持ちで近づいてみると『もう、クソをこくのは嫌だ』という題名が目に入ったそうです。
誇らしい気持ちは瞬時に消え、母はぶったまげて3歩ほど後じさったそうです。読んでくれればよかったのに

これ以外にも母が私のために赤っ恥をかいたことは多々有りますが、中でも一番母の心を傷つけたのはやはり参観日のときのことです。まかない婦の母は若いときとてもきれいな人でした。参観日の日には気合の入ったおしゃれをしてやってきました。まかない婦も子供心にきれいなお母さんが嬉しかったものです。
その母をまかない婦の担任の先生が捕まえて言いました。 「お母さん、娘さんにズックを買ってあげてください。あれではあんまりです。」ふと、母が私の足元に目をやると、まかない婦がはいていたのはつま先とかかとの部分だけがかろうじてくっついている酷く破れたズックです。
まかない婦的にはとりあえず履けるから良し、と思っていたのですが、世間一般的にはNGだったのでしょう。見解の相違ですね。とにかく母は大変恥じ入りました。自分がピカピカにオシャレしていた分余計にボロズックをはいた娘の存在が心に刺さったようです。
さらに最悪だったのはこれが2回目だということでした。ピカピカの母とボロボロの娘


昔っから、とんと人迷惑なまかな婦でありました

スポンサーサイト


今日青果物業の本社は半休業状態ですが、酒屋の方は営業中です。結構お客様も入っているようです。ありがたいことです

その酒屋にとって唯一無二のような存在のお得意様がいらっしゃいます。そこの社長さんが二ヶ月ほど前に金沢にいらっしゃったとき、家の酒屋にも顔を出してくださいました。
お得意様がいらっしゃっても、



まかない婦の心の中で警鐘


でも、当社のHPなんて見てるかな?そこはちょっと疑問です


少しでも沢山の人に当社のHPにアクセスして欲しくって、暇もないのにとうとうブログまで始めてしまったまかない婦は、今個人的な生活の方をかなり犠牲にしています。自分の部屋、多分2カ月は掃除していないでしょう

笑っている場合ではありません。実は明日から大切な親戚が金沢へ来てくれます。会える日を楽しみにしていた人です。その人達が少しでも気持ちよく過ごせるよう、まかない婦は今日ももうひと頑張り、お掃除です



まかない婦の家が小さな青果物業の会社だということ、前にもお話しましたよね?今日はその会社がとても忙しく、おまけにゴールデンウイークということもあって酒屋の荷物の出し入れも相当あったりして、も~ヘロヘロ

それに、うちの会社の人達ちょっとおかしくないですか?昨日まかない婦が酒屋を閉めて本社に帰ったのが夜の7時半くらいだったけど、その時点でまだ何人も働いていました。
かと思えば、その30分後の8時にはもう出社してきた人がいるのです


こんな生活を生まれたときから送ってきたまかない婦は芯から疲れています


まてよ?そういえばこの前酷く酔って帰ってきて、母からマティーニ禁止令を出されちゃったんだよな・・・好きなんだけど相性がよくないらしく、マティーニ飲むと結構酔っちゃうみたいです

まあいいか?私にはまだワイルドターキー様が居るもんな


隠蔽捜査3.5と4が早く文庫化される日を待ち望むまかない婦です。あと、畠中恵様のシャバケシリーズが永遠に続くことを願っています。とりあえず今日はグリム童話を肴に山崎で一杯かな?



今朝まかない婦が職場である厨房に出勤すると、厨房の出入り口に

当然お昼ご飯のメニューに卵を使いました。まかない婦の職場では『日常茶飯事』


その他にも厨房に持ち込まれる品物はいっぱい有ります。例えば






今日はこの他にも義妹のお母様から山独活と蕨を頂きました。貢物の多い会社です。


従食ばかりでなく自宅の夕食の用意もしなければと、夕方になってノコノコと市場に買い物に行ったら、又しても強烈な売り込みにあい、要りもしないものを買ってきました


自分で自分に突っ込みを入れますが、所詮むなしい1人遊びです。肉は思い切って妹にプレゼント


見た目云々を超えて本格的に病に突入かっ?て次元なのでステーキ3枚は譲ります。てか、何で断れないかねぇ?毎日トホホのまかない婦であります

* by bodai_ju
貢物が沢山あって結構です。
しかも、まかない婦さんはそれらをことごとくおいしい料理の食材として利用されていて、資源を有効に生かしているわけですから、拍手です。
皆さんがそういう生き方を模索してくれれば、ずいぶん地球にやさしい行為となるんじゃないでしょうか。
しかも、まかない婦さんはそれらをことごとくおいしい料理の食材として利用されていて、資源を有効に生かしているわけですから、拍手です。
皆さんがそういう生き方を模索してくれれば、ずいぶん地球にやさしい行為となるんじゃないでしょうか。
* by まかない婦
いつもありがとうございます。実は今日も貢物が有りました。掘りたての筍です。昨日は茹でた蕨を大量に頂きました。
頂き物で成り立っているような従業員食堂です。
頂き物で成り立っているような従業員食堂です。

べに屋さんは金沢市の六枚町というところにある『旬の肴と粋な酒』をうたったお店で、赤い格子が特徴的な外観です。
食べたもの何点か写真に取ったので紹介しますね。




筍ステーキ 焼き空豆 梅貝造り 大山鶏と九条葱挟み焼き
他にもクレソンのシーザーサラダ、牛筋煮、ウニの茶碗蒸し、蓮根の鶏つくね、素敵なお通しも頂きました。
最初にビール



吟醸酒好きのまかない婦としては


まかない婦の会社は酒屋もやっているので、安くても美味しい生酒や吟醸酒をいっぱい知っています。そういうの、少し使ってくんないかなぁ・・・

料理はどれもおいしかったです。特に焼き空豆と、梅貝の造りが気に入りました。でも、貝の殻を見たら梅貝ではなくて丁貝だったようです。味も丁貝の味でした。見た目も味もよく似ていますが、似て非なるものです。母がブツブツと文句を言い出したので、気の小さいまかない婦はドキドキしました

最近まかない婦の母は、酒が入ると凶暴化

母と2人で適当に壊れた酔っ払いになって、家まで歩いて帰りました。めでたしめでたし




窓の外から小鳥


昨日のこともあって山小屋時代が懐かしく思い出されます。ゴールデンウイークには小屋もオープンするはずです。まかない婦が働いていたのは尾瀬の弥四郎小屋です。



3枚とも数年前に取った写真です。今、尾瀬はまだ深い雪の中でしょう。ゴールデンウイークで下は暖かくても尾瀬はまだ冬ですから、行かれる方は気をつけてくださいね。
弥四郎小屋でまかない婦は主に調理場で働いていました。調理師の免許を持っていたのですが、まだまだ料理が下手で「あれでも調理師か?」と、口の悪い同僚に呆れられていました

他の仕事もいっぱいしましたよ。部屋の掃除は布団の上げ下ろしが半端なく多くて重労働です。一番大変なのは布団乾しでしょうか?屋根まで運んで湿気った布団を屋根に敷き詰め干すのですが、重い布団を抱えて階段を上り下りするのは大変でした。
まかない婦はネパールで荷物を運ぶためのベルトを買ってきて、使ってみました。確かに手で運ぶより楽に運べますが、そのベルトに布団をセットするのに時間がかかり「そんなもんで運んでる間に2往復出来る。」と、どやしつけられてしまいました

昔っからしょぼいことばっかしているまかない婦です

今年こそ弥四郎小屋に遊びに行って、昔の友達たちと酒を酌み交わしたいと思い












父は私にどうして欲しかったのでしょうか?登れってことかい・・・?まさかね!あり得ん話しです

このほかにも父の山関係の遺品は沢山有ります。例えば


ヘルメットは災害時の避難用に玄関先に下げてあります。義妹はこれを見て「どんだけ生きたいんや?」と笑いますが、有るから置いてあるだけで他意はありません。死にたいとも、生きたいとも、特に強い思い入れはありません。所詮病んだ人格ですから・・・

ザックの方はやはり災害時の備品を入れて置いてあります。阪神大震災の後からずっと用意してあって、半年ごとに中の入れ替えもしています。これも義妹の嘲笑の的です。 「そんな重いもの持って逃げれるのか?」だそうです。
多分大丈夫だと思います。昔は結構背負っていましたから




他にも冷蔵庫整理のときに遺品のダウンを使っています。寝袋は甥にあげました。山用品は意外に生活の役に立っています。 「父さんありがとう。」できれば生きていたときに言ってあげたらよかった言葉です

しておけば良かったこと他にもありますよね・・・


物が鉄瓶だけにどこを持ってもアチチです。何しろ中に湯を残しておくとおかしなことになるらしく



まかない婦としての仕事にも差し障り大で、今日は義妹と母にいっぱい仕事をやってもらいました。義妹が言います。「鉄瓶といい、コーヒーメーカーといい、あんたの買ってくるもんは気難し屋ばっかりやね

そういえば今使っているPCも超~とろいし、書き込んでる間に突然データーが消えたりして、まったくもって使い勝手が悪いです。義妹はさらに言い募ります「あれか?類は友を呼ぶってやつ?」
う~ん


ゴーイングマイウエイ



まかない婦の家は小さな会社をやっています。弟はその会社の社長で、まかない婦とmy母は会社兼家の管理人のような立場です。
その社長が毎朝私たちの夕食の残りを襲撃するのです


気に入ったおかずを見つけると「こ~んな旨いもん、有るがいや!」と言って、朝っぱらからローストビーフや、ホタルイカ入りの山菜のサラダなんかを食べちゃってます。
オイオイ、弟よそれは朝飯に食べるべきおかずか?
大きな冷蔵庫につかまって爪先立ちしながら餌を捜すその姿はまさにグリズリー






思うにこの


日々獣化していく弟に戸惑い気味のまかない婦であります






今日はまかない婦のもう一つのお気に入りを紹介します。

南部鉄の鉄瓶です。デパートの職人展で見初めて

職人さんの説明にも惹きつけられましたね。何しろ「世話はしないで下さい!ずぼらな人にぴったりの品です。」と、こうです。ますます惚れました

ところが、家に帰って開けてみると説明書きが入っていて、この方がちっともずぼら向きではないことが判明しました

鉄瓶だけに錆びやすく、必ず空焚きしろの、蓋と底は空ぶきしろのetc・・・話が違うじゃん

なんか・・・軽く騙された感があるんですけど・・・

ま、いっか


* by bodai_ju
いつだったかNHKの「美の壺」と言う番組で南部鉄の製品が紹介されていました。
南部鉄の鉄瓶は、長い間使えば使うほど、手入れをすればするほど艶が出ていい品物になるそうですね。
使う人の歴史が出るということです。
昔の日本人は、一つの品物を愛情を持って長く使いこなして、自家薬籠中の物にしていったのですね。
今は何でも使い捨ての時代で、それがモノを大切にしない悪い風潮をもたらしています。
まかない婦さん、どうぞその鉄瓶を大切に使いこなしてください。
南部鉄の鉄瓶は、長い間使えば使うほど、手入れをすればするほど艶が出ていい品物になるそうですね。
使う人の歴史が出るということです。
昔の日本人は、一つの品物を愛情を持って長く使いこなして、自家薬籠中の物にしていったのですね。
今は何でも使い捨ての時代で、それがモノを大切にしない悪い風潮をもたらしています。
まかない婦さん、どうぞその鉄瓶を大切に使いこなしてください。
大切にします * by まかない婦
いつもありがとうございます。鉄瓶は本当に手が掛かります。でも大切にしようと思っています。というか、手を抜くということが出来ない性格のようです
トホホです。


今日はまかない婦が毎日買いだしに行っている近江町市場で『市場祭り』をやっていたので、その様子を少しご紹介します。



実はこのお祭り毎日目玉のイベントがあって、今日は筍の大安売り だったようですが、既に完売したらしくお客様方も潮が引くように立ち去られたようです。はっぴや垂れ幕がむなしさをかもし出していました。
何ですかね、お客さんって得することだけ って立ち位地ですか?寂しいこってす

まかない婦はこの市場で沢山買い物をしていますよ。
![IMG_1758[1]_convert_20120419170958](http://blog-imgs-31.fc2.com/m/a/k/makanaifu/20120419171117c8c.jpg)

そういえば、子どもの頃他の八百屋で果物を買ってきて頑固親爺にぶん殴られた


何十年も前のことを瞬間フィードバックして恨む、ネガティブ




当社の従業員食堂



今朝

今朝はそういうことになるのではないかと思っていたので、漬物が二種類無くなった時点で急いで大鉢にいっぱいのモヤシ炒め を作りました。それもなくなったので、今度はレタスのオイスターソース炒め を又大鉢いっぱい作りました。
それで時間を稼いでいる間に、キムチ用に漬けてあった白菜漬も出しました。ふと見るとレタス炒めも残り少なくなっています

作った焼きそばもすぐになくなり、2個目の焼きそば を作って出すと、テーブルの上には漬物が少々とモヤシ炒めとレタス炒めの残骸と、エビのから揚げの頭だけが残っていました。それらをかき集めてキャベツの千切りをプラスし お好み焼き を焼きました。
この時点でようやく最後の一人が食べ終わり、六つに切ったお好み焼きが3枚だけ残っていました


「どんだけ食べれば気が済むんですかぁ

柿市商店シロアリ軍団恐るべし





唐突ですが『名探偵モンク』というドラマをご存知でしょうか?まかない婦は結構好きで、たまにケーブルテレビで見ています。というか、あそこまでではないにしろモンクに非常に近い位置にいる自分に笑ってしまいます



でも、長さが揃っていませんよね?大きな箸立てにまとめて入っているので、ヒョイと取ったらほとんど高さが揃っていません。迷探偵としては許せんことです

モンクほどには極まりきっていないまかない婦ですが、箸の高さが揃っていないのはどうしてもダメ

自分でもバカバカしくて笑っちゃってますが





自分で自分が嫌になります



まかない婦の利用している美容院は安くて早いお手軽美容院です。自分の外見に大したこだわりも無い身としてはそれで充分だと思っています。
ただ、その店の中にどうしても好みの合わない美容師さんがいます。その方以外にも何人もいらっしゃるのに、毎回のようにその方に当たってしまうのは何故なのでしょうか

美容院では必ず「ご指名はありますか?」と聞かれますよね?ご指名は無いのですがその人だけは勘弁してもらいたいというのが正直なところです。でも、そんなこと言えませんよね?そんなわけでまかない婦はいつもその人にカットしてもらう破目に陥っています

なぜその方が苦手かというと、 『こいつにはこの髪型』と決めているふしがあるのです。そして、その方が私用に思い描いている髪型が私は嫌いなのです。その髪型はおかっぱ


大体、まかない婦は若いときに神経ハゲになって以来薄毛に悩まされています。その髪の毛のおかっぱですからモロ

前回も


意を決して「ショートカットにしてください。」と頼み、反対されましたが今回ばかりは押し切りました。挙句「ほらね、これじゃ介護施設のお年寄りみたいでしょ?」と言われました。いいんです!どんなにヘンチクリンでも、とりあえずはオカッパババアからは脱却できたのですから。
小さな勝利に酔いしれる



まかない婦が味覚チェックのコーナーで来場者の方のお相手をしていると、70代くらいの女の方が入り口で大声でわめいていました。既にかなりの興奮状態です。
「ちょっと、ここで健康クイズやったらお花


「何言うとれんて!下で4階やって言われたし、ここまで上がって来たんやがいね!!ダラんこと言わんといて!!」これを標準語に翻訳すると「何を言う!下で4階だと言われて、ワザワザここまで上がってきたのに、ふざけたことを言うんじゃないよ!!」って感じでしょうか?
「とにかく私はぜ~んぶ体験するんだから!ここもやるからね!!」目には薄っすらと涙

そのままのマックスボルテージ状態で、怒れるおばさんは私の前に座りました。でも、あまりに腹を立てていて、普通に喋ることもできないようです。怒りに震えている上、息も荒いので、ひょっとしたら昔のまかない婦のように過呼吸発作を起すのではないかと思ったほどです。
『味覚チェック』の始まりです。これだけ興奮していると、普通は味覚も狂ってくるはずですが (まかない婦もあまり腹を立てているときに作った料理は味がおかしいことがあります。) 意外なことに正常でした。
今回の味覚チェックは塩分濃度の違うスティック状のろ紙を舐めて、どのあたりの濃度で味が分かるかを調べるテストです。その方は一番低い濃度で感知されたので、それ以上の濃度をチェックする必要はありませんでした。そこがまたぜ~んぶやりたい怒れるオバサンの気に障ったらしく、濃い濃度のろ紙を使わないことにイラついたご様子でした。
なんもかんも腹が立つ


花

怒りのパワーにビビリまくったまかない婦でありました

続きがあります * by いっこ
すごい!と思ったのはあなただけ。
皆 そんなに気にしていなかった様で・・・
まあ、大盛況で良かったね。
私は骨密度測定してもらい、満足(^▽^)でした。結果良好!in bodyも幸・成・績でした。
皆 そんなに気にしていなかった様で・・・
まあ、大盛況で良かったね。
私は骨密度測定してもらい、満足(^▽^)でした。結果良好!in bodyも幸・成・績でした。
* by bodai_ju
怪獣のようなオバサンが現れたんですね。
スタッフの方は何人もいたと思うのですが、誰も手を付けられなかったくらいの権幕だったんでしょうか。
そんなに怒りまくって、血圧でも上がって会場で脳卒中でも起こされたら大変でしたね。
スタッフの方は何人もいたと思うのですが、誰も手を付けられなかったくらいの権幕だったんでしょうか。
そんなに怒りまくって、血圧でも上がって会場で脳卒中でも起こされたら大変でしたね。
震え上がりました * by まかない婦
大変な剣幕だったので震え上がりました。
その方の周りだけ人も近づかないという感じでしたが、ベテランの栄養士さんがお相手して、なだめていました。
まさに
です。
その方の周りだけ人も近づかないという感じでしたが、ベテランの栄養士さんがお相手して、なだめていました。
まさに







フェアのポスターです 塩分を中心とした展示物 インボディという優れものの測定機です。体脂肪や筋肉の状態、身体のバランスなど色々な測定が一度に出来ます

まかない婦はこの『味覚チェック』の場所でお手伝いをしていました。
いろんな方がいらっしゃって、味覚に敏感な方、感度が芳しくない方、様々です。驚いたことには小学生ぐらいの子ども達の味覚が非常に優れていたことです。
ちょっと心配になって


でも、インボディのほうは怖くて

やっぱり栄養士なのですから、せめて標準体重にしなければね・・・今後頑張ろうと思いを新たにした一日でした


ついさっき、膀胱炎の話を載せ、シャットダウンして別の仕事へ向かうべく準備していました。手近に今日もらってきた薬があったので、 『どんな薬かな?』と思って説明書きを見てみました。

そこにはもちろん抗菌薬も入っていましたが、それとは別に前回とは薬剤名が違うものの、同じ効能『不安や緊張を取り除く薬です』のヤクが処方されていました。
何だよ、あたしはそんなにおかしい

不安を取り除く薬に強い不安を感じたまかない婦でした。
そんだけです。じゃね

緊張を取り除く薬やと思えば! * by いっこ
悪く悪く考える傾向のあるあなたにとっては 不安に気がいってますが、私なら緊張をとる(つまり下腹部の張りを抑えて症状を和らげるんやなと)思うよ。
暗い性格やと病気になるよ なっとるんかな?気が病んでますから・・・・・・・・・
暗い性格やと病気になるよ なっとるんかな?気が病んでますから・・・・・・・・・


以前にもかかったことがあるのですが、一回やっちゃうと再発しやすくなるようです。近くのペインクリニックの先生は「ま、一種の老化現象やな!免疫力の低下ってことや。」って言っていました。一刀両断です







私たち皆、未知の世界にソロリソロリと漕ぎ出しているのです。自分でも気付かぬ間にね

前の時は、このペインクリニックで膀胱炎の薬を頂いたのですが、3日分しかなくってすっきりしませんでした。又薬を貰いに行くのもなんか『薬あまり効きませんでしたよ』と言っているようで気が進まなかったので、今度はすぐ近所の皮膚科に行きました。
でも、その先生の診断は「膀胱炎じゃありません。これは精神的な症状だと思います。なに、よくあることです。」でした。 「違うよ先生、だって3日前にちゃんと尿検査もしたんだよ。」と、ホントは言いたかったのですが、こんなに近所に住んでいながら先に別のクリニックに行ったということが言いだせなくって、スゴスゴと帰ってきました

渡された薬の名は『エリスパン錠』効能の欄には精神や体の緊張をほぐしたり、不安を和らげるお薬です。と、書かれてありました。
会社に帰って義妹にそのことを話すと「先生、昔からすぐ隣で暮らしてきたから、あんたのこと分かりすぎとるんやね。でも今回は本当に膀胱炎だったのに残念やったね。」と、慰めてるのか笑いものにしているのか分からんことを言っておりました。
まかない婦の近所での評判もこんなもんです。しょげますよホント・・・


さて、今日はまかない婦の日常に大きなウエイトを占める読書についてお話します。



部屋の外にも小さな本棚があり、それにも入りきらなくなった本が食器棚を占領しつつあります。小さな頃からの筋金入りの本好きです。上の部屋も人から見れば散らかっているようにしか見えないとは思いますが、散らかした場所ごとに本をまとめてあるので、見かねた家族が整理したりするとまかない婦の逆鱗に触れます。
しかし、最近忙しくて本を読む暇がありません


お分かりでしょうか?ブヨブヨです。この本私と一緒に何度も入浴


まあ、私もかなりのブヨブヨ状態なので良いコンビかもしれませんね

* by bodai_ju
本が入浴でブヨブヨになるというのは、風呂場で読むのでお湯に紙を漬けてしまうということでしょうか?
画像に出ているのは佐々木譲さんの直木賞受賞作品「廃墟に乞う」ですね。
私も読みました。
たしか北海道が舞台だったように記憶しています。
画像に出ているのは佐々木譲さんの直木賞受賞作品「廃墟に乞う」ですね。
私も読みました。
たしか北海道が舞台だったように記憶しています。
その通りです * by まかない婦
おっしゃるとおり舞台は北海道です。
本はわざと入浴させているわけではないのですが、読みながら入浴しているうちに、いつしか夢の中に迷い込んでしまい、結果愛読書もブヨブヨ状態になっております。
本はわざと入浴させているわけではないのですが、読みながら入浴しているうちに、いつしか夢の中に迷い込んでしまい、結果愛読書もブヨブヨ状態になっております。


今日はまかない婦の母の北海道土産のお話です。


これがそのお土産の『山親爺』というおせんべいです。亡くなった父が北海道に行くたび買ってきてくれた思い出の品で、まかない婦の大好物です。
このおせんべいのパッケージの中に小さな熊





そういえば父はよく旅行に行ってお土産を買ってきましたが、木彫りの熊も2体あります。何で有るもの又買ってくるのか意味が分かりません。彼もまた『熊牧場』を目指していたのでしょうか?
青森に行ったときはお土産にリンゴ

「お父さん、八百屋の親爺がリンゴ


まかない婦のしょぼい性格はどうやら父方から受け継がれたもののようです。クマ

わかる~ * by いっこ
最近、あなたの弟もソックリになってきて怖い(ーー;)です。
北海道でアスパラを土産に買ってきたんですもん。
八百屋の親父がアスパラですよ。
ちょっと軽蔑します。しかも、「食うたんかい?早く食え!」と毎日聞きます。そんなにおいしいアスパラなんですか~?
北海道でアスパラを土産に買ってきたんですもん。
八百屋の親父がアスパラですよ。
ちょっと軽蔑します。しかも、「食うたんかい?早く食え!」と毎日聞きます。そんなにおいしいアスパラなんですか~?
食うたんかい? * by まかない婦
ところでそのアスパラは食うたんかい
?少し気になります。


20年程前に山小屋で一緒に働いていたスーちゃんと行ったネパールでの話です。
チトワン国立公園に行くツアーに申込みおんぼろバス




相棒のスーちゃんが不安そうに私に聞きます。
「ねえ、ぴーちゃん(そのころのまかない婦のニックネームです)どこまで行っても土で出来た小屋しかないけど、大丈夫なの?」私は自信満々で答えました。
「大丈夫だよ!ツアーデスクでトラディショナル・スタイル・ホテルって言ってたし、写真も見たから。」まかない婦の頭の中にはディズニーランドのチキルームのような外観で、中は快適なホテルがイメージされていました。
しか~し、着いた所に建っていたのは紛れも無い土で出来た小屋です。





ガイドのお兄さんが心配そうに私に声をかけてきました。 「この宿ではダメですか?」ダメかと聞かれても、想定外の事態・・・自分では絶対に泊まろうとは思わない小屋ではある・・・しかし、こんな宿に泊まるチャンスは今しかない。ラッキーかも?
「OK!OK!」顔中笑顔で答えると、お兄さんはとても喜んでくれた。しかし、私の相棒は顎がブラジルまで落ちてしまったようにビックリしていた。
その後夕方になり外が暗くなるまでスーちゃんは中庭で泣いていた



数年後、別の友達と土の小屋に泊まりに行ったが、石造りのロッジに替わっていて、小屋は従業員用になっていました。残念

* by Sue
いゃあ、わたしゃ、トラディショナル・スタイル・ホテルより、カヌーから下りた時に ものすごい飛沫が上がった!!…と思ったら、何百(何千?)という 小さいカエルだった時の方が泣けました…。
後に、Aちゃんとタイに行った時も、ホテルの人に「トイレはタイ式? 欧米式? どっちが好みだ!」と聞かれた時、Aちゃんの細い目で 圧力をかけられ、「タイ式で…」と泣く泣く答えた時を思い出しました。その時のAちゃんの ニンマリ笑った目が、Pの目と そっくりだったからです。
後に、Aちゃんとタイに行った時も、ホテルの人に「トイレはタイ式? 欧米式? どっちが好みだ!」と聞かれた時、Aちゃんの細い目で 圧力をかけられ、「タイ式で…」と泣く泣く答えた時を思い出しました。その時のAちゃんの ニンマリ笑った目が、Pの目と そっくりだったからです。
Re: タイトルなし * by まかない婦
すうちゃんからのコメント驚きました。
私の目があなたの彼に似ていることはないと思いますが・・・

> いゃあ、わたしゃ、トラディショナル・スタイル・ホテルより、カヌーから下りた時に ものすごい飛沫が上がった!!…と思ったら、何百(何千?)という 小さいカエルだった時の方が泣けました…。
> 後に、Aちゃんとタイに行った時も、ホテルの人に「トイレはタイ式? 欧米式? どっちが好みだ!」と聞かれた時、Aちゃんの細い目で 圧力をかけられ、「タイ式で…」と泣く泣く答えた時を思い出しました。その時のAちゃんの ニンマリ笑った目が、Pの目と そっくりだったからです。
ネパール組 * by いぬこ
一本のカレンダーから、このブログに着いてしまい、なんだか、犬感というのでしょうか?自分に似た匂いを感じ、古いブログから拝見させてもらってたら、ネパール!やはり、まかない婦さんもネパール組だったんですね!
Re: ネパール組 * by まかない婦
いぬこさん、そう言えばかおりさん私たちがネパールに何度も行っていたので1人で行ってみたと言っていました。
まかない婦筋金入りのネパール組です。後1回行ったら10回になります。
でも、最近はさっぱり・・・カトマンドゥ・ジャーター・ヘイ(カトマンズは遠い)です。
まかない婦筋金入りのネパール組です。後1回行ったら10回になります。
でも、最近はさっぱり・・・カトマンドゥ・ジャーター・ヘイ(カトマンズは遠い)です。
ネパール * by いぬこ
そうです!かおりさんは、たしか、夫婦喧嘩して来たといっていました。
荷物も少なく、ネパールまで、ふらっとって感じが、かっこ良かった!
9回ですか!負けました。
いぬこは、5回くらいです。ネパール人に頼まれて、働いていたこともありました。
ちなみに、いぬこという名前は、私がカトマンドウで可愛がっていた犬の息子の嫁の名前です。
嫁、姑の仲は、悪かったです。
古いブログにコメントしても、わかるんですね。
パソコンはさっぱりのアナログ人間です。
コメントのマナーもわかりません。失礼があったらお許しくださいね。
荷物も少なく、ネパールまで、ふらっとって感じが、かっこ良かった!
9回ですか!負けました。
いぬこは、5回くらいです。ネパール人に頼まれて、働いていたこともありました。
ちなみに、いぬこという名前は、私がカトマンドウで可愛がっていた犬の息子の嫁の名前です。
嫁、姑の仲は、悪かったです。
古いブログにコメントしても、わかるんですね。
パソコンはさっぱりのアナログ人間です。
コメントのマナーもわかりません。失礼があったらお許しくださいね。
Re: ネパール * by まかない婦
いぬこさん、まかない婦が旅行していたころネパールの犬はすべて狂犬かと思っていました。狂ったような凶暴な犬に追っかけられたこともあったですよ。
でもそう言えば犬を飼っている人もいましたね。
かおりさんはネパール旅行あまりお気に召さなかったみたいです。最初は誰かと行けば良かったと思うのですよ。
でもお友達が出来たのならそれは良かったですね。かおりさんとは連絡取れましたか?今は前橋のご自宅に居る可能性が高いです。
でもそう言えば犬を飼っている人もいましたね。
かおりさんはネパール旅行あまりお気に召さなかったみたいです。最初は誰かと行けば良かったと思うのですよ。
でもお友達が出来たのならそれは良かったですね。かおりさんとは連絡取れましたか?今は前橋のご自宅に居る可能性が高いです。



私の職場では頻繁にコーヒータイム


でも、この方のいれてくださったコーヒーは抜群に旨いのです

一緒に働いている義妹が言います。 「買った人に似るんじゃない?」
へっ?私のこと?
さらに義妹が言い募ります。 「でも、あんたみたいな病んだ人の割には、良く世の中と折り合いをつけているほうだよね?」
・・・それは・・・褒めてんのか?

まかない婦の職場での立場はこんなもんです。母と3人で働いているのですが、義妹と母はとても仲良しです。どうやら私というヒール

いいさ、いいさ、私はもう一人の気難し屋さんと仲良くするもんね。いっぱいコーヒー飲んで歯にステイン溜め込んでやるから見てろよ。私の歯が黄色くなったらあんたたちのせいだかんね

いじけながら又コーヒーを飲む、まかない婦であります。
本当に真面目やね ~ * by いっこ
今日みたいな忙しい日も書き込んだんや。
むしろ 忙しいのが好みのような人やな。
でも、この珈琲メーカーは気難しい。
同じの使っている人はいないの?
むしろ 忙しいのが好みのような人やな。
でも、この珈琲メーカーは気難しい。
同じの使っている人はいないの?


今日市場へ買い物に行ったら、顔見知りの魚屋さんに強烈な売込みをかけられました。
「このメギスこうてってや(買ってくれよ)!!」ザルに盛られた大量のお魚

「新鮮で安いし、こうてって!」魚屋さんを信用して買うことにしました。「あんやと、あんやと(ありがとう)。」
大量の魚を渡しながら魚屋さんが言います。 「いやあ、新しいてゆうてしもたけど、ホントかな?ダメかも知れんぞ。」
「なぬ?それじゃ困るやろ!」

ウヒヒと笑いながら魚屋さんが続けます「ダメやったらゆうて(言ってくれ)。」
お魚屋さん大丈夫でしたよ

ちなみにこの後も「わしのもこうてって!」と別の魚屋さんにすがりつかれて、まかない婦はさらに大量のお魚を買ったのでした。どうも最近私の姿が『カモネギ』に見えるらしく、少々困ったことになってきています。
走って




こんにちはまかない婦です。この写真今日の柿市商店のお昼ご飯です。
今日、まかない婦は迷いました。チャーハンを作りたかったのですが、当社には休日には麺類を出す。と言う先代まかない婦の婆ちゃんの作った掟があるのです。
でも、どうよ?チャーハンにうどんはおかしくない?
まかない婦は栄養士と調理師の免許も持っています。その立ち位地から言ってもご飯に麺はありえません

でも、ここで問題があります。当社の社長は無類の麺類好き。麺が無いと聞いたら絶対切れると思うのです。
考え抜いた挙句、ミニカップめんを付けるという折衷案を思いつき、急いで買いに行きました

それでも結局社長はチョイ切れしていました。 「麺がちいせぇんだよ

ハイハイ、どうも申し訳ありませんでした


やっとのことでこのブログを始めたのですが、周囲の反応が冷たいです。クドイ、面白くない、と厳しい批評が続いています

「ブログって何?」ってとこから、たった1日で立ち上げた私のど根性も誰一人評価してくれません。(/_;)
身体は太いのに心が細いまかない婦は、今にも折れてしまいそうです。
まだ若かった頃、青函連絡船


中途半端にかなった願いはオバサンになっただけで、一向に強くなれていません。
『三度炊く 飯さえ硬し 軟らかし 思うままにならぬ世の中』 魯山人さん、おっしゃるとおりです。とりあえずは生きていかなければならないので、まかない婦は明日も頑張って働きます。
水泳の北島選手が「オリンピックの魅力は?」と聞かれて言ったという「自分です。」と言うすがすがしい言葉に一票!!強い人ですね、脱帽です

それでは今日はこれで失礼します。又次回

あなた頑張っています * by こすもす
時々 拝見しますよ。
応援しています。
壊れそうな位に弱い心の持ち主と思いましたが 私の思い違いならゴメンナサイ。
でも、頑張りすぎも身体に良くないですよ。健康な肉体には健康な精神が宿りますからー
でも、凄く偉いと思いました。 拍手(パチパチ)
応援しています。
壊れそうな位に弱い心の持ち主と思いましたが 私の思い違いならゴメンナサイ。
でも、頑張りすぎも身体に良くないですよ。健康な肉体には健康な精神が宿りますからー
でも、凄く偉いと思いました。 拍手(パチパチ)



私は食べません

元々は漫画のレシピ本『青春の食卓』に載っていたものです。試しに朝食のときに出してみたら、最初はドン引きしていた社員たちの人気メニューになってしまいました。
今ではこの天カスのために太ってしまった数々の犠牲者を生み出しています。その中の一人はこの天カスを見るたびに「オー、オー天カスや・・・」と、悲鳴ともため息ともおもわれる小さな呟きをもらしています。
「食べんなよ!」と言っても「だって・・・旨いから・・・」と小さくつぶやいて必ずと言って良いほど食べています。元々華奢な体格だったのに、今では見る影も無いキューピー腹です。
一応私も栄養士なので、このメニューはいかがなものかと常に疑問を感じています。でもまかない婦としては安くて美味しく人気もあるこのメニューを捨てきれません。


最近では「タニタ食堂」に対抗して、真逆を行く「デブシェフのデブ製造食堂」などといわれる有様です。
これで良いのか???日々悩みの尽きぬまかない婦であります。
それでは又次回



上の写真がそうですが。金花糖(きんかとう)と言います。おひな祭り用の砂糖菓子(もろ、砂糖と言った方が良いかもしれません)です。
一つ一つが子どものこぶしほどの大きさで、たぶんこれで4千円~5千円はするのではないかと思います。鯛、ハマグリ、ブドウ、胡瓜、etc・・・きれいだけど、食べてもただ甘いだけで後処理に困るお菓子です。
まかない婦はこれを叩き壊して煮物を作るときに砂糖の代わりに使っています。でも、微妙に感覚がつかめず、 「この煮物はいつもの味と違うぞ!」と、社員に怒られてしまいました。

まったくもっての厄介者です

今日のお昼ご飯の「肉柳川」でかなり消費することが出来たので、あと少しだけの辛抱です。
明日は煮物を作る予定が無いので、又後日ぶち込んでやろうと思っています

それでは今日はこれで失礼します


今日はすごい雨風



今は大丈夫ですが、つい最近までこの部屋は酷く雨漏り

大体5階建ての自社ビル3階がなぜザーザー降りかというと、はっきり言って建設会社のミスです。換気扇の排気口から雨水が入り、それが天井にたまって降り注いでいたわけです。
建設会社を責めようにも既に倒産しています

これを修理するには足場を組んでの大工事になると聞いて、当社のしまり屋社長はこの問題を放置し続けてきました。でもとうとう社長室の天井が雨水でブヨって、少しずつケチ社長の頭上近く迫ってきたので、出入りの業者に頼んで天井の水を抜き、排気口を塞ぎました。
換気は出来なくなったのかもしれませんが、どうせよどんだ空気に慣れきった当社社員たちは屁の河童です。
今、どんなに雨が激しく降ってもまかない婦は安心してこの部屋でパソコンに向き合えます。こんなことならもっと早くに排気口を塞いでもらえばよかったのに・・・社長、さっさとやるまっしまん(さっさとやってくれや)!!この愚図!!
面と向かっていえないので、とりあえずブログで憂さを晴らすまかない婦でした。
それでは又、次回

ブログで「禁断」「茶室殺人伝説」「防波堤」の書評をアップしました。