まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

昨日あれほど暖かかったのに今日は雨降り

さて、今日は当社従業員食堂での社員たちのお話をしてみます。

当社では朝は7時から、昼は12時からの食事を出しています。朝食べにくるのはMAX22人。昼は35人程度です。
当社の社員は結構年配者が多いので、持病もちが多いです

便秘の人は野菜が嫌いです。食べておかないとしまいに大腸ガンにでもなりはしないかと、まかない婦は先走りして心配しています。
糖尿病の人は甘いものや揚げ物が大好きです。2日たって干からびているような天ぷらを誰も見向きもしなくても、食べちゃったりしていますし。もう一人の人は「薬局で買ったから、この飴は身体に悪いはずが無い。」と、言い張ります。
高血圧の人達は漬物に目がありません。
オイオイ、社員諸君それで良いのか? まかない婦は栄養士の資格も持っているので、ことさら心配が募ります。
でも、たいてい色々と注意しても相手をムッとさせるのが関の山です。
実は、亡くなった父に「お父さんが一日に摂って良い醤油の量はこれだけだよ。」 と、軽量スプーンに入れた醤油を見せて父を激怒させ、そのスプーンを投げつけられたことがありました。
気持ちは分かるけど、子どもとしては一日でも長く生きていてほしかったからしたことです。
社員にはそこまでは出来ないけど、できるだけのことはしてあげたいですね。
ちなみに、当社食堂のかけ醤油は全部減塩醤油です。ちょっと高いけど社員の健康には替えられませんものね。
それでは、また次回

スポンサーサイト

昨日初めてブログを書いたのですが、記事を保存しなかったのでアップされなかったようですね

まあ、すべてのことに初めてがあるわけですから、しょげずに続けようと思っています。
今日はわたしの母の小さな勘違いについて書いてみようと思っています。
母が妹から貰ったかわいいお手拭があります。一見モップのような外見のドピンクのやつです。外見は毛虫?
母が全然使わないので私が使ってやろうと思い、自宅部分のキッチンに下げてみました。丁度手拭タオルが無くて困っていましたから。
ところが、使い始めて半月ほどすると拭いた手にゴミがつくようになって来ました。

翌日も翌々日もです。いくらなんでも変だと思い近づいて覗き込むと、お手拭は汚れたモップと化していました。そうです、母の勘違いで掃除用に使われていたのです。う~ん、確かに似てるけどね。
まあ、私も非常に目が悪いので気が付くのが遅れました。
そういえばなくなった祖母が、私のフェイスタオルで毎日拭き掃除をしていましたね。見つけたときは怒り心頭! 「何で私の顔を拭くタオルで掃除なんかするの?」と詰め寄りました。祖母曰く
「だって、これ今日洗濯するやろ?だったら良いやろ。」ですって。
良いはず無いやろ!!!
こんな具合に、悲しいまかない婦の一日が過ぎていきます。

それでは又。

| ホーム |