まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

今年の初しぼりまかない婦杯のチャンピオンが決まりました。

1位加賀の月、2位竹葉、3位夢醸です。(あくまでまかない婦個人の感想です)
ただ発売初日に売り切れてしまったものがあります。手取川、加賀鳶、ほまれ、池月などは飲むことができませんでした。それにしてもいつもの年なら『あれっ?こいつあんまり旨くない』ってお酒が必ずあるものなのですが、今年飲んだものはほぼすべてうまかったです。
思っていたより仕込みのお米が代わっていたり、酒自体も代わったりと前年までのものと違ったお酒になっているものが多かったように思います。
お酒がちょっと苦手なわが母でさえ
「おいしいねー。どれもおいしいわ」と杯を進めておりました。

うん、満足です。(*^^)v
ただ、せっかくこの初しぼりのために買った冷蔵庫からどんどん売り切れて言っているのが少し残念かな?
来年からはもう少し仕入れを増やそうかなと思うまかない婦です。( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト

夜中にふと目を覚ますと非常に気持ちが悪いことに気づきました。こっ、これは二日酔いだ!!

二日酔い、病気ではないのになまじの病よりはるかに苦しいその症状。自業自得とはいえ辛さが目減りすることもありません。
おかしいな、ここ何年も二日酔いになったことはなかったに。(-ω-;)ウーン
はっ、あれだあれのせいだ、罪深き酒『萬歳楽 極寒しぼりたて 百万石乃白 純米大吟醸生原酒』Σ(゚д゚lll)ガーン
飲んだとたん旨さに驚き、杯が異常に進んだのはあの酒のせいだよ。

毎年発売される萬歳楽さんのしぼりたて2本セット3300円の中の一本がこれほどうまいとは・・・なんという旨酒をぶっこんでくれたのだよ萬歳楽さん。杜氏さんが代わったと言ってみんな不安に思っていたけどこれは今まで以上では・・・
この酒がうますぎたため自分のキャパを超えて4合ほど飲んだらしい。(まかない婦調べ)
さすがに飲みすぎ。二日酔いになるはずだよ。(;´д`)トホホ
おかげで寝る前に『どん兵衛 肉うどん』まで食ったらしい。覚えてないけど目が覚めたら空のカップと大切な海苔が散乱していたから多分食ったのであろう。しかも海苔がむき出しのまま放置されてたよ。あり得ん、あり得ん暴挙だ。大切なお海苔様に対して何たる無礼。信じられん・・・
うますぎる酒をちょっと憎んだ真夜中のまかない婦でした。


ぐっと寒くなってきた今日この頃、各蔵から新酒が続々と入荷してきています。


さっき数えてみたら30種類くらいはあるようです。このほかにも新しい銘柄のお酒や百万石乃白という石川県独自の酒米を使ったお酒もたくさんあって冷蔵庫内に並ぶほとんどすべてが目新しい酒のように感じます。
毎日入荷してくるこれらの酒を冷蔵庫内に並べ、在庫はバックヤードに収め、注文のあったお酒をまた取り出してくる。これらの作業に振り回されております。全く腰が弱くなくてよかったですよ。ガラスの腰では酒屋家業は務まりません。
ただそのためか常になんだか疲れています。年かな?てか、これでは若者でもへばるでしょう。
一年で一番酒屋が忙しい日が二年ぶりの賑わいでさらにきつく感じます。いつまで続けられるかしら?
ふと不安に思ったまかない婦であります。


ついさっき当社の社員と話していたのですが
「お酒って飲んどるが?」(飲んでいるんですか?)と聞かれました。
まかない婦にガンが見つかり手術したことは全く内密にはなっていなくて会話もオープンなので多分ほとんどの人が知っています。だからたぶん『どうなってんの?』てな感じで聞いてきたのだと思います。
「もちろん飲んでるし、何なら病室でも飲みたいくらいだった」と言ったら少しあきれられたようです。
だってたまたま特別室だったし、暇だったから・・・

さらに病院のレストランにビールでもないのかと入院の先輩である義弟に聞いてダメだしされた話と(『あるわけねーやろ』だそうです)、それでも最初に病院に行ったときに本当にビールすらないのかチェックしに行った話をしたら呆れ具合がさらに大きくなっていました。
確かにガンの宣告をされて数日後に考えることとしてはおかしいのかもしれません。別にどうしても酒を飲みたいというわけではなかったのですが、本当にないのかが気になったのです。だって、患者だけじゃなくってお見舞いに来た人も本来は利用する場所でしょう?あってもいいよね?
ちなみに売店にもアルコール類はありませんでした。消毒用のアルコールはあったけどあれ飲めないからね。
退院して即日母との晩酌が再開され、さらに里帰りしてまかない婦の穴を埋めてくれていた妹と白州で寝酒も楽しみました。相手があれば杯が進むものです。
習慣なので今も毎晩飲んではいますが、正直以前のようにおいしくは感じていません。

これはガンのせいではなく昨年末より始まった喘息の治療薬の影響です。でも今現在『味がわからない』は禁句なのでなるべく言わないようにはしています。
ただ、どれだけ味音痴になろうとも喘息の治療をやめるつもりはないので今のところ放置です。
特にガツガツ酒を飲みたいわけではなくなんとなーく飲んでいるだけです。でも美味しいお酒の味がわからないのはかなり残念ではあります。
まあ、自分にとって酒以上に大事なものがあるってことですよね。ある意味悪くもない選択です。
せっかくひやおろしのオンシーズンなのですがバカ舌👅になってしまったこの身としては例年おいしいものをチョイスして飲んでいるだけです。ちょっとだけ寂しい今年の秋のまかない婦です。


金沢ではまだ酒類の提供が禁止されています。飛び込んでこられた会社員の方が
「取引先の人が金沢に来ているけど接待できないのでホテルで飲んでもらおうと思って」と言いながら300mlの質の良い地酒を何本か買っていかれました。
そのほかにも部屋で飲むのだと何人かのお客様が地酒を買っていかれました。これもギリギリですよね。部屋で飲むなら食べるものも買い込むしかないです。
でも多くのお店が今クローズしています。9月13日になって規制が撤廃されるのを待っています。
石川県のコロナ患者数は少し減ってきているのでこの分なら解除されるのではないでしょうか?
自宅では昨日もひやおろしの宴です。

昨日のひやおろしは神泉さんの大吟醸ひやおろし 黒ラベルです。
敬意を表してプレミアム甘えびのお刺身を作り、丸々としたハタハタを焼きました。刺身こんにゃくと茶碗蒸しも用意して、さあ、ひやおろしの宴です。
もちろんおいしかったですよ。神泉さんはキャンペーンが始まる前からひやおろしを出していたので安定のおいしさです。
酒屋で用意したひやおろしも36銘柄から29銘柄に減りました。お客さんが全然来ないと思っていたけど予約注文などで買ってくださった方がいるのでゼロというわけではないですよね。
13日規制は撤廃されるでしょうか?1日も早く楽しく飲んだり食べたりしたいですよ。
