まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

近所のデパートで2人目のコロナ感染者が出たらしいです。でもデパートの人出は一向に減っていません。
それに比べて患者が出たという話もないのに近江町市場の人出は激減りしています。なぜ?
義妹は今まで地元のお客さんを大切にしてこなかったからだと言っています。そうなのでしょうか?
本来ならこの時期地元の魚介類がとてもおいしいはずなのですが残念なことです。
さて、まかない婦は今日もノドグロを求めて魚屋さんの間をフラフラと漂っておりました。
お前はもう死んでいるの灰色っぽいノドグロが昨日よりさらに安くなって売っていましたが恐ろしいのでスルーします。高い魚は顔見知りの魚屋さんから買うことにしました。
実は先日閉店間際の近江町市場に行き、妹に頼まれたのどぐろを買おうとしていました。妹の条件は2000円以下のノドグロを1尾です。魚好きの甥が帰省していたので食べさせてやりたかったようです。
閉店間際だし多分安くしてくれるだろうと思い一軒目の魚屋さんを物色するとあまり状態のよくなさそうなノドグロが1尾1200円で売っていました。この程度のノドグロでも十分においしく食べられることを知っていたのでそれを買うことにしようと思い声を掛けました。
「そのノドグロ1尾ください」
声をかけたのはよく買い物をする魚屋さんではありましたが売っていたのは見たこともない若いお兄さんでした。そのお兄さんが言います。
「5尾全部買ってくれんけ?1000円にするから」
えっ、5尾で1000円?激安じゃないか。閉店間際だし明日休みだからの投げ売りか?そういえばあまり活きが良くないし、余っても困るんだろうなー。良し、妹の家族は4人だし、1尾くらい多くても良いか?1000円だもんね。
と、心で自問自答して5尾全部買うことにしました。でもここでふと不安になったのです。いくら何でもノドグロ5尾で1000円は安すぎる。まかない婦の聞き間違えで2000円と言ったのではないだろうか?
もともと小心者のまかない婦はひょつとして2000円なのに1000円しか出さなかったらちょっと恥ずかしいと思って1万円札で支払いをしました。
店員さんはありがとうありがとうと連呼しながら嬉しそうに魚を包んでくれお釣りを渡されました。戻ってきたお釣りは5000円です。
えっ、何で?どういうこと?

あっ、そうか。一尾を1000円におまけするってことだったんだ・・・『全部買ってくれ。1000円にしとくから』っていえば全部で1000円だと思うよね。でもさすがに5尾で1000円はないか・・・
哀れな勘違い。まかない婦の手には包まれた魚5尾とお釣りの5000円・・・言えない。全部で1000円だと思ったとはとても言えない・・・
愕然としながらその魚屋さんを後にしました。そのあと顔なじみの魚屋さんから活きのいいノドグロを1尾800円で買ったのです。
妹には4尾売りつけようとしたのですが強固に拒否されました。4尾で3000円にするって言ったけどダメだったよ。だよね、一尾2000円以下って言われて買い物に来たのだから・・・情けないので5尾で1000円だと思った話はゲロしていません。恥ずかしいよ。言えないよ・・・
でもそんなにノドグロだらけでも困るので2000円もらって強引に4尾渡しました。くるんであるので何尾入っているかなんてわかんないですよ。
結局己のミスで自宅もノドグロを食べることになりましたがうまかったのでまあいいか。
勉強になったよ。高い魚は顔見知りからしか買わない。これまかない婦の鉄板になりました。ただその時食べたノドグロがあまりにもうまかったのでそのあとまたノドグロを買おうとフラフラすることになったわけです。
ノドグロは高いけどうまい魚です。あくまで焼き魚としてお勧めいたします。刺身?寿司?金沢人的には焼き魚一択です。

スポンサーサイト

近江町市場のゴーストタウン化が相変わらずすごいです。




それでも今日はまだ少しお客さんがいたかな?多分雪も降らなくなって車での行き来がまともに近くなってきたためだと思われます。
今日は時間がなかったのでザザっと回って帰ってきました。弟に持たせる刺身を買うのが主な目的ですが、薬局で買いたいものがあったのと文房具店で買ってくるものを妹に頼まれたためです。
でもいつも思うのだけれど妹本人が来た方が品物も間違えないしいいと思うの・・・
妹は尿意を覚えても寒いトイレで尻を出すのが嫌だからと下らん理由でトイレにもなかなかいきません。この寒いのに外に出るのは極力避けたいのでしょう。🚽
トンマのマントのお使いは結構無駄が多いし、品物を間違えることも多いです。(。´・ω・)?
本当は近くのデパートにある100均で買えるものもあったのですがそこまで足を延ばす余裕がありませんでした。
帰りに顔なじみの八百屋のおばさんに
「ものすごーく寒いわ」と声をかけられました。吹きっさらしの屋外ですからそれは寒いと思います。
「お客さんがいないから余計寒いんじゃないの?」と返すと
「あんた何か買ってってよ」といわれました。
「(m´・ω・`)m ゴメン…、それ無理だわ。一応私んちも八百屋だからね」
もちろんわかっていて言っているのです。多分・・・
市場の中は同業の人も多いのであまりライバル店という風には思いません。なんか、仲間的な?
市場の愉快な仲間たちは寒い思いをしているようです。働いている人はまだしも個人事業主は寒気を覚える昨今です。
暖かな春はまだ遠いようです。


いよいよ年の暮れです。近江町市場へ買い物に行けば棒鱈や酢だこ、昆布締めにするタラやカジキマグロの身がでんでんと並べられています。
スーパーには卵焼きやおめでたい絵柄の練り製品、田作りや黒豆が並んでいます。すっかりお正月を迎える用意です。
まかない婦自身も黒豆はもう買ったし(乾物ですが)カイボシは頭やはらわたを取り除き用意万端です。棒鱈は戻して切ったものを29日に引き取りに行く段取りが付いています。
当社ではお節料理用の梅ニンジンや花形に抜いた里芋、松かさ状に細工した慈姑などを皆で量産中です。
細工物はきれいですがそれを切り出すため余分な部分はほとんど廃棄になります。サトイモやニンジンのまだ食べられる部分が大量に捨てられるのを見るとむ切なくなります。
ですがまかない婦一人の力量ではむそれを全部再利用することは到底無理です。
ただ、切り落とされた里芋のヘタは捨てずに取り置きしてあります。いずれ時間に余裕ができたときに使う予定です。ヘタを詰め込んだダンボール箱だけで3箱あるので、ある意味使い放題です。
明日は急遽昼ご飯を作らなくてよくなったので、年末にもう一日だけ休めるようです。働き方改革に感謝感謝です。🙏

近江町市場の地下に『夢屋』というフードコートみたいなお食事処があります。お弁当や安価な寿司、お惣菜などを売っていてそれをその場で食べられるようにもなっているお店です。
そのお店のレジ袋が一枚1円というまかない婦が知る限りで一番の安値です。いえ、無料で漬けてくれるお店もあるのですが、特に市場内の魚屋さんなどではレジ袋なしで魚をお客さんに渡すというのも現実的ではありません。
なので市場内では結構レジ袋を無料で付けてくれる店も多いです。
さて、その最安値の夢屋さんですが、今日見たら『レジ袋の販売はしていません』という張り紙が増えていました。
なるほど1円なら普通の仕入れ値より安いですよね。多分『レジ袋1円』を見た誰かが袋だけ大量に買おうとでもしたのでしょう。全く人とは恐るべき生き物です。
多分夢屋さんでも袋はもっと高い値で仕入れているけどお客様に対するサービスとして1円にしているのだと思います。
当酒屋でもレジ袋は有料になりどのサイズでも3円いただくことにしました。
そして思わぬことでしたが、有料化以来包装してほしいという方や高い紙袋に入れてくれというお客様がぐっと減りました。包装は良いのですが紙袋は高いうえに酒を入れると破れるのではないかと心配です。
当店のレジ袋は酒用なのでかなり丈夫にできていますので見てくれより実を取っていただきたいところです。
でも結構無理して要りませんって言っているような気もしますね。レジ袋要求するとエコでない人みたいに認定されそうで引くのはわかるんだけど・・・

今日市場を徘徊していたら仲良くしている魚屋さんのお姉さんにつかまりました。
「ねー、甘えび買って」見ると美しく大ぶりの甘えびです。これまさしく『金沢甘えび』ですね。
売値は一尾130円ほどでしたがかなりおまけをして売ってくれました。彼女曰く
「売り場に無いというわけにはいかないけどねー」だそうです。普通の甘えびの二倍ほどの値段なのかな?
やっぱり高いかな?でもすごく立派だよ。

てことで20尾ほどあったので半分刺身にして残りは煮物にしようと思ったのですが・・・
実際手に取ってみると煮物にするのに忍びなくなり結局全部刺身にしました。頭だけ煮て、その煮汁でシメジと里芋を炊いたので今晩のおかずになります。
何気に刺身はあまり好きでもなく、青いキコ(甘えびの卵)から卵にへばりついている甘えびの足を取り除く作業が超絶めんどくさいのでやりたくなかったのですが金沢甘えびに敬意を表してのお刺身作りです。

つやつやで透明感のある良いお刺身になりました。ただ作っている最中に社長がやってきて
「わしももらってやる」と頓珍漢なことを言ってきました。
「はっ?あんたさっき自分で刺身買ってきたから今日は刺身要らないって言っていませんでしたかね?」
「こんな沢山要らんやろう?」
言われてみれば要らないかもしれないとふと思ったのでほんの少しだけ分けてやりました。不承不承ね。
刺身はちょっと苦手だけど、これはうまそうです。今晩ひやおろしとともに頂きまーす。
