まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

毎年2月の末日が当社の棚卸の時期です。なので数日前からちびちびと在庫を取っています。
今日は最後の難関冷凍庫の棚卸です。冷凍庫と言ってもちょっとした部屋ほどはありますし温度は業務用なので恐ろしく低いです。
これに対応するべく普段冷蔵室で使っている父の遺品のスイス製のダウンジャケットを持ち出してきて着こみ在庫取りをしました。
在庫を取り終わって冷凍庫から出てくると、ちょうど顔なじみのお客様が八百屋の方に来店され、まかない婦を見てちょっと驚いた様子でした。
「何だー、季節外れの厚着して。エスキモーか?」
いえいえエスキモーではありません。大昔のダウンで赤いベイマックス状態になったまかない婦でございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
一応在庫は取り終わりましたが、これから更新された値段と照らし合わせて従食部としての在庫を金額化して事務部門まで提出しなければなりません。
できれば価格表も新しくしたいところですが、今日もこれから伯母の家へ行っていろいろもらってこなければなりません。
そのあとは酒屋の月末の仕事も待っています。貧乏暇なしと言いますが青果物の方も酒屋の方も全く振るわず、なのに仕事はさほども減らないという理不尽さです。
あー、納得できんわー。

スポンサーサイト

日々押し寄せる売れ残りの野菜に苦しめられながらそれでも色々と工夫して食事作りを続けています。🍳
今日はスパゲティを作ったのですが使ったケチャップは軟らかくなってしまったトマトで手作りしたものです。🍅
さらにスパをゆでた後にパスタが引っ付くのを防ぐために使い終わってそれでもちょっとだけ残っちゃってるマヨネーズを水でジャバジャバしてぶっかけました。

これに水を入れてジャバジャバします。

そしてゆであがったパスタにぶっかけます。最後の一滴までも使ってやるぞの意気込みです。

他にもいろいろやっていますよ。たとえば御飯がおしゃもじに引っ付かないようにご飯を炊くときには結構キャノーラ油を入れています。
また、炊きあがったご飯がお釜に引っ付いてなかなかとりにくいのですが、これは硬いスクレーパーで対処しています。

出来上がったスパゲティを残さず器に移すためにもそのスクレイパーは活躍しています。熱にもかなり強いのでフライパンから料理をボールなどに移す時も結構重宝です。
またシリコンでできたスクレイパーもあって、こちらは卵液やソースなどを移すときに使っています。
卵を溶きほぐす箸の一部がステンレスの刃になった専用のお箸も使っていましたがいつの間にやら行方不明です。

お玉の類もいろいろ揃えています。豆腐などをあまり傷つけないように木のお玉も何種類もあります。いろいろ工夫するのが当たり前の毎日ですね。
明日はキュウリが結構たまっていたのでこれを使う予定です。
あっ、サツマイモも結構あったな・・・大学芋かしら?


予定通り今日はマッシュルーム入りのソーセージの炒め物が主菜になった柿市商店のお昼御飯ですが、まかない婦が想像したよりまともそうな出来上がりになりました。

こんな感じでございます。
実は古くなったマッシュルームは木耳かという色なだけでなくその黒い色で料理全体を黒く染めます。なので結構厳しい見た目になるだろうと予測していました。

でも出来上がった炒め物を見て『なんだ、思ったほどもひどくないな』と思ってしまいました。きれいではないけど食えないほどでもありません。数日前の赤紫色のポテトサラダに比べれば天と地です。

そうそう、あのポテサラですけど義妹の必死な説明で数人は食べてくれましたがやはり売れ行きは芳しくなかったので天ぷら衣をつけて揚げ、揚げ団子にしました。これなら色の奇抜さも幾分緩和されます。オッケー☆⌒d(´∀`)ノ
いろいろな食材に振り回されていたら、いつの間にかまたトマトが20個近くたまっていたし、オレンジやグレープフルーツもたまっていたので少々強引かとも思いましたが炒め物の方にオレンジとグレープフルーツをつけてみました。こうなりゃ何でもやってやる。

明日はまた普段休みになることがほとんどな水曜日なのに翌日が祭日なので営業日になっています。多分仕事は怖くなるほど暇だと思いますよ。怖い怖い。(゚△゚;ノ)ノ
.
そういえば酒屋もとーってもお暇です。これもまた怖いですねー。ガクブルです。((((;゚Д゚)))))))

今日当社ではエレベーターの点検が行われていました。自社ビルには2基のエレベーターがありメンテナンスや掃除も込みの点検がしょっちゅう行われています。
ふと思いついて聞いてみました。
「エレベーターの点検だとコロナの影響はないのではないですか?」
「そうでもないです。点検の頻度を減らしてくれという話はあるので・・・」
なるほど。この恐ろしい時にできるだけ会社の経費を削ろうとするのは当然のことです。近所には建設途中で建設計画が消えてしまい中途半端に建っているビルが相変わらずのシートに覆われたまま放置されています。どおするんだろうとみんな言っていますがどおもならんのでしょうね。

柿市商店もどうやら恐ろしくお暇なようです。
売れ残りのトマトが大量に上がってくるので今日はケチャップを作りました。

煮て、煮て、煮詰めてこげないように丁寧に加熱します。

こちらが出来上がりのトマトケチャップです。味付けは塩と砂糖、あとは化学調味料です。
そして渡された紫色のサツマイモを料理しようとしたら持った途端にぐちゃりと潰れました。ほ、ほとんど腐っとるがいね。(゚△゚;ノ)ノ
10kg近くあった芋からとれたまとも部分は手のひらに乗根くらいの量子化ありませんでした。それでも皮をむいてぶつ切りにし、フライパンでゆでます。

さらに乾煎りして水けを飛ばし、すりこ木でつぶしました。

これがその潰された紫サツマイモです。こいつはこの後紫色のポテトサラダになる予定です。

商売の方はさっぱりでも仕事は減らない、むしろ忙しい。理不尽な世の中でございます。


今日長らく在庫していた黄色ニンジンをとうとう殲滅しました。
普通の人参より人参臭が控えめなので使い勝手は悪くないのですが、いかんせん日がたちすぎているのか芯の周りが褐変しています。
本来ならヒステリーを起こしてゴミ箱にぶっこみたいところですが、生来のもったいないおばさん根性がそれを許しません。褐変している人参は際までそいでから褐変部分を切り落とし使いました。
すでに人参としてのていはなさず、人参の削りくずのようになりましたがフードプロセッサーで千切りにしてしまえばほぼ分かりません。人参だけでは足りなかったので大根も使っておきました。

その人参&大根のサラダがこれです。カニ足かまぼことマヨネーズで和えたのですが、色が黄色いだけで人参感ゼロの仕上がりになっています。
このように使ったことのない食材にも果敢に挑むまかない婦です。
最近では鏡開きした後のダイダイを刻んでマーマレードを作りました。串柿は串を外して種を取り除きトマトとミキサーにかけてブラウンシチューにぶっこみました。これにはマッシュルームもかなり入っています。
あと珍しいところではシャドークイーンとかバターナッツスクワッシュ、赤カボチャなどかしら・・・
必要ないでしょうがレシピ貼っときます。
こんなとこかな?実はまだ結構たくさん変わった食材でのレシピを持っています。
だって、自ら求めたわけではないけど自社の売れ残りとして結構渡されること多いからね。それと変わった食材でも加賀野菜なら取り組まなければならん立場です。
でもおかげさまで少々難しい食材でもビビることはあまりありません。そしてどれもそれなりにおいしいので取り組みがいもあります。
まかない婦というものも存外悪くはない地位ですよ。
