まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

昨日伝統加賀友禅工芸展に行ってきました。叔父にもらった招待券で入場できます。
従弟も友禅作家なのですが今回銅賞を取ったそうです。叔父の方は審査員ですが2点展示されておりました。抑えた色調の渋い柄ですが美しかったです。従弟の方もオリーブをモチーフとした柄でとても良かったです。
驚いたことに着物をバックに写真撮影している人がいました。以前叔父に許可をもらって叔父と従弟の作品だけ撮ろうとしたとき厳しくとがめられたのに時代は変わったものです。それとも撮影していたのが若いお嬢さんたちだったからかしら?
ちょっと僻みすぎ?だってねー、まかない婦の時はとがめられたのになぜだか叔父の着物の前で友禅作家らしき人と撮影してたのよ。ひどくねー?プンヾ(`・3・´)ノプン
スポンサーサイト

昨日午後の3時過ぎに酒屋の店を閉め今年の酒マルシェに行ってきました。

会場はすでにごった返していました。お客さんは芝生のところでそれぞれゲットしてきた酒や料理でくつろいでいます。

桜田さんのところでは相変わらず超絶腰の低いご主人が頑張っています。
隣の加賀鶴さんのブースにお邪魔して紅茶のお酒を注いでいただいた後、ご主人が桜田社長に牛乳を所望し(桜田さんのコーヒー酒に入れてコーヒー牛乳酒にするための牛乳です)ミルクティー酒にしても楽しみました。加賀鶴さんフレンドリーです。もちろん桜田さんもですね。

奥能登の白菊さんでは新しいお酒にトライしてみました。酒について語る奥様が生き生きしています。

超絶フレンドリーな加賀の月の奥田さんです。きれいな芸者さん?と杯をあげていました。

当店の取引先の方舟さんたちと飲んでいたら福光屋さんの杜氏さんが顔を見せてくれました。この酒蔵老舗なのですが以前よりここ数年のお酒が格段においしくなっています。
そうか、この杜氏さんが作っていたのですね。
もちろん写真には撮っていませんがいろいろな蔵のブースを回ってあいさつしてきました。手取川さんのブースには愛しの山本顧問杜氏もいらっしゃってドドドーっと酒を注いでくださいました。つぎ返すことができず無念です。
充分飲んでたくさん食べ物もゲットして。その食べ物をいたるところでプレゼントしまくってプチ豪遊したまかない婦と妹はこの後またさらに飲みに出かけたのでありました。



先日久しぶりに出かけた展覧会の帰りにビールの祭典オクトーバーフェストに寄ってみました。実はわが母はビールが大好物なのです。


思っていたよりかなり大規模な催しのようでたくさんの人が座ってビールを飲んでいます。

席もぎちぎちではなくて余裕というほどではないけど座れないというほどでもなく、たくさんのベンチとテーブルが用意されています。

どうやらミュンヘンのビールの祭典をそのまま持ってきているようなのでドイツビールと言っても偏っているようなことを当社のドイツ通が言っていました。

これは3種飲み比べの🍺ですが、普通に注文すると巨大なグラスに注がれてきます。まかない婦は最初注文したとき2500円と言われて耳を疑いました。
🍺一杯が2500円?有り得んだろうそれ、ぼったくりかよ?でも聞き間違えかもしれないので恐る恐る5000円札で支払ったらやっぱりお釣りが2500円だったので聞き間違えではなかったようです。
金持ちしか参加できん祭りだなと思いながらとりあえずソーセージの盛り合わせを頼みました。大きなソーセージ4本で2000円です。これも高いような気がしましたが食べてみると非常に良いソーセージだったのでこれはありと判断しました。
そしてお代わりの白ビールを購入したときにようやく気付きました。ビールグラスを返却すると1000円返金があるのです。つまりビールは2500円ではなく1500円だったわけで・・・それでもやっぱりちょっと高いような・・・
自分たちの酒屋で売っている地ビールが400円以上するので超高いと思っていたけど比じゃないよね。
でもビールはうまかったし、そういえばグラスがそれぞれに凝っていて高そうではありました。
ここでデロデロに酔うわけにはいかないのでマジ飲みはしなかったけどソーセージ4本を母とシェアしただけでかなり満腹です。でもせっかくなのでポメス(フライドポテト)も頼みました。あっ、ソーセージにはザワークラウトもついていましたよ。
おなかもいっぱいになってしまったので帰宅して夕食は却下しました。翌朝まで満腹感が続いたので2人で2000円のソーセージは高くはなかったのかもしれません。
それにいかにもお祭りって言う感じで楽しかったです。母も喜んでいたし良かったですよ。
毎年やっているみたいだから来年も来ようと思いました。てか、まだ数日続くみたいだからまた来ても良いよね。



昨日今年の新年会が駅前の全日空ホテルで執り行われました。

これ終盤の方でみんなかなりくつろいでる場面です。

しょっぱなはいつも通り社風に合わぬ格調高き感じで始まります。今回は筝曲の連弾でした。

社長の挨拶です。この後乾杯があって食事が始まりました。今回は中華料理です。

前菜盛り合わせです。

コラーゲン入りのスープです。

カニの甲羅揚げです。

鱈のお料理です。赤いのがパプリカなのかドライトマトなのかで意見が分かれています。

今回のコースの中で一番人気だったエビ料理です。赤いのがエビチリで黄色っぽいのがマンゴーを使ったものだそうです。

牛肉と野菜の料理です。これも旨かった。

蓮の葉に包まれた巨大中華ちまき風のご飯が出てきました。

取り皿に取り分けるとこんな感じです。

デザートは小さなパイと杏仁豆腐のようなものでした。美味美味です。
さてここから例年通りの景品争奪戦が始まりました。

気合が入り

盛り上がり

シェーしちゃってる人までいます。

それぞれにいろいろもらって大喜びでした。
まかない婦はUSJの旅行券にトライしましたが選に漏れたので現金争奪テーブルに回り5000円を獲得しました。
母はネックレスと追加で提示された食事券をゲットしたようです。
何か現品の方ではお魚の詰め合わせが超豪華だったみたいで来年からはそれもよいなと思っております。
楽しい新年会の模様でした。






