まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

今日は昨日大雪を押して決行された柿市商店の新年会の様子をお知らせします。

数年前にも一度使わせていただいたのですが、今回経営者が変わったということで改めて使わせていただきました、ディスティーノさんです。ウェルカムボードにださい柿マークが書かれています。

オープニングは和太鼓『大地』さんです。太鼓っていいですよね。日本人の心に響きますよね。
まず社長の挨拶があってそのあと太田取締役の乾杯の発声がありました。

柿市商店自慢の歌うたいの生演奏に今回はダンサーもついてきました。かなり受けています。

コース料理の最初は蕪とフォアグラのプリン状のご馳走でした。ここのお料理がおいしいのは全開でよくわかっているのでのっけから楽しみです。カクテル類も対応してもらえるのがいつもの宴会と一味違います。
まかない婦はビール、赤ワイン、赤ワイン、キールロワイヤル、赤ワイン、ビール、ビールの次にソルティドックをお願いしたのですがまだ届いていません。

二皿目はお刺身サラダでしょうゆドレッシングでいただきました。旨し!

次は加賀野菜五郎島金時(サツマイモ)のスープです。

そんでこれが近年ブイブイ言わせているのどぐろの焼き物です。

メインは牛ひれ肉のステーキでかなり旨かったです。でもこの時歌うたいとダンサーが頑張っていたので肉に集中できませんでした。

これは〆のお茶漬けです。

それでこれがデザートなのですが既に恒例のプレゼント大盤振る舞いが始まりそうだったのでちょっとゆっくり楽しむ感じではなかったかな?
プレゼントの大盤振る舞いはジャンケンや抽選で行われました。

毎年のことですが盛り上がっています。
出された商品はテレビ、炊飯ジャー、高級髭剃り、ブルーレイ、5名万円の旅行券、エアウイーブ、ブランドのカバンが2点、掃除機にダイソンの羽のない輪っか状の暖冷房空気清浄機などとおさかな詰め合わせや肉の詰め合わせにビールやコメなどが付いたものと大入り袋に入った現金などです。
まかない婦は炊飯器の争奪戦に参戦しました。でも負けました。

自宅と会社が混在している今の状態で会社としては安い炊飯器しか買っていないので7万円ほどするらしいその炊飯ジャーはどうしても欲しかったけど抽選で負けたので次のチャンスとして食品のほうに行きました。
食品は希望すればすぐにいただけます。まかない婦がゲットしたのは

のとてまりのプレミアムという最上級の商品と

大きなデコポンの箱です。15入りですが母と2人ではそんなには食えんです。日曜日に出番で働いていた人たちに1個ずつおすそ分けしておきました。
のとてまりはじっくりいただく予定です。できればこの最上級の品で来月の料理を作りたいです。
といった感じの新年会でした。〆の挨拶は今ではベテラン社員になった斉田さんの一本締めで良い感じに引き締まりました。
この後ディスティーノさんのバスは片町、武蔵、金沢駅と社員を振り落としながら回ってくれました。私たちは柿市商店まで送ってもらったので大荷物をしょった身としてはとても助かりました。
片町で降りた人たちも楽しそうに夜に溶けていきましたよ。
大雪のためにここ数日大変だったしなんでこんな日にとも思ったけど楽しい新年会でした。料理も酒も良かったです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
スポンサーサイト

やっぱり昨日はブログ書けませんでした。毎年恒例の怒涛の一日でした。
さて一応書いておくかな?

前日のお夜食です。例年通りちらしずしにしましたが今年は夜食の時間まで残っていたのは2人だけでした。毎年皆さんのスキルが上がっているようでひょっとしたら来年からはこの日の夜食は必要ないのかもしれません。
31日は朝食の用意を整えた後自宅用の棒鱈、カイボシ、黒豆を作り、そのあと出番の人の昼食を作りました。
そのあとは酒屋へ向かい棚卸を手伝いました。
1時過ぎに棚卸が終わり、それから自宅での打ち上げに突入しグデグデに酔って今に至ります。
打ち上げでは作った棒鱈などの他鶏のチューリップを揚げ、ゆで豚も出しました。母は芝寿司と卵巻を買ってきていたのでごちそうとすれば十分でした。
まっ、こんな感じの年の暮れでした。
続きはまた明日ね。


とうとう30日になりました。柿市商店では配達がほぼ終わりホッとした雰囲気が流れています。
ですがまかない婦の休息はあと一日。今晩の夜食を出して、明日朝ごはんと出番の人の昼の食事を用意し、自宅用のお正月料理を数点作った後、酒屋の棚卸という恐るべき地獄のコースが待っています。
そのあとは打ち上げの宴会になりぐでんぐでんに酔った後お正月の出番の人のために電子レンジを移動させます。
そして元旦を迎え母にどやしつけられながらしぶしぶ起きるという決まりきったコースです。涙とため息しか出ません。

でもそれが済めば2日まではお休みです。好きな小説でも読みながらまったりしたいと思っています。明日ブログを書けるかどうかはなはだ怪しいです。
書けなかったらどうかふがいないまかない婦をお許しください。よいお年を・・・


今日という日は柿市商店にとって決戦の日です。でもなぜか年々社員の人たちが要領よくなっているようで昔のように寒い中ぶっ倒れて寝ている人も全く見なくなりました。
さて、昨日の夜食はカップ麺だったのですがまかない婦が酒ゃを閉めてから夜食を用意すると結局早くても夜の8時ころになってしまいます。それではくいっぱぐれて腹ペコ帰宅をする社員だらけになってしまうので去年からプレ夜食も出すことにしました。
昨日のプレ夜食はミスタードーナツ30個です。
それで本夜食のカップ麺と熱湯の入ったポットをもって回ったところ事務の人たち3人と品出し中の社員一人、それに注文をまとめている人が一人だけという状態でした。
みんなにはカップ麺を食べてもらったのですが注文をまとめていた社員にはいらないといわれました。
彼曰くドーナツを食べすぎたのだそうです。そういえばそう言っているお口の周りにドーナツのクズのようなものついてますね。ちょっとみっともないけどまかない婦以外の人気もないのでむまあ良いでしょう。
でも食べすぎ注意


同じものが一つとしてない昨日のカップ麺夜食でーす。

今朝目覚まし時計が鳴った時あまりにも腹立たしくて殴りつけてしまいました。殴ったその手が痛むという天につば吐く状態です。
綱渡りをし続けている今日この頃、何とか原稿を送り終え少しホッとしています。やはり自分的なピークは冷蔵庫内の在庫取りだったのではと思っています。
今日この時点でも何とかなっているのは多分まだ夜食がスタートしていないからというのもあるように思います。いつもの年ならとっくに夜食が始まっているはずなのですが今年は今のところ夜食を出すまでもなさそうです。
でもさすがに今日あたりからは何か出さねばならんのではないかと思い、近所のミスタードーナツからドーナツを買ってきました。お供は紅茶の予定です。
出来れば今日の夜食も不必要で明日に回せたら幸せだなーなんて甘いことを考えているまかない婦です。
殴っても壊れない丈夫な目覚まし時計に頼りながら明日も定時に起きる予定です。
