まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

5月5日木曜日、子供の日です。

今日は酒屋も休業で、出番の人たちの食事も早々に終わり後片付けもすまして母と2人コーヒーを飲みながらまったりしていました。☕
テレビでは鯉のぼりや🎏柏餅の特集をしていてなんだかほのぼのとしています。最近の殺伐たるニュースの波に悪酔いしそうだったけど、柏餅や鯉のぼりの話題、良いですね。
母が言っていましたが最近では鯉のぼりを立てることができなくなっているそうで、だとしたらこれは旗屋さんに対する営業妨害でもあり、日本の文化を一つ抹消することにもつながりそうです。仕方がないこととはいえ残念ですね。
私ではなく母が言っているのですがテレビで映し出された東京タワーの鯉のぼりが安物くさいそうです。そう言われればそんな気もします。直前に映し出された郊外の個人宅に立てられた鯉のぼりは見るからに立派でしたものね。
こんなものにまでカーストがあるのかしら?
そういえば近所で鯉のぼりを揚げている家が皆無です。お隣のお屋敷あたりはさぞかし立派な鯉のぼりを立てそうなものですがここのところ女の子しか生まれてないからお雛様オンリーなのでしょうね。

当社にはでっかい招き猫が飾られていますが、いったい何を招いているのやら・・・不明です。
暖かな日、このままではまたしてもなんにもせん曜日になりそうです。明日からまた戦場のような日常が始まります。
割れた卵、箱単位で渡された白菜、塔立ちしたキャベツ等々食材は多いけど、とりあえず明日はキャベツ成敗になりそうです。🔪

スポンサーサイト

まかない婦は靴下をたくさん持っています。足が大きいので若いころにはスポーツソックス(しかも紳士用)をはくしかなく、そのころはあまり感じていませんでしたがうんざりしていたのだと思います。
足が大きくても履けるそれなりにかわいい靴下が出回るようになって靴下愛が爆裂しました。

さらに靴下が洗濯から戻ってくるのが遅いのでついつい予備に予備にと買っています。3足1000円という売り方もこれを加速させます。
それでかなりの量の靴下を所持するようになりました。靴下財閥です。あれっ、死語の世界?
夏になると素足で過ごす人もいますが足にかく汗が気になるので靴下は外せません。🧦
ただ、この靴下の中に履いているのに勝手に脱げてくる癖の悪いやつが数人紛れ込んでいます。履いているのに歩くたびずれてきてしまいにはつま先部分だけに引っかかっている状態です。そしてちょっと履き物を脱ぐと必ずと言ってよいほど履物の中に残ってしまいます。そんなに私が嫌いなのか?
そんな靴下を履き続けていると何度も履き直さなければならなくなりイライラします。イライラしてしまいに切れます。

そしてよほど新しい靴下以外は廃棄処分になるのがいつもです。
今朝もそんな靴下にイラつかされついに廃棄となりました。さよなら。(#^ω^)ビキビキ
ああ、また🧦を買いに行かねば。ようやく買い物にも気軽に出かけられるようになってきましたね。嬉しいことです。


今朝がたふと目覚めて目覚まし時計を見るとギョエー、9時半、9時半、9時半?
八百屋勤めの会社員としてあり得ん時間9時半です。

こんな時間に目覚めてよいのは月に一度の完全休業の日だけなはず。今日って水曜日、休業日だけど朝8時ころまでには出番の人の朝ご飯代わりのおにぎりを用意しなければなりません。なのに9時半。涙が出ます。

それにしても朝4時30分と7時35分にスマホのアラームが鳴るはずなのになぜ?
起き上がりスマホを起動してみると、あれっ?まだ朝の4時過ぎだよ?なぜ?
くだんの目覚ましを見てみるとひっくり返っています。🕓時が🕥に見えただけだったんだ、よっ、良かったよー。

改めての二度寝。幸せのまどろみを手に入れた今朝のまかない婦でした。めでたしめでたし。
こんなことって、あるよねー。


今朝、寒さにふと目覚めると布団が半分しかかかっていなかったのです。こりゃあ寒いはずだと掛け布団を手繰り寄せたのですがなぜか布団にかぶせたシーツだけが引き寄せられ、中身の布団は片側に丘のように丸まっていました。
解せぬ。布団は羽毛布団なのでシーツの中偏らないように四隅にひもがついていて、しっかり結んであるはず=偏るはずがないのですが・・・ありっ?

こっ、これはもしや妖怪枕返しの仕業では?枕をひっくり返すという地味な嫌がらせしかできん奴だと思っていたけどレベルアップしたか?
そういえば数日前には布団が90度斜めっていて手繰り寄せても丈が足らず寒い思いをしたのですよ。全く、枕をしまって妹のくれた抱き枕を枕代わりにしたから枕返しができなくなったのだな。
残念だったな、抱き枕がでかすぎて枕と両立が難しいので枕は押し入れにしまわれてしまったのだよ。枕と抱き枕に場所を取られて自分の寝場所が1/3ほどになってしまったからな。

あれっ、でも布団をひっくり返す妖怪は別にいたような?仕事の分担が細かく分かれているようで・・・確かにそんな妖怪いたはずなのに思い出せない?これもまた物の怪の仕業か?もしくは認知症の始まりとも言う。

起きてすぐ偏った布団をふるいながら元に戻し、巨大な抱き枕もそれなりの場所に設置し直したまかない婦です。
まったく毎晩よくやるよ、枕返しめ!!


昨日金沢に帰省していた姪がうちの母(彼女にはおばあちゃん)に会いたいというのでのっかって自宅宴会にしてみました。
楽しく飲み食べ、おしゃべりもして解散し眠ったのですが、ちょうど3時間ほどたった夜中の1時頃に気持ちが悪くて目が覚めました。
なんか吐きたい感じ・・・しかも下痢しそう・・・時間を考えても多分何かに当たったな。

久しぶりの下痢&吐き気に体がプルプルと震えています。とりあえずトイレにGOです。

数回トイレに駆け込み、吐き気は逆流性食道用の薬で紛らわし耐えること2時間。嘘のように体が楽になりました。春の曙ってこんな感じ?


朝の来ない夜はない。辛い夜も必ず明けるものだと改めて思ったまかない婦です。
今日がお休みで良かったよ。

