まかない婦のお勝手ブログ
私は柿市商店という石川県金沢市の八百屋で働いているまかない婦です。 自分の周りに日々起こる、おかしな出来事などを取り上げて、ブログを書いてみようかなと思っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles

昨晩まかない婦宅ではカワハギのコチジャン煮と豚小間ともやしの炒め物をいただきながら今年最後のひやおろし宗玄の純米ひやおろし雄町をいただきました。

これは空瓶だと思い酒屋にもっていこうとしてまだ中にたっぷりと酒が残っているのを発見したものです。まったく酔っ払いときたら何をしでかすか分かったものではありません。器は金箔のお店で買った渋めのグラスで結構気に入っています。
さて、妹が腰痛でヘロヘロになっていたので数日当社社員に酒の配達をお願いしていたのですが、少し改善したらしく今は妹が配達しています。その話を食堂でしていたら母からとんでもない提案がありました。
「配達は社員のだれかに頼めばいいじゃない」
「誰に?」
「誰でもいいし。お願いって言えば行ってくれるやろ?」
多分無理。オババのお願い誰が聞く?その旨母に伝えると
「おねが~い。」って言えば聞いてもらえるかも。胸の前に手を組んでお願いポーズを決める母88歳。すでに狂気、いや凶器かも・・・
可愛く言ってもダメねんて。

オババのお願い誰が聞く?大事なことなので二度言ってみました。/(^o^)\オワタ
スポンサーサイト

昨晩まかない婦宅では前日湯銭で温めたのに食べなかった茶わん蒸しをもう一度温め、アオリイカのゲソをさっと茹でたものともやしと肉の炒め物を用意しました。

酒は手取川の火入れのあらばしりと三笑楽の蔵出し生原酒をはしごしました。グラスは切子のグラスです。
結局イカゲソを半分と茶わん蒸ししか食べられなかったけどね。年取ると低燃費になるんだね、お得だね、その割痩せんなー。あっ、代謝も下がってるからかな?もともと低い基礎代謝がさらにエコになってるみたいです。

さて、昨日作った筑前煮は結構たくさん残ったので二つの鉢に分けて保存し今朝の食卓には1鉢をレンチンして出しました。朝食食べに来た人がみんな食べてたけど、チラ見してもまだ結構残っていたのでそのまま放置していたのですが、結構遅めの時間にやってきた社長が朝食を食べ終わる少し前に
「筑前煮に肉一つもない」とつぶやきました。
そして
「あいつ汁物の椀に肉だけ入れて食っとった」と言いながら哀しい目で宙を見ていました。

あいつとは社長の前にご飯を食べに来て筑前煮の鉢から肉だけかっさらっていったあいつです。だって彼が来る前には普通に肉の入った筑前煮だったもの・・・
「肉男!!」と母が悔しそうに言っています。そのにくはお肉の肉なの?憎いの憎なの?義妹に聞かれて
「どっちもだ」と漢らしく答えた母です。

たかが煮物の鉢から肉が無くなったというだけでこんなことになってる柿市商店です。楽しい会社ですよ、いやホント。


昨晩は豚小間ともやしの炒め物とデパ地下で買ってきた『イカ焼き』なるものをレンチンしていただきました。茶わん蒸しも温めてあったのですがそこまでの余力がなかったよ・・・

そして飲み物はラソスのシラーズを開けました。

器は大のお気に入りのカエルの杯です。これで飲むと母が決まって気持ち悪いと言って不機嫌になりますが血のように濃い赤ワインが映える器です。🐸🍷
さて、今日は当酒屋でバナナを売っています。🍌
なぜというと今日本社で仕入れたバナナが来た時から茶色の斑点が浮いていたためらしいです。

なので酒屋なのにバナナ売っています。一袋100円です。
今日本酒業界は新酒の搾りたての出る時期です。なのでそれなりに忙しく、夕方6時少し前に三笑のご主人が五箇山から酒を持ってきてくださいました。お客様も途切れていたので表戸を閉めて(カギはかけてません)バックヤードに片づけに行きました。
そして店に戻ってみると、なんと重い扉をこじ開けて入ろうとしているお客様がいらっしゃるではありませんか。そこまでこの酒屋で買いたいものがあるのかとやや感動を覚えたまかない婦の前にバナナがひと房差し出されました。
「バナナが買いたかったの」とお客様はおっしゃり、少し気落ちしたまかない婦です。だよね、酒買う人にそこまでのガッツはないよね。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪知ってた。
それでもバナナをまた買ってくださるように
「多分明日も売りますのでよろしかったらまたご来店ください」と案内いたしました。
酒屋も八百屋も正業です。バナナ100円が会社的にどうなのか、少し疑問は残りますが売れと言われれば売るのみです。
ということで明日もバナナ売るみたいです。(`・ω・´)ゞ

昨日の晩はリメイクした牛肉と舞茸の炒め物、茶わん蒸し、タコと胡瓜のサラダを食べました。

お酒は手取川のあらばしり生酒と火入れのあらばしりではしごをしました。あらばしりと言えど元のお酒は全くの別物だと思います。
たまたまあらばしりの生酒を飲んでおいしかったというお客さんに自分で買った火入れのあらばしりをふるまったのですが、お気に召さなかったようでまかない婦の推した星と名付けられた大吟醸を買っていかれました。こちらも手取川です。
やっぱ違うか?だよねー、値段も随分違うもの・・・
さて、毎日何かしら忙しいのでできることは前倒ししてやるようにしています。ぐにゃぐにゃになった三つ葉をゆでておひたしを作り、渡されたカリフローレを汚い部分は削り落として食べやすく切りゆでておきます。ここまですれば劣化を防げます。
カリフローレは炒め物にでも使おうと思っていたのですがゆでたものを一つ食べてみたら思っていたよりおいしかったのでサラダもいいかなと思っていました。
そのあとアスパラやブロッコリーの芯が上がってきたのでそれらもゆでてサラダの素材として混ぜておきました。それが今日のおかずになったわけです。

ハムの角切りは多めに入れました。それだけでは何となくさみしいと思ったのでひとつ目の目玉焼きをのせました。

たまたま卵嫌いの人も出番だったのでそちらにはスライスチーズで対応しています。
このほかにもいかさないオクラが5パックほど上がってきたのをピーラーで変色した部分を削りゆでてあります。これを刻んで納豆を混ぜるとダブルねばねばおかずの誕生です。
じりじりと積み重ねる小さな仕事、これが明日のまかない婦を助けてくれるはずです。多分・・・

昨晩は牛肉と牡蠣貝、舞茸などを炒めた炒め物を作りました。少し味付けが濃かったので今日作り直して舞茸としめじをプラスしておきました。バッチグーです。

お酒は手取川のあらばしりをいただきました。

グラスはデミタスカップほどの大きさでエナメルで絵付けされています。お気に入りです。
タコときゅうりとチーズのサラダ、シチューのパイ包みも食べました。食べすぎか?

さて、デジカメの中に取った覚えのない写真が紛れています。

奇跡のバランスだと母と義妹が騒いでいたのでその時撮ったのでしょう。ただ乗ってるだけなのにあまり危なげないです。
柿市商店の今日のお昼ご飯は鶏のから揚げでした。

1人5個のから揚げですが結構大きいので十分食べ応えがあると思います。鶏もも肉に鶏皮をぐるぐる巻きつけたから揚げです。
なので揚げるのに長時間かかりますが冷凍しておいた鶏皮が増えてくると作ることにしているので冷凍庫内もかなりすっきりします。

ただ鶏皮をむいて作る料理が多いので鶏皮の在庫はかなりの量です。今日は果敢にそれをすべて揚げました。カリッカリです。しかもたくさんあるので食べ放題です。
もも肉は数を決めて切るのでから揚げ自体はさほど残りません。無駄に肉を消費しなくても鶏皮だけでも喜んで食べる人がいます。これだけあればねー。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
鶏皮食べ放題の今日の柿市商店でした。明日休みなので鶏皮食べ放題は月曜日の朝ごはんに続きます。🐔